
写真の通り、フロントのみ純正ホイールを履きました。
以前から気になっていた高速でのハンドルのブレが、ホントにハブリングが無いからなのかを確認する為です。
純正ホイールで高速テストをしたところ、ハンドルは見事に安定しています。
やはりハブリングが原因でした。
そうなると、いままで履いていた17インチホイールでハンドルを安定させるにはハブ加工をするしかありません。
ネットで調べても、ハブ加工をやってれそうなところが見つかりません。
あったとしても、タイヤ付きの状態では無理でしょうし、加工費も幾らかかるかは分かりません。
また、オフセット35のままではブレーキが干渉してしまうので、ハブ付きスペーサも必要になります。
それだけの出費をするなら17インチの適合ホイールが買えてしまいますね。。。。
私の車はスタッドボルトをつけているため、純正のホイールボルトが使えません。
ホイールに適合したナットを探しても、平面座付きピッチ1.25の貫通ナットが見つかりません。
平面座付きでピッチ1.25といえば日産純正アルミ用などですが、全て袋ナットです。
ロングスタッドボルトでは底付きしてしまうので、これも使用できません。
とりあえず、現状はM12ワッシャーをかませたうえで、ホイールナットを逆にして(60°テーパを外側にして)強引に締め付けています。
スタッドボルトも外して、全部純正ホイールにするしか無いかな。
ついでにサスも含めてドノーマルにもどそうかとも。悩みどころです。
また、昨晩の話ですが右側のHIDバルブが切れました。
これもまた、右側純正ハロゲン、左側HIDという中途半端な状態です。
ナビも壊れるし、なんだか最近車に関してトラブルが多いです。
でも、コレって全部アフターパーツなんですよね。
307SW本体には何の問題もありません。
やっぱし車はドノーマルで乗るのが一番かな~。
ノーマルに戻すのはほとんどお金もかからないし。真剣に悩んでます。
Posted at 2009/10/04 11:49:51 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ