• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月24日

オートヘッドライト

オートヘッドライト  先日の浦安オフの時に話題になったオートヘッドライトを使って見ました。
 納車以来、一度も使ったことがなかったので試してみようと設定してみました。

 やはり、ウワサ通りの超敏感オートヘッドライトでした。
 昼間でも、高速道路の下を並走する道や、屋根のある駐車場でヘッドライトが点灯します。
 夕方になって、買い物待ちなどで停車している時でもヘッドライトは消えません。

 結局、設定を元にもどしました。
 ちなみに、MC後の307ではマルチファンクションディスプレーで「Automatic lighting of headlamps」にチェックを入れるだけで設定が出来ます。

 
ブログ一覧 | car life | クルマ
Posted at 2007/11/24 23:52:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ステロイドの影響
giantc2さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 0:08
こんばんは☆
どうもです。浦安で皆様にお聞きするまで、知識がなかった夫婦です。
(うわぁ~ 赤面^^;)

超敏感なんですね。
やっぱり意図しないパッシングと見間違われるのは痛いと思いました。
それでも、我が家も試してみようかな。
最終的には、元に戻すでしょうがね。
コメントへの返答
2007年11月25日 0:52
こんばんは☆
いちどお試しください。けっこう笑えます。(あっ、このネタHPの笑えるところのコーナーにも使えるかも。)

昼間でも点いたり消えたりするので、電球の寿命が短くなりそうです。

長距離ドライブでトンネルの多い高速道路を走るときには良いかもしれませんね。
2007年11月25日 0:59
敏感過ぎる・・・。(-_-;)
使えない機能??
コメントへの返答
2007年11月25日 1:48
こんばんは。
その通り!使えない機能です。
でもヨーロッパーでは使えるのかな?
2007年11月25日 9:03
おはようございます。オートライト・・ニャーのFelineには装備されていないのですが(オートワイパーもです)、羨ましい装備と思っていたんですよ!うまく感度とか調整が出来れば良いですね。調べれば何か方法があるかも?
コメントへの返答
2007年11月25日 21:48
こんばんは。

センサーの位置がわかれば、ボリュームを付けて抵抗値を変えてやればよいと思います。ソコまでは思いついたのですが、夜にエンジンをかけて停車しているときに、ヘッドライトが消せないのでやめました(笑)
2007年11月25日 10:37
おはようございます(^0^)ノ

なかなかの仕事ぶりを見せてくれるオートヘッドライトですね。
それ以前に知らなかった・・・_(_ _;)
その下のGuide me homeって暗いときにエンジン切っても設定時間ランプがついてるのかな。
うちの黒いのでも使えるか試してみます。
コメントへの返答
2007年11月25日 22:16
こんばんは。

Guide me homeはエンジンを切ってもライトがついていてくれる設定です。これは時間設定ができますね。
でもバッテリーが上がりそうで怖いです。
それに「ライトつきっぱなしですよ」と言われそうですね。(笑)

2007年11月25日 13:33
こんにちは♪
MC前は、設定方法が違いますね。
機能的には、同じくお馬鹿ですが(笑)

向こうの車は、点かないより点いた方がよい的な発想なんですかね。
安全は無駄なくらいがよい…とか(笑)
コメントへの返答
2007年11月25日 22:26
こんばんは。

日本でもつきっぱなしが一般的なら使えるんですがね。信号待ちでもライトを消す人が多いので、やはり日本には合っていないのかも。

ちなみに、マルチファンクションディスプレーの後ろにあったセンサーのようなもの(こないだ私が外してたヤツ)は、オートライトのセンサーではありませんでした。
2007年11月25日 16:31
こんちは♪

敏感・・・・・フフ~!?まぁ~鈍感よりはええけど
HIDなら点いたり消えたりしてほしくないですね~

今から例のワイパーでもしようかな♪
コメントへの返答
2007年11月25日 22:28
こんばんは。

ワイパーのレポート期待してます。
16:31の書き込みということは、既に自爆してたりして(笑)
2007年11月25日 16:33
こんにちわ☆

ウワサには聞いてますが試した事ないです・・・。
306のオートワイパーも使えませんでした(笑)

一昔前はオートってだけで感動してましたが・・・。
コメントへの返答
2007年11月25日 22:31
こんばんは☆

確かに昔はオートというだけでスゴイオプションでしたね。
なんだか高級なイメージがありましたが、いまどきの日本車ではオートライトはけっこう当たり前の機能かもしれませんね。

そしてプジョーは?ちょっとずれてる?
2007年11月25日 22:18
こんばんわ★

確か前期はテスターで 感度を変更できたような… 違うかも…

Z31はあの時代でオートワイパーが付いてましたw
しかも 警告は女性の声で教えてくれますw

コメントへの返答
2007年11月25日 22:34
こんばんは★

テスターで感度調整ですか!?こんどディーラで聞いてみます。

女性の声で警告ですか!できれば男性の英語で警告してほしいですね。
またナイトライダーや!(笑)
2007年11月25日 23:35
ちるです。
亀コメ。

オートライト、うちは納車時設定されてました。
曇りの日に対向車にパッシング(ライト消し忘れてるで~)されて気づきました。
それ以来手動にしました。
でも欧州では、昼間のライトオンが常識の様ですよ。

なんでオートライトは全自動なのに、オートワイパーはスイッチ操作が必要なんでしょうかね?

ちなみにGuide me homeはオートライトをonにしていないと機能しません。当たり前ですが。
コメントへの返答
2007年11月26日 0:35
こんばんは。

納車時に設定とはびっくりですね!
オートライトがスモールなら嬉しいんですが。

そうそう、ワイパーこそ全自動がいいです。どうせコンピュータ制御なのだからソフトを書き換えられたらいいのにと思います。

Guide me homeは使ったことはありませんが、ライトスイッチと連動なら使っても良いかも。
2007年12月3日 7:34
こんばんは。
チェコはライトを常時点灯しなければならないので、うちのは、エンジンONと同時にライトONとなる設定になっています。(Day-Time Lightning)
更にオートライトをONにしておくと、メーター照明がトンネルや夜間に勝手にONとなり、ライト関連には全く気を遣わなくて済むので便利ですよ。日本では???
コメントへの返答
2007年12月3日 22:55
こんばんは。

車の外だけライトをつけることが出来るんですね。昔の車にあった駐車灯を思い出します(笑)
それってチェコ仕様なのでしょうかね?コンピュータのプログラムをわざわざ国によって変えていないのなら、日本で売られている407にもあるのかも。

ライトはつけっぱなしのほうが安全だと思うこともあります。夜でもライトを点けわすれて走っている車がありますから。

プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation