• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

オイルクーラーパッキン交換

オイルクーラーパッキン交換  オイル漏れの修理が完了し、307SWが復帰しました。

 原因は事前の診断通り、オイルクーラ周りのパッキンの劣化だったようです。
 オイルクーラー周りの2ヶ所のパッキンを交換してもらいました。
 (写真下側)
 当然ですがオイル交換が伴います。
 ついでにオイルフィルターも交換してもらいました。

 交換前は1時間ほど走るとパッキン周りからオイルがにじんでいましたが、交換後はロードテストをしてもにじみはなく、パッキンが原因だったようです。
 パッキン自体に亀裂はありませんでしたが、新品と比較するとだいぶ硬化していました。
 パッキンとしての役割が果たせていない状態だったということですね。

 パッキン自体の部品代は2ヶ所で2,100円です。
 エンジンブロックから外に飛び出ている部分なので、エンジンを弄れる人ならDIYでも交換できるかもしれません。

 今回の入庫のついでにATのショックもチェックしてもらいました。
 ロードテスト中には症状はでず、PPSでの診断でもフォルトコードはありませんでした。
 頻発するわけではないので、そっちは当分様子見です。
 
 部品はパッキン、エンジンオイル、オイルフィルターなどです。
 作業内容は、洗浄、インマニ&オイルクーラ脱着、オイル&フィルター交換、ロードテスト、PPS診断などです。

 あわせて35,440でした。
 急な出費は当分勘弁してもらいたいというのが正直な気持ちですwww

 ガソリンが少ない状態で入庫してしまったので、ロードテスト中にガソリンランプが付き1000円分だけ給油してもらっています(爆 
ブログ一覧 | car life | クルマ
Posted at 2012/11/25 15:34:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年11月25日 15:39
退院おめでとう♪ (^-^)/

暫く・・・、否、少しの間は安心?
コメントへの返答
2012年11月25日 15:44
ありがとうございます♪

修理の後はいつも「暫くらは安心」と思いますが、今年は入院が多かったので、また何かありそうでチョット不安w
2012年11月25日 16:54
パッキン系の交換は、長く乗った証なので
仕方がないですが、結構な出費ですね^^
でも、これで、安心ですよ^^;

こちらは、車検での残件で最後のアイテムを
今朝、発注しました。

コメントへの返答
2012年11月25日 17:02
今年はエンジンルームの中の部品を色々交換しました。
これで延命になってくれると良いのですが。
安心したいけど、ちょっと安心できないのがラテン車ですから^^;

走行距離が伸びると、色々きますね。
年数、距離とも自己記録更新中ですwww
2012年11月25日 17:54
なるほど!いい勉強になりました。
307後期は、冷却系も弱いけど、オイル系も弱すぎですな。
コメントへの返答
2012年11月25日 19:08
やはりパッキンなど、ゴム製品が絡む部分は弱いですね。
それでも本国では20万k以上走ってる車が多いとは、メンテしながら使うものなんでしょう。
2012年11月25日 19:14
なるほど…
パッキン等の部品の材質が実は
ユーロ各国の気候に合わせて調合(?)
されているのかも(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月25日 19:40
おそらく、ゴム製品などは日本製のように耐久性が高くないのだと思います。
ダメになったら交換すれば良いという割り切りで素材を選んでいるのかもしれませんね。
2012年11月25日 19:35
退院おめでとうございます。
ATは我がピカソもつい先日FAULT AUTOMATIC GEARBOX
のアラームが下り坂を走行中にドンというショックと共に
一時点灯しました。たぶん3速フォールド状態となり、
一度路肩に寄せ、エンジンをかけなおししたら、
特に何事もなく、推移してるので、、私も様子見な
状況です。Junさんはどのような状況ですか?
コメントへの返答
2012年11月25日 19:47
ありがとうございます。

うちのはFAULTは出ませんが、Dレンジで停まろうとする直前でアクセルを踏むような状況の時に、たまにドンとなります。
半年ほど前からだったと思います。
マニュアルモードだとなんともないんですがね。

症状がひどくなったら、もう一度ATFを交換してみようかなと。
2012年11月25日 22:38
色々ありますねぇ
うちの行く末を見てる気が。。。
最近AL4のATFで評判のいいアッシュにしようか悩み中。
その前にバッテリーもなんですが
これもパナにするかボッシュにするか悩み中。
優先順位的にはバッテリーなんですよね。
はぁどれも悩ましい〜

コメントへの返答
2012年11月25日 23:13
色々あって家計が辛いですw

ディーラーのメカの方も言ってましたが、アッシュは評判いいみたいですよ。
うちも次に替えるならそれにします。

バッテリーは二回連続で純正ですわ。
バッテリーの通販は色々怖いというのもありますが(笑)
2012年11月26日 0:18
う〜ん。
不安になる気持ちがすごくよく分かる。。

AT何もなければいいですね。
万が一の場合は・・・MTに載せ換えw?
コメントへの返答
2012年11月26日 0:27
AT壊れたらヤバイですね。
家族が維持を許してくれないかも、、、
今年になって修理代が50万以上かかってますから。

MT載せ替えは夢ですね〜。
2012年11月26日 16:27
退院おめです。
みんなも言ってますが、きっとくる問題は、ATですね。
修理代で、新しい車買えますね。。。
でも、307sw以上にいい車ないし><
あと、いつもコメント、ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年11月27日 8:14
ありがとうございます。
元気に走ってる車も多いので、必ずATがトラブルを起こすとは思ってませんが、可能性は高そうですね。
修理代は辛いですが、車が帰ってくると、やっぱしこの車いいわぁ〜と実感します(笑)

こちらこそありがとうございます!
2012年11月26日 19:19
これで今の倍は安心して乗れそう♪ですね!
しかし、たかがパッキン…なんて思ってたら、重要な部品なんですね!!
コメントへの返答
2012年11月27日 8:17
ほんと、いまの倍くらい頑張ってもらわないと困ります。ノントラブルで(笑)

機械ものには付き物ですね。パッキンやガスケットは消耗品だと思います。
原付修理してても交換するでしょ?

プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation