• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

ハブ加工ホイール装着

ハブ加工ホイール装着 ホイールのハブ加工が完了しました。
 昨晩ホイールを受け取って、早速今朝から装着作業♪

 73/65のハブリングと5mmスペーサ使っての装着です。
 ホイールはハブ穴をφ73に加工してもらい、ハブ穴の入り口にはなるべくテーパを付けないように願いしていました。
 その為、5mmスペーサを入れても9mmのハブリングにホイールがかかってくれました。
 (一般的なホイールはハブ穴に大きなテーパがありハブの根元の構造物を避けるようになっています)
 少しでもハブのかかりを多くする為に、以前のblogに書いたハブのかさ上げは後日行う予定です。
 その実験もあり、今回は仮のかさ上げスペーサを製作してみました。

 ボール紙をコンパスカッターで切り、ハブとスペーサの間にかさ上げよう紙リング(?)を入れました。


 この紙リングはハブリングを手前に出すためのもので、ホイール装着後に応力はかかりません。
 ただし紙なのであくまでも仮処置です。
 後日アルミ3tのものに交換する予定です。


 ハブリングを装着したフロントハブです。
 ハブリングは車両側になる部分に大きなテーパがある為、逆向きに挿入してかかりを増やしました。


 装着後、いつもの高速テストコース(?)を1往復してきまた。
 振動が出ていた速度を越えてもハンドルがぶれるという印象はなくなりました。
 その速度域で、ハンドルから手をはなすとハンドルが微振動しているのが分かります。
 (ノーマルホイールだと手をはなしてもハンドルはぶれません)
 この程度であれば、危険を感じるほどでは無いと判断しました。

 さらに振動を解消するのであれば、スペーサをボルト穴の部分のみが開口となっているものに交換すれば、少しはマシになるかもしれません。
 それはまた今後のステップということにします。
 
 Zender17インチホイールが安心して履けるようになりました。
 ゼンダライオンならぬ、ツェンダ・ライオン復活です(笑



 今回のホイールハブ加工は、いつもお世話になっているディーラのプジョー神戸西さんでお願いしました。(実はディーラに依頼していたんです。意外でしょ?)
 加工後の扱いは自己責任で保証なしという条件でお願いすることができました。加工後に強度が落ちる可能性もありますし、加工したからといって振動が無くなる保証もありません。
 加工はハブ穴をφ58からφ73への拡大と、タイヤの脱着&バランス調整で、4本合計¥39,900-(税込)でした。
 条件や加工内容にもよって、お値段も異なると思いますので、あくまで参考価格です。
Posted at 2009/10/25 14:01:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678 9 10
11 1213 141516 17
181920 2122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation