• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2008年02月26日 イイね!

週末が楽しみだ~♪

週末が楽しみだ~♪ ちるさんのblogでご存知の方もおられると思いますが、こんどの週末はちる号のローダウンの予定です!
 いまからとっても楽しみです。長期天気予報でも雨は降らなさそうです。

 ツナギにワッペンを取り付けて準備OK(かっこうだけか?)
 先日たまたまスニーカタイプの安全靴がホームセンターで特価になっていたので、作業の時に履こうと買ってしまいました。

 実は今度のローダウン作業で確認したい項目が2件あります。
 私のSWをローダウンをした後で、ポジョォ君もんじZさんにコメントで教えてもらった事の確認です。

 ひとつは、ステアリングとナックルをつなぐ部分は外さなくてもストラットが下りるということです。この工程が無くなるだけでも時間は短縮できます。

 もうひとつは、リアです。サイドブレーキを下ろすというものです。リアのトレーリンングアームがさらに下がるということを期待しています。
 スプリングを外す際にバール使わなくて済めば、これも時間短縮。

 うまくいけば、HPのDIYコーナーのサス交換のページに反映する予定です。
 ちるさんご協力よろしくお願い致します!
Posted at 2008/02/26 23:58:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年02月24日 イイね!

点灯しないのが正解のようです

点灯しないのが正解のようです 家族を乗せて車を出そうとした時、シートベルトの警告灯が点いていないことに気が付きました。
 その警告灯というのは写真に赤矢印で示した部分です。

 あれ、これは助手席用?運転席用?今までも点いてなかったっけ?
 運転席のシートベルトを外すとセンターコンソールにある警告灯が点滅。
 助手席のシートベルトを外してみるとなにも点灯しません。

 取説を読むと、ここの警告灯の説明がありません。
 でも確かにシートベルト警告灯の形のランプがあります。

 ひょっとすると右ハンドル仕様では点かなくなってしまったものでしょうか。
 憶測ですが左ハンドル仕様の場合は、メータパネル内のシートベルト警告灯が運転席用(左シート用)、センターコンソールのシートベルト警告灯が助手席用(右シート用)なのかもしれません。
 そして、右ハンドル仕様の場合、右シート用の警告灯の配線はそのままで、左シート用の配線は切断されているということではないでしょうか?

 シートにセンサーが残っていれば、何かにつかえるかな?わざわざ取り除いていないと思います。
 こんど探してみようかな。

Posted at 2008/02/24 21:38:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年02月23日 イイね!

ホイールナットの締め付け

ホイールナットの締め付け 以前にblogに書いたハンドル振動の続報です。
 高速走行中のハンドルの振動について、トー角調整によりかなり解消されました。
 やはりホイールバランスを取り直すべきか、とも思ったのですがローダウン前には無かった振動なので他の原因を考えていました。

 よく思い返してみると、ローダウンをした日は夕方まで作業が長引き、暗くなってから慌ててホイールを取り付けました。
 そのときにセンターが大きくずれている可能性があります。

 私の車は適合外のホイールを装着するために、スタッドボルト&スペーサによりハブリングを避けて装着しています。
 よって、純正の307ホイールよりもセンターがずれやすい構造になっています。

 すこしでもセンター出しができるよう、いちどホイールナットを外して慎重に締めなおしをしてみました。
 4個のナットを均等に少しずつ締め込み、たまにホイールをガタガタゆすりながらセンターを出していきました。

 その後、高速に乗る機会があり振動が発生していたスピードで確認しました。
 アクセルを踏みながらであれば振動はなくなりました。
 アクセルオフでは少々振動がのこりますが、問題にならない程度の振動だと感じています。

 やはり、取り付け作業は慌ててやってはいけませんね。
Posted at 2008/02/23 13:43:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年02月18日 イイね!

外車に対する偏見?

外車に対する偏見? 最近仕事が忙しく、なかなかblogを書く時間が取れません。
 みなさんのblogもチェックだけしてあまりコメントが入れれていません。

 ということで、軽いのを一筆。

 週末は雪や雨が降り、洗車が出来ない週末が続いております。
 雪の中を走った後はドロドロになるので、とりあえず洗車機を通すことに。

 ソコで見つけた注意書きが写真のものです。
 「外車の洗車はご遠慮願います」

 いろいろ読んでみると、特殊な突起などが多いのが理由だとか。
 完全に輸入車に対する偏見ですね。
 っていうか、近頃の日本車の方が純正で複雑な形状のスポイラーが標準装備されてるものだってあるぞ。

 ちょっと気を悪くしながらも洗車機を通しました。問題なく洗車終了。200円なり。

 「外車」っていうくくり、やめてくれへんかなぁ。
Posted at 2008/02/18 01:36:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年02月10日 イイね!

これがエコノミーモードなのか!?

これがエコノミーモードなのか!? 左の写真、キーを抜いているのにマルチファンクションディスプレーが点いています。

 エンジンを切ってキーを抜いた状態でダッシュボードを拭いていました。
 ウエットティッシュタイプの内装拭きシートで内装をふきふき♪
 オーディオのボリュームを拭いていると、突然オーディオがONになりました。

 はじめは何が起きているのか理解が出来ませんでした、、、。
 そういえば、取説にエコノミーモードというのが載っていましたね。エンジンを切ってからも30分間オーディオなどに電源を供給するというもの。
 取説を読んでいるときは何のことだか理解ができませんでした。エンジンを切ったら電源は切れるわけで、それから30分間供給ってどんな状況?
 「エンジンを切ってキーを抜いてもオーディオのスイッチが入ります」ということだったのですね。

 新しい発見といううれしさと、まだまだ自分の車を理解できていないというショックで、複雑な気持ちになりました。
Posted at 2008/02/10 13:37:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
2425 26272829 

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation