• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

マフラーカッター流用計画

マフラーカッター流用計画  左はマフラーカッターのみで、右はマフラーのパイプごと切断したもののカッター付きです。
 この写真を見て何のマフラーかが分かった人は車ヲタクです(爆

 BMW130iの純正マフラーから外したものです。(才谷屋さんが汗だくになって切ってくれました
 これを流用してしまおうかとたくらんでいます。
 もともと2本出しのマフラーのテールなのですが、これの片側だけを使おうと思っています。
 マフラーエンドは真円形状で、φ60です。そこに写真のマフラーカッターがかぶさる構造です。

 307SWのマフラーはバンパーに隠れて下を向いています。
 これをストレートに後ろに出してバンパーにアーチを付ければ自然でキレイなテールができないかと思案中です。

 マフラーはステンレスのようです。最初はステンレスパイプを入手して溶接に挑戦してみようかと思っていました。
 ところがマフラーを覗いてみると、バンパーとタイコの距離がかなりあります。
 ここに比重の大きいステンレスパイプをつなげると、かなりの応力がかかりそうです。
 それであれば、比重が小さく加工のしやすいアルミパイプを使って、マフラーにボルトで固定するほうが安全かもしれません。

 いづれにしても、都合の良いパイプがあるかが問題ですね。
 
ブログ一覧 | car life | クルマ
Posted at 2009/09/30 01:12:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2009年9月30日 1:37
どんな出来映えになるか楽しみ~♪
コメントへの返答
2009年9月30日 22:31
切断ありがとうございましたw
無駄にしないように頑張りますよ。
2009年9月30日 2:24
こんばんは☆彡

フィアットリトモの時、サイドマフラーを自作しましたw

その時は、センターパイプの繋ぎ目から、感じ良さそうなマフラーを車屋から拾ってきて、適当に切断して取り付けました。
もちろん直管ですww
普段乗りではやかまし過ぎるので、空き缶(スチールの方)にグラスウールを詰めて、即席のタイコを作りサイド出しマフラーの中に突っ込んでいました。


いろいろ試行錯誤して作り上げるのは楽しいですね!
今回のマフラーカッター頑張って下さいw
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2009年9月30日 22:37
こんばんは☆彡

マフラーは替えたことがありません。
毎回マフラーカッターです。
やっぱし見た目が一番で燃費も悪くならないでしょう。とかいいながら、マフラーを買うお金が無いというのが正直なところです。。。

いろいろ悩んでるときが一番オモロイですからね。楽しみますわ。
2009年9月30日 6:45
おはようございます。

ポイントはバンパーのカットライン?
バンパーの切った跡をどうします?

とても楽しみです。
308にもパクらさせてもらうかも・・・

コメントへの返答
2009年9月30日 22:38
こんばんは。

カットラインですか。
とりあず切ってしまって、その後それに合う形状をじっくり考えようかなと思っています。
できればFRPとかで作りたいなぁ~。
2009年9月30日 7:26
やっぱ竹ヤリちゃうんw
コメントへの返答
2009年9月30日 22:39
大晦日の晩に集合して走る為のやつですか?なるべく高く上げちゃいますか。



あかんでしょ。
2009年9月30日 12:41
スポーツラインの様にバンパー切ればいけますね。
切ったあとのカバーも、ディーラーに聞けばあるかも。
コメントへの返答
2009年9月30日 22:40
もちろん切りますよ。そのほうがカッコエエでしょ。アーチ部分は後追いでなんか作ります。
カバー買うお金なんて無いよ(笑
2009年9月30日 17:23
そう、アルゴン溶接はメッチャ難しい(経験談)、それにちゃんと接合しないと振動にも弱いしね。

軽く止められる方法が一番よね~頑張ってね。
コメントへの返答
2009年9月30日 22:46
振動は心配です。外れるのはいいとしても、それが飛んでいって後続車に迷惑をかけると大変ですからね。。。

WHISのときは、マフラーカッターはバンパー側に固定しましたw
2009年9月30日 19:18
こんばんは☆

アルゴン溶接はね~確かに。

アルゴン溶接って??(爆

付いたら、後ろ姿がかっちょええすね。
コメントへの返答
2009年9月30日 22:48
こんばんは☆

それはね、アルゴリズム体操のことですよ。

そうそう、ネットで検索したら動画が色々でてきますから。

走っているときに一番見られるのはお尻ですからね。
2009年9月30日 19:33
アルゴンアルゴンって・・・・・呼んだ?ww

ココは一つ、ボンネットから突き出そうやっ♪



その距離は全然大丈夫!SUSの溶接は恐ろしく強度有るで♪
何か有れば言ってね!
コメントへの返答
2009年9月30日 22:50
教えて教えて~。

SUSの溶接強度よりも、タイコの強度が心配です。厚みが分からないので応力も計算できないし、多分薄いんでしょうね。
溶接部分が外れる前に、タイコがせん断しそうw
2009年9月30日 19:39
こんばんは♪
今朝はどうも(笑)

なに?また面白い事考えて…。

会社で溶接すればえぇのとちゃうの?
あー。ウチでは断られますが(爆)

↑の人たちがやってくれるのかぁ。
えぇなぁ(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年9月30日 22:52
こんばんは♪
今朝はありがとうございました。

うん、考えてるだけ~のことが多すぎて、何からやるか。

会社は無理ですわ。ウチの親父が溶接機もってるから、それでいけるかなと。
2009年9月30日 20:09
こんばんわ☆

また次の弄りを思案中ですか~。

次から次にアイデア出ますねww

かっちょいいの作って下さい♪
コメントへの返答
2009年9月30日 22:53
こんばんは☆

常に弄りは思案中です(笑
物が手に入ったもので。

かっちょいいのを作りたいです。でもノーマルのマフラーレスも好きなのよね。
2009年9月30日 22:52
こんばんは

今度はマフラーですか
楽しみですね

そう言えばマフラーエンドの黒ずみ洗剤じゃ落ちないんですけど
何かいいもの知ってます?
コメントへの返答
2009年9月30日 23:46
こんばんは

マフラーカッターです。お手軽に♪

黒ずみですか、、、、バフでも使いますかぁ!
ピカールとかどうでしょう(却下?)

なにかいい薬品があると良いですね。
わたくし、いままでマフラーを替えたことがないので、その方面にはうとくて。。。。

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation