• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

レンタカー

レンタカー 車の修理が完了するまでレンタカー生活です。
 借りた車はカローラ・アクシオです。

 307SWが動けなくなった際に、任意保険のロードサービスに陸送をお願いしました。
 それに伴い、車の修理完了までの間、発生日から30日を上限に、レンタカーを借りることができます。
 そこには私の知らないシステムがありました。良い意味でw


 
 故障が発生した地域でレンタカーを借りると、返しに来るのが大変なので、とりあえず自宅に戻ってから借りることに。
 一日上限は7000円で、レンタカーの手配は自分で行うことにしました。
 レンタカーを借用する際に保険会社に連絡すると、保険会社がレンタル会社に直接支払いをしてくれるというもの。

 利用するのは始めての事だったので、最初はレジャー用の価格で車を探していました。
 ネット上で探してみると、一日7000円で個人が借りられる車を探すと、該当するのはデミオクラスばかり。
 さらに日数や時期によって値段も変動するところもあり、良くわかりません。

 そこで、とりあえず自宅から徒歩で行けるところにあるトヨタレンタリースに相談に行きました。
 保険会社の支払いで一日7000円で借りられる車として話をすると、店から提案された車はなんとマークXクラスでした。
 私がネットで調べた価格は、個人向けのレジャー用の価格です。
 それとは別に、保険会社対応の価格設定があるとのこと。
 その差がデミオからマークXにグレードアップしたわけです。
 (保険会社に手配を依頼していたら何も悩まなかったんですが・・・)

 平日は妻も運転しますし、慣れない車なら取り回しの良さを優先し、カローラクラスでお願いしました。
 レンタカーが良く出るシーズンなので、ワゴンタイプの空きはありませんでしたが、セダンなら荷物も十分つめるのでOKかと。
 さらに、同じ市内なら無料で引き取りにも着て来るということで、ディーラに乗り捨てでもOKとのこと。(もちろんディーラには中継をお願いしますが)


 こちらの負担額も立替もなく、30日間かりられるということなので、307SWを修理するには十分な時間があります。
 なので、修理をお願いしたディーラには8月末まで大丈夫だと伝え、この機会に治せる所、交換できるものは作業してもらうようお願いしたわけです。


 このカローラ・アクシオ、大衆車としては良く出来た今時の車です。
 扱いやすく、乗り心地や操作性は良いと感じる人が多いのだと思います。
 純正ナビについているバックモニターのアシスト機能も便利です。
 ただし、車が好きな人には、接地感の無い足回りや、遊びが多くて軽すぎるハンドルなど、不満の声が挙がるでしょう。

 当分、今時の日本車を味わって生活をしてみます。
 私は昔から、カローラって車、好きだしね♪



 

  
Posted at 2012/08/05 21:21:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2012年08月05日 イイね!

タイミングベルトが切れてました

タイミングベルトが切れてました 車が入院しているディーラに相談をしにいきました。
 ディーラは私が307SWを購入したお店です(現在は正規ディーラで無くなっている)。

 私が到着した時点で、タイミングベルトが切れているところまでは確認できており、エンジンのヘッド側のばらしをしている途中でした。
 タイミングベルトが切れたと言っても、輪が切れる訳ではなく、端の部分から裂けたような状態になっています。
 写真に写っているギアにはベルトがかかっていますが、裂けた部分がスルメを裂いたような状態で散乱しています。
 おそらく、ゴム部分が切れたり伸びたりしてコマ飛びも起こっているものと思います。
 (以前に聞いた話では中にワイヤーが入っておりゴムが切れても輪が切れる前にエンジンが止まるのだとか)

 ダメージの詳細な状況はエンジンをばらさないと確認ができません。
 取り急ぎ、考えられる破損部品及び作業に伴う交換部品をリストアップしてもらいました。
 被害を受けていない部品で、使えるものは使いますが、オーバーホールのつもりで交換した方が良い部品は交換してもらうようにお願いしました。ガスケット・パッキン類は交換必須ですね。
 ピストンはばらさないものの、エンジンオーバーホールに近い状態でリフレッシュします。
 長く乗る場合、どこかでオーバーホールが必要になるでしょうから、それにINとEXのバルブ代が追加になっただけと思えば、良い機会だったとも思えます。
 (プラス思考がすぎる??)

 エンジン回りをばらすならと、こちらから追加作業もお願いしました。上部エンジンマウントやオルタネータなどを回すVベルトもこの際なので交換・調整をお願いしました。
 また、何度もセルを回して弱っているバッテリーも交換することに。3年近く使用しているので良い時期だと思います。

 お盆前の忙しい時期に突発で入庫させて頂きましたが、作業自体は急がずじっくりやってもらおうと思い、今月末までの仕上がりでお願いしました。
 故障前よりも気持ちよく回るエンジンに生まれ変わることを勝手に期待して、それまではレンタカー生活を楽しみますw


 
<307後期型T6にお乗りの方へ> 
 後期型のT6でのタイベル切れはこの店舗でも始めてだそうです。
 他の店でも一件6万k程度でベルトが切れたT6を見たとの情報もありました。
 メカニックの方いわく、タイベルの張りがT5とT6では異なるようです。
 T5では結構な距離を走ってからタイベル交換をする車も多いようです。
 
 その辺りから個人的に憶測すると、T6のほうがタイベルが切れやすい状態なのかもしれません。
 切れる時期も6万kを越えたあたりからから可能性が出てくるのではないでしょうか。
 なので、前期型のT5でベルトが長持ちしているからといって、後期型のT6の方は安心できません。
 むしろ、T6こそ6万k程度でタイベル交換を強く推奨すべきだと思います。
 判断は自己責任ですが、T6乗りの方は2回目の車検か6万k走行あたりでタイベル交換をおススメします。

 ちなみに私のT6は、T6ができた直後のロットに近いものだと思っています。
 初年度登録は2006年2月納車で、車台番号から製造は2005年10月頃だと思います。
 走行距離は約7万5千kmでした。

 

 
Posted at 2012/08/05 00:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「4回目の車検完了 http://cvw.jp/b/249939/48706916/
何シテル?   10/12 14:35
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5678910 11
12 13 1415 16 1718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation