• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

バンパーを同色にすると。。。

バンパーを同色にすると。。。 Yahoo!の画像検索で「307SW」と入力すると、面白い画像がいろいろ出てきますね。久しぶりにやってみたところ、左の画像を発見しました。
 フェリーヌの写真ですが、バンパーグリルの中の黒い部分がボディー同色に塗られています。海外の写真ですね。
 けっこういい感じですね。

 黒いバンパーモール部分を同色に塗ったらどうだろうか、と思っているMC後307乗りの方って多いのではないでしょうか?
 この部分は簡単に外れるので、単品で塗装に出すことが出来ます。
 塗装にはそれなりにコストがかかるので、やってみた後でイメージが違うと思うのももったいない話です。
 画像を加工しても自然な感じにはできませんしね。

 この画像を見る限り、けっこういい感じです。
 赤ならアリですが、青ならどうでしょうか?
 角度によっては黒のままのほうがカッコいいと思うこともあるんですがね。

 まぁ、やるにしてもお小遣いためないとできません(爆)

 ちなみに、この写真はフォグランプ回りも同色ですが、これはデフォルトです。
 日本では標準装備のフォグランプですが、国によってはオプションで未装着の場合はフォグランプ回りはボディー同色で、ランプの代わりに黒いフタがつきます。
Posted at 2008/05/31 23:31:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年05月30日 イイね!

ハンドルカバーのイメージ

ハンドルカバーのイメージ 前回のblogに書いた、ハンドルカバーのイメージを作ってみました。
 (画像の加工がヘタなのは許して・・)
 下側にシルバーを入れたものと、上側にいれたものです。
 両方をあわせるという手もりますね。

 今のところ、下側をシルバーにしようと思っています。
 スポーク部分があるので形を作るのが難しそうです。
 手始めに上側を作ってみるのもいいかもしれません。
 合皮の伸び具合をつかんでから、本命の下側に取り掛かることにしましょうか。

 ハンドルへの部分的な色入れは、以前にイプサムに乗っていたときにやっていました。
 純正ハンドルの一部に黄色い合皮カバーをつけたもので、下の写真の通りです。
 市販品の部分カバーで「モーダ」という製品を使いました。
 その製品のシルバーが存在すれば、それを購入するのですが、おそらく絶版品ですし、当時もシルバーは見かけませんでした。
 その製品を自分で取り付けたときに、これなら自分でも作れるかもと思いました。そしてイプサムを手放すときに、その黄色い合皮部分は外して手元に保管してあります。
 再利用はできなさそうですが、自作カバーを作るときには参考にできそうです。



 
Posted at 2008/05/31 01:29:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年05月25日 イイね!

シルバーの合皮で

シルバーの合皮で ユザワヤで、写真のようなものを購入しました。
 シルバーの合皮、約1.5mx0.3mと、黒の中細ぬい糸です。
 合わせて800円弱で購入です。
 このシルバーの合皮は、エナメルという名称で合皮コーナに売られていたものです。光沢があり、伸縮性の素材です。見た目はまるでシルバーフィルムのようです。

 内装用に質感の良いシルバーの合皮を探しておりました。
 何をするかというと、、、ハンドルのワンポイントメイクです♪
 よく外品のハンドルカバーで黒/シルバーのものが売られていますが、けっこうなお値段がします。C C 用純正ハンドルを使う手もありますが、もっとコストがかかりますね。
 そこで、一部分だけのハンドルカバーを作ってみようと思いました。
 この合皮で成功すれば、コストパフォーマンスの良いハンドルカバーになります。自信はありませんが、とにかくトライしてみることにします。

 イメージとしては、下側のスポークから両側をシルバーにしたいと思っています。時計でいうと、4時から8時の間の部分ですね。
 それなりに仕上がれば、以前のblogに書いたシートへのワンポイントにも同じ合皮を使って色を合わせたいと思います。

 合皮どころか、手芸なんてほとんどやったことが無いのですが、どうなることやら。。。



 ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ

 本日、IKEA神戸店の駐車場で、同じ色の307SWに遭遇しました。
 駐車場の戻ると、ワタシの斜め後ろにSWが!とっさに携帯カメラで撮影したので、ブレてしまいました。
 オーナさん、勝手に撮ってすみません。

Posted at 2008/05/25 22:41:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年05月24日 イイね!

リアスペーサの交換

リアスペーサの交換 先週の日曜日、フレフレに行く前にリアのスペーサを交換しました。
 ヨシノボリさんに研磨してもらったスペーサです。
 
 表面を研磨した精度の良いスペーサに交換したのですが、体感できるほどの効果はありませんでした。
 その代わりに、理論上リアホイールのガタツキが少なくなったという安心感が得られました。

 リアスペーサは表面研磨により、10mm→9.5mmとなりました。
 見た目にはまったくわかりませんが、0.5mmうちに入ったことになります。

 この件は、HPのDIYコーナにもアップしました。他車用17インチホイールの取り付けのページの末尾に追加しております。
 
Posted at 2008/05/24 16:56:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2008年05月18日 イイね!

第15回フレンチ-フレンチに行ってきましたの

第15回フレンチ-フレンチに行ってきましたの またもや、フレンチ-フレンチに参加してしまいました。
 もう病みつきでございます。

 時間もアバウト、プログラムもなし、うだうだするだけ。でもコレが病みつきになるんです。
 こんだけ車好きが集まると、車バカが許される気がして救われます。(違!?)

 今回は、最近ではめずらしく307SW&ブレークが6台も集まりました。
 そして、so01さんSmart Eagleさんtoumashiro45さんとの初対面もありました。
 ちるさんMS06Sさんとも久しぶりに対面できました。
 (あっ、ヨシノボリ氏にカラーサンプル返すの忘れてた、、、)

 そしていつの間にか、みんカラお友達がめっちゃ増えていました。フレフレ&まこちんさん主催のプジョーオフのおかげですね。

 参加車両ですが、最近では407が増えてきましたね。そして今回は307CCを見なかったような。207も普通に見かけるようになりました。

 今回のフレフレの様子は少しですがフォトギャラリーにアップいたしました。

 
 フレフレの写真を整理していると、変な乗り物を発見しました!
 乗っているのはヨシノボリ氏、フレフレ会場を疾走するナゾのマシン、早すぎて見えていなかったのでしょうか?
 バイクのようにも見えますがターボではないようです。
 これもフランス製のマシンなのでしょうか?
 ↓↓↓

 そのマシンの真相をこちらのblogで発見!!
Posted at 2008/05/18 22:56:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 5 6 789 10
1112 131415 1617
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation