
フロントリップ製作の続きをしました。
今回はFRP施工です。
購入しておいた、シルバークロスを
ベースにくっつけて、カーボン用クリアーレジンを塗りました。
一般的な施工方法には沿っていませんが、自己流でやってみました。
また、刷毛や容器や脱泡ローラなどを作業後にアセトンで洗浄するのが通常のやり方ですが、今回はアセトン代をケチって、全部使い捨てでやりました。
刷毛と容器はホームセンターや100均で安く購入しました。
脱泡ローラはボルトのねじ山で代用しようと思いましたが、結局つかいませんでした。
では、本日の作業を写真つきでダイジェスト~!
①シルバークロスを約120mm幅程度に切断します。
長さが1200mmなので、スポイラーの真ん中で2枚をつなぐことにします。
約120mm幅のものを2枚作りました。
②シルバークロスを以前に製作したベースに巻きます。
シルバークロスをタッカーでベースに打ち付けます。
両側から引っ張りながら、椅子の張替えなどの要領で巻いていきます。
③Rの部分は切り込みを入れながら巻いていきます。
最終的には内側は切り取って捨てる部分なので、外側がある程度キレイになればOKとしました。
(というかキレイに仕上げる根気が無い。。。)
④シルバーカーボンを巻き終わった状態です。
ベース製作で余ったプラダンを使って、スポイラーを立てる足を作りました。
⑤カーボン用クリアレジンを調合します。
レジンの量に対して1%の硬化剤を混ぜます。
300mlほど作りました。
⑥幅70mmの刷毛でレジンを塗りこみます。
シルバークロスにレジンが染み込み少し色が変わります。
シルバークロス全体にレジンを染み込ませたら、上から何十にもレジンを塗りこみます。
なるべく厚塗りになるよう重ねて生きます。
上から下へ、シルバークロスの目に沿った方向に刷毛を走らせます。
⑦塗りこみが終わった状態です。
レジンは硬化するまで放置します。
レジンが硬化したら、内側を切り取って、両端の形状を処理する予定です。
あと1日か2日ほど作業すれば車に取り付けられると思います。
次回フレフレに間に合うかなぁ~。
Posted at 2009/08/13 21:49:05 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ