• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2007年08月15日 イイね!

欲しいものリスト

欲しいものリスト take4@307SWさんのblogにあった欲しいものリストのマネをして書いてみました。

 私の欲しいものリストは「なにに使うねん!」とつっこまれそうなモノばかりです。

 ついでに一部の妄想をペイントを使って写真にしてみました。ローダウンとショートルーフレールとヘッドライトを少し暗くしています。

 さて本題のリストは次のとおりです。

307SW欲しいものリスト
・ダウンサス(ショックはあえて純正で)
ロベルタリフター(段差手前で一時的に車高UP!)
・純正ルーフレール(後ろを基準にショートレールを製作)
・純正ヘッドライト(内部のメッキをつや消しにしたい)
・フロントエンブレム(内側のメッシュを埋めてカーボンにしたい)
・シルバーのフィルム(リアバンパー下の盛り上がりをシルバーにしたい)
・zender製他車用マフラー(出口だけを切り取ってマフラーカッターを製作)
・エアロミラー(電動があれば、、)
・交通費とガソリン代(みなさんに会いに行きたい!)
Posted at 2007/08/15 12:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2007年08月14日 イイね!

ホーンスイッチの感度改善計画③

ホーンスイッチの感度改善計画③ お盆やすみはクルマをいじる時間がとれず、寂しい(?)毎日です。
 そんな中、偶然立ち寄ったユザワヤのホビーコーナーで小さな押しボタンスイッチを発見しました。
 直径φ7mmで0.5Aまで流せます。これならウインカーレバーの先にも付けられるかもしれません。
 
 ところで、どなたかウインカーレバーのばらし方をご存知ないでしょうか?ライトスイッチの先の外し方を知りたいのです。
 周りにネジ穴らしきものがないので、引っ張れば外れるかもしれませんが、勇気がなく、、。

 買い物まちなど、クルマの中で待機している間は、レバーの周りばかり見ております。
Posted at 2007/08/14 22:01:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2007年08月13日 イイね!

ネコ足復活?

ネコ足復活? インチアップして以来、乗り心地が悪いと悩んでおりました。段差でタイヤがばたつくのです。
 原因は空気圧を3.0barまで上げている為でしょう。ロードインデックスの低いタイヤで純正と同等の耐加重を求めた結果です。

 昨日、空気圧を2.7barまで下げてみました。するとタイヤのはね方が激変、純正タイヤの時のような快適な乗り心地になりました。
 それから150kmほど走行しましたが、高速でも街中でも快適です。段差をコホッ、コホッと言いながらクリアしていきます。

 以前のBLOGに書いたタイヤ負荷能力計算プログラムにて計算したところ、タイヤ1本あたり耐加重が40kgほど減ったことになります。
 普段は大人2人+子供2人の乗車なので、乗り心地優先でヨシとしましょう。
Posted at 2007/08/13 21:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2007年08月08日 イイね!

ホーンスイッチの感度改善計画②

ホーンスイッチの感度改善計画② 近頃、ホーンスイッチのことばかり考えています。早くハンドルをばらしてみたいです。

 ハンドルのホーンスイッチの感度が改善されたとしても、ホーンボタンをあえて増設するのも面白いかとなと思うようになりました。
 プジョーの旧車の中には、ハンドルにホーンスイッチが付いていないものがありました。スイッチはなんとウインカーレバーの先です。
 それを真似してウインカーレバーの先に押しボタンスイッチを付けてみるもの面白いかと。

 そうなるとまた課題が増えます。ウインカーレバーをうまくばらせるのか、レバーの中には配線を通せる余裕があるのか、押しボタンを付けられるスペースはあるのか、、、。

 う~ん、あまり欲張るのもよくありませんね。とりあえずは、ハンドルの中を見てみることにしましょう。
 エアバックの警告灯が付かないよう、エアバックを誤って爆発させないよう、バッテリーを外してから作業する必要があります。でもバッテリーを外すとホーン回路の配線を当たれません。
 エアバックのコネクタさえ外さなければ大丈夫かな?経験上エアバックの配線は黄色かなにかで明らかにそれと分かるようにしてある事がおおいので、間違ってそこに電気を印加することはないと思いますが、ちょっと怖いですね。
 やはりディーラに相談するかなぁ~。来週はディーラもお盆休みか~。などと色々悩んでいます。

 DIYって意外と「案ずるより産むが易し」ってことが多いんですがね。案ずるのも楽しみのうちの一つだったりもします(笑)

 
Posted at 2007/08/09 00:15:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2007年08月04日 イイね!

ホーンスイッチの感度改善計画①

ホーンスイッチの感度改善計画① 307のホーンスイッチは、しっかり押さえないと鳴ってくれません。挨拶代わりにプッ!と鳴らすことなんて出来ません。注意を促すためにホーンを鳴らしたつもりが不発ということも多々あります。、
 ディーラーで接点を研磨してもらっても変わりは無く、なにか自分で対策を施そうと考えていました。



 今のところ、案は3つあります。

 ①独立したホーン回路の設置
   純正とは別にホーンを取り付け、スイッチも別につけるというもの。
   バッテリーから12Vをもらうだけで車体側へは影響がありません。

 ②ホーンスイッチの設置
   運転席周辺に押しボタンスイッチを取り付け、リレーを動かして
   純正ホーンへ12Vを送るというもの。ヒューズボックス内の配線
   へ+12Vを流せばホーンが鳴ります。(写真でマークをつけた配線)

 ③ホーンスイッチとBSIの間にリレーを設置
   ホーンスイッチ回路は12Vではなさそうです。
   ホーンスイッチの接点はBSIへ入り、そこからホーンを鳴らす接点を
   動かしているようです。BSIに入るまでの回路は制御用の低い電圧
   であるため接触不良が起きやすいのだと思っています。
   ホーンスイッチ~BSIの配線を切断し、その間にリレーをいれて
   ホーンスイッチを12V制御にできれば鳴りやすくなると考えています。

 上記のうち、①と②は確実で簡単です。でもホーンスイッチとして使うのに良さそうな押しボタンスイッチも見つからず、なんだかやる気が起こりません。
 どうせやるなら③で行きたいと思っています。ただし、③のホーンスイッチ回路の電圧が低いという話はあくまで憶測です。それを確かめるために、まずはハンドルをばらさなければなりません。
 まだまだ調査段階ですが、なんとかやってみようと思っています。
Posted at 2007/08/05 02:41:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「お散歩で、タミヤとドイツ http://cvw.jp/b/249939/48743981/
何シテル?   11/02 19:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    12 3 4
567 891011
12 13 14 151617 18
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation