• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

6年乗ってて初めて気付いた

6年乗ってて初めて気付いたバックフォグランプを付けた状態で、リアゲートを開けると、バックフォグランプが消えるんですね。
初めてしりました。

深い霧が発生する所を走ることなど滅多に無いので、バックフォグランプを点ける事はほとんどありません。
それで気付かなかったのでしょうか。

リアゲートにあるバックランプから、リバース信号をとろうと思い、配線を探っていました。
リアゲートのコンビランプに付いてるランプは、テールランプ、バックランプ、バックフォグランプです。リアゲート内側のカバーを外すと、4ピンのコネクタがあります。

配線は、各ランプのプラス側の線が3本と、共通のアースが1本と言うことになります。
その中から、バックランプの配線を探します。
2人で作業する場合は、1人が運転席でバックギアに入れて、もう1人がテスターでコネクターをあたれば簡単です。
ところが、1人作業となるとそれができません。

そこで、テールランプ、バックフォグランプを点けた状態で、テスターでコネクタをあたる事にしました。
緑色に黄色いラインが入った線があったので、それがコモンのアースだと分かりました。
テスターの片側をアースに、もう片側を他の3本に当てて、電圧が検出されないものが(光っていない)バックランプの線です。

テールとバックフォグランプを点けて、リアゲートを開けると、バックフォグランプが消えました。確かに点けたはずなのに。
そこで初めて、リアゲートを開けるとバックフォグランプが消える事を知りました。
でも、なんでリアゲートを開けるとバックフォグランプが消えるのかは理解出来ないままです。ヨーロッパの基準でそうなってるんでしょうか?
テールランプを消したり、エンジンを切ると、フォグランプが消えないといけないと言う基準は日本にもありますが。リアゲート連動の基準は見た事がありません。

で、バックランプ配線の探し方ですが、リアゲートを閉めた状態でランプを点けて、ラゲッジルームに寝転がってテスターで配線を当たりました。
結果、1ピン目の緑色の線がバックランプのプラス側でした。

Posted at 2023/01/08 23:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「自転車置き場 ラック移動 http://cvw.jp/b/249939/48517479/
何シテル?   06/30 23:34
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3456 7
89 1011121314
151617181920 21
22 2324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation