
以前から気になっていたモノを、ついに買ってしまいました。
今時のガンプラです。300円のガンプラを知っている世代には、その進化に驚く内容のようです。
1/144スケールで1700円ほどでした。
数あるガンダムの中で一番好きな機体を選びました。
通称スーパーガンダムです。(その呼び方には納得していませんが・・・)
ガンダムMkⅡをGディフェンサ-で強化したもの。
Zガンダムの中で短期間ですが登場します。
気合を入れて作る暇などありませんので、製品の色をベースに墨入れやつや消しクリアなど、手軽に作って行こうと思います。
パテウメや全塗装を考えていると進みそうもありませんしね。
でもストレート組みするだけでもかなり色が付くのが今時のガンプラのようです。
可動部分も多く、300円ガンプラの時代では考えれらないポーズがとれます。
’87年頃に出た0080シリーズのガンプラでポリキャップが使われるようになった際に飛躍的な進化を感じましたが、今回はそれをはるかに越えているようなイメージです。
カルチャーショックに大いに期待しています♪
<以下さらに偏った話なので普通の人はスルーしてください>
ガンダムMkⅡはメカニックデザインにかなり力が入っているように思えます。社会現象にもなったガンダムの続編の前半で活躍するガンダムということで、念入りにデザインされたのでしょう。
MkⅡ(トヨタの車じゃないよ・・)は連邦で試作されたときは黒で、エウーゴが泥棒してから塗り替えられたカラーのほうがかつてのガンダムに近いカラーなのはオカシイですよね。とはいえ私はエウーゴカラーのがすきです。
エウーゴカラーに塗った直後にシャアがMkⅡに乗るシーンがあります。ちょっとゾクッとしました。
(フランクリンにパクられたリックディアスを追うシーン)
いろんな人がMkⅡのコックピットに乗ったのに、アムロはMkⅡの手に乗っただけ。
でもやっぱしカミーユが乗るMkⅡの動きが一番カッコいい!
スーパーガンダムはエマさんだったので、あまり活躍しなかったのが寂しいです。
劇中でスーパーガンダムなんて名前で呼ばれたことも無かったし、コレといって活躍はしてませんが、私はコレが一番好きな機体です☆
Posted at 2009/12/11 00:50:51 | |
トラックバック(0) |
GUNDAM | 趣味