• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

前期型アリュールさん

前期型アリュールさん先日blogに書いた、キャンバーのお話。

前期型308アリュールの写真を撮らせてもらいました。
足回りを弄ってないと思われるお車です。

やっぱりノーマルのキャンバー角は、ウチの子ほど大きくありませんね。



私の308で、このキャンバーがどれくらい走行に影響するのか分かりませんが、タイヤが内減りするようなら、偏心ボルトに交換して調整してみようと思います。

スポーツ走行ができるボディーでは無いですからね。
Posted at 2024/06/23 20:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年06月22日 イイね!

海と空をバックに

海と空をバックに毎日のように海を目にする所に住んでいますが、海をバック車の写真が撮れる所って意外と少ないんですよね。

港のような所にいけば海は見えますが、あまりキレイでなかったり、工場が写り込んだりします。

海と空とクルマ、といったイメージで撮れそうな所を見つけたので行ってみました。

クルマどうしですれ違いができない細い道を通るので、なかなか行きにくい所です。
たまたま早朝のクルマで出る事があったので、サッと行って適当に写真を撮って帰ってきました。

空と海とクルマを入れるのってなかなか難しい。
Posted at 2024/06/22 20:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年06月17日 イイね!

こんなに角度付いてたっけ?

こんなに角度付いてたっけ?クルマを見ていて思ったのですが、フロントタイヤってこんなにキャンバー角が付いてたっけ?

立体駐車場のパレットの端を水平の基準にして、直角に線を引いてみた写真です。

足回りを交換する前はどうだったのか。
十数ミリ下がっただけ変わるもんか? それとも、前からそんくらいだったのか?

こんど街中で停まってる308を見かけたら、コッソリ見てみよう。

自分の好みとしては、ハンドルをきっていない状態では、キャンバーはなるべく垂直に近いほうが良いと思ってます。
あくまで見た目の話ですがね。


Posted at 2024/06/17 00:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年06月06日 イイね!

作ってみたけど要らなかった

作ってみたけど要らなかった素直に考えれば良いのに、わざわざ複雑に考えて、ムダな事したとをしてしまう。
そんなお話。

足周りを交換する前に、車高がどれくらい変わったかを測る治具をつくろうと思いました。
地面からの距離を測ろうとすると、アスファルトの地面が凹凸でうまく測れません。(そこまでシビアな数値は必要ないのに...)
それなら、タイヤの上面から測れば良いかと。

何か使えそうなものは無いかと考えて、100均でイーゼルを買って来ました。
そこに手芸用のメジャーを貼り付けました。
コレを使えばタイヤの上面からフェンダーアーチまでの距離が測れるかと。
折り畳んだ時には、貼り付けたメジャーが干渉しないよう途中で貼り付ける面をかえました。



で、実際に使ってみると、タイヤの上面は思いのほかまるく安定しません。
手で押さえる場所によって、簡単に目盛が上下してしまいます。
手で押さえる場所を決めておくなど、条件を合わせるのも難しい。


足回り交換前後で比べてみましたが、どうも正確性にかけます。

で、あらためて考えてみたのですが、立体駐車場のパレットの上など、平らな金属の上に車を停めて、メジャーを使ってフェンダーまでの距離を測ればよかったのかと。

そして足周りを交換した今となっては、前の状態が測れません。

我ながら、アホやなと。
Posted at 2024/06/07 00:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年05月28日 イイね!

このタイプの蓋は面倒です

このタイプの蓋は面倒です腕時計の電池が切れたので交換しました。
電池はいつも100均で買って、自分で交換してます。

このタイプの裏蓋は、わずかな窪みにツメをかけて回して開けます。工具はありますが作業性は良くありません。閉める時はパッキンが浮いてきて、挟まって切れた事もあります。

そんな腕時計だと分かっていれば、買うことは無かったでしょう。
それなのに、同じ裏蓋の腕時計が2本あります。

以前にプジョーディーラーで売られていた腕時計です。
プジョーというだけで買ってしまう、私のような人がカモにされる商品ですね。🦆

裏蓋にプジョーのロゴがありますが、文字盤を見てもロゴはなく、プジョーと分かりません。




なんでこんなの商品化したの?
Posted at 2024/05/28 19:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「AUTOart ショーケース http://cvw.jp/b/249939/48765609/
何シテル?   11/14 23:13
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation