
大量の花粉と黄砂とPM2.5を吸気口に吸い込みながら、307号線を走ってきました。
毎年恒例のAIRさん主催のオフです。
今年も307で参加する気満々でしたが、諸事情により2月初旬に307を手放してしまいました。
なので今回からOB参加です。
307が6台、OB参加が3台、さらに途中参加でOBがもう1台。
平日にもかかわらず、多くの307乗り&OBで集まることができました。
最近ではフレンチ-フレンチでも台数が少なくなっている307ですが、まだまだ大事に乗っているオーナさんは沢山いますね。
見慣れたはずの307が遠い存在に。。。
そして私だけ国産w
今回も307号線を多賀から信楽まで走り、お昼ご飯を食べて一旦解散。
都合の付く方はさらに307号線を西へ、そして全区間走行したのは私を含めて5台。
とっても楽しいオフでした。
参加された皆様、ありがとうございました!!
(^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^; (^^;
ここからちょいと瞑想、いやっ、迷走・・・・
307を長く維持されている方の多くは、ノーマル車高にノーマルホイールですね。
町で見かける車もそうです。
素のままの307の良さを維持して、307を愛して、大事にして。
当然クルマへの負担を考えるとノーマルの状態がベストに近いと思います。
ローダウンやインチアップはクルマへの負担があって当然。
そんなことは承知のうえで硬いバネを入れて、重いホイールを履いて、車軸やアームが傾いたまま走っていました。
クルマにもよりますが、フランス車ってその影響が覿面にあらわれるのかもしれませんね。
私が乗れる車ではなかったのかも・・・
Posted at 2013/03/08 00:47:19 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ