• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

バッテリーチェック

バッテリーチェック 朝一のエンジンのかかりが悪く、バッテリーが心配になるこの季節。
どっかで「バッテリー上がりで何処へもいけへん」なんて書き込みを見たので、無性にバッテリーチェックをしたくなりました。

いまのバッテリーは納車から4年間無交換なので、そろそろ寿命が近いのかと思っています。なので、エンジンのかかりが悪いと、寒さなのか寿命が近いのかと色々考えてしまいます。
走った後に掛け直すと元気に始動するのですが、最近のバッテリーはギリギリまで頑張って突然死するので難しいですね。

来週12ヶ月点検なのですが、ディーラーの近くを通ったのでバッテリーだけチェックしてもらいました。
結果は写真の通り良好♪
これならこの冬はのりきれるかな。


私はアイドリングストップ機能をあえて積極的に使っています。バッテリーの寿命に悪いと言う懸念からアイドリングストップを使わない人も多いようですが、実際の影響は分かりません。
まずは自分の使用環境でどれだけ持つのかを試さなければ、なにも言えません。
(それよりも温度変化の影響の方が寿命に影響すると思ってる)

アイドリングストップを使っても、私の過去の経験上、最長に長持ちな今のバッテリー。なかなかやるなと思いながらも、チョットびびってますwww


純正バッテリーのCCAは620Aのようなので、交換するならBOSCHのCCAが660Aのヤツにしたいな。
それのが安いしね(^^)
ブログ一覧 | car life | クルマ
Posted at 2017/01/21 11:25:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年1月21日 12:01
チッ!・・・
って誰かがゆ~てる♪
ってか、4年持ってるのか??

彼のは怨念です♪

バイク2台はトリクル充電器かましてるから長期ホバリングでも大丈夫ですが、
車はなかなか出来ませんな・・・
まぁ何とか毎日エンジン掛かってますからオkでしょうけどね♪
コメントへの返答
2017年1月21日 22:40
うん、聞こえた気がする。
えっ?さだちゃん?どっち?

そう4年。日本製はスゴイわ〜。

うちはマンションで立体駐車場なので、繋いどく事が出来ないんです。
まえのクルマでバッテリー上がったとき、立体駐車場の前にロードサービス横付けで、恥ずかしかったわ、、、
2017年1月21日 16:22
バッテリーには過保護にしてます。
室内灯は常時オフ、エンジン始動時だけ
ライトや空調のファンを使用を徹底(^-^)
手が空いてたらリモコンキーすら使いません(*^-^*)
コメントへの返答
2017年1月21日 22:44
そこまでやりますかwww

でも、ガレージあればいろいろ機材も置けるから、安心してバッテリー上げられるような気もします。

何より、乗り物が1台でないならバッテリー買いに行けますよね。
うちは1台なので、この時期ドキドキです(^^)

2017年1月21日 20:19
同じくです…最近元気がなさそうな感じです。
オイル交換したから始動が静かになったのかwww
何てことはなさそうですが、最近、毎朝恐怖で
走り出したら14,0V位になりますが、始動時は若干↓

アイドリングストップ、燃費もBTもトータルは良い結果?!ですか?
コメントへの返答
2017年1月21日 22:49
次の納車まで持ってほしいよね。

そういう時に限ってクルマがヘソ曲げるんだな。

アイドリングストップはガソリンをチョットだけ削るのがメリットだけど、バッテリーは大型になるので交換する時のモノ代は割高かな。

ヨーロッパって、もともと信号で待ちでエンジン切る人が多いと聞くから、ある意味ヨーロピアン?
でも、日本の交通環境では信号待ちが多すぎて、バッテリーには良くないかな。

2017年1月21日 20:57
セブンのバッテリーが上って・・・307と繋いでセル回すと307のセルが回らん程の上がり・・・・ボート用を使ってセブンを掛けたらデスビ不良?で火花飛ばない・・・・金曜日は雨模様だったのでアクシス通勤しようとしたらバッテリー上がってキックで始動・・・・

怨念・・・・がおんねん!?www
コメントへの返答
2017年1月21日 22:52
まじか、、、

ごめん、そこまでなると笑ってられへんわ。

バナナと缶ビール入れてもあかんか?
1.21GWくらい出るかも(謎

ほんでも来週の朝でなくて良かった^_^
2017年1月22日 2:22
CCAって便利ですよね。
バッテリー状態が一目瞭然。
あまりにも便利なのでテスター買っちゃいました♪
コメントへの返答
2017年1月22日 20:30
えっ、そんなの簡単に計れるテスターあるんですね?
そういうので自分で確認できると良いなぁ〜。

ホントは前もって交換する余裕があれば良いんですがね(^^)
2017年1月23日 23:20
アイドリングストップ車のバッテリーは元々それ専用なので
それほど消耗を気にしなくても大丈夫ですけど
対応してないバッテリーを入れると恐ろしいほどに消耗していきます

あともし自分でバッテリー交換されるのであれば
車種によっては学習させないとアイドルストップしなくなるのでご注意を…

それにしても4年は長持ちですねww
コメントへの返答
2017年1月24日 0:21
なかなかデカイサイズが乗ってます。
しかも今時珍しく水を入れるフタが付いてます。
シールバッテリーだと高くなるのかな?

学習ですか?
クルマによってはエンジン切って何分以上待ってから外せというアレでしょうか。

交換する時は自分でやると思いますが、メモリー保護用にシガライターソケットにダイオードと006Pの電池繋いでやろうかと思ってます。

そう言いながら、突然死でディーラーに飛び込んで交換してもらうパターンかもwww
2017年1月24日 22:56
今はほとんどMFバッテリーですもんね…


車種によってはECUでストップ回数をカウントしてる場合がありまして
そういう場合はバッテリー交換時にリセットしたりというのがあったんですが
gp6のインプは特別そういうのはないみたいです(知り合いのスバルのサービスマンに聞きました)

ラジオなどリセットされるのが面倒であればエンジンかけながらバッテリー交換するのが楽だと思います。 


冬になってからバッテリー関係で来られるお客さんは増えました(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年1月24日 23:57
いまはコンピュータで色々出来るから、そんなシステムもあるんですね。

GP6は大丈夫なのね。
まだまだバッテリーは上がらないで欲しいですが。

えっ?エンジンかけたまま交換する人居るの?
理屈は分かるけどコワイですね。
配線をちゃんと養生しとかないと、何かの拍子に短絡しそうwww

バッテリーは冬の売れ行きが良いのかな。
それ聞くと、また心配になるなぁ〜^^;

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation