• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

「家族DE参加!黒豆収穫だよ!」に参加してきました

「家族DE参加!黒豆収穫だよ!」に参加してきました こんにちは。当分の間、朝ごはんが焼き芋になるのではないかと恐れているjunです。

 11月3日、ヨシノボリ氏主催の「家族DE参加!?307関西オフ!黒豆収穫だよ!(実は車種問わず)」に参加してきました。
 午前中は芦有展望台に集合して、だべって、走って、ラジコンで遊びました。
 昼食は三田屋のバイキングということで、峠道を経由して三田市へ。予約の一時間前に到着してしまいました。
 時間つぶしに近くの公園に行き、みんなで童心に帰って遊びました。
 ↓こんな感じで。


(気持ち良さそうなdebiruさん。ホンマはメッチャ男前です。)

 予約時間までお腹を減らし、バイキングでガッツリ昼食を頂きました。
 中国で体調を崩して以来、初めてお腹いっぱいまでご飯を食べてしまいました。

 その後、緩めのワインディングの続く気持ちの良い道をドライブしてまこちんさんの農家へ。
 そこからが今回のメインイベント。まず最初は芋ほり、次に黒豆がり、さらに大根、ほうれん草、ブロッコリまで頂きSWのラゲッジルームは満載になりました。
 子供たちが想像以上に楽しんでくれたので、家族参加の方は良い家族サービスになったことと思います。

 そして帰宅して早速、嫁さんが新鮮な野菜を料理してくれました。
 晩御飯は、ほうれん草のグラタン、黒豆の塩ゆで、大根の味噌汁、デザートに焼き芋を頂きました。


 久しぶりの体を張った芋ほり&黒豆がり作業で疲れてしまい、blogのストーリ性を考える元気が有りません(爆)
 もうコレを打ちながらもまぶたが重い。。。
 とりあえず、行ってきました報告でした。

 みなさん遊んでくれてありがとう!
 まこちんさん、新鮮なお野菜をありがとう!





 上の写真はドライブ中の参加車両。嫁さんが助手席から撮ってくれました。
 右から、ヨシノボリ号、touma号、蓬莱号号(←最後の号はいらんか?)です。
  

 
Posted at 2008/11/04 00:50:42 | コメント(11) | トラックバック(1) | car life | クルマ
2008年11月01日 イイね!

ぱちもん206ccの修理

ぱちもん206ccの修理 みなさまご無沙汰しております。
 最近、私がみんカラに出没していないので、何人かのお友達の方からお気遣いのメールを頂き、ありがたく思っております。
 先月はblogを3件しか書いていなかったことに自分でもおどろいております。
 体調不良や仕事に忙しさで、なかなか自宅でPCを立ち上げていませんでした。

 さて、11月から復活(?)ということで、久しぶりのblogです。

 さきほどまで、206ccのぱちもんラジコンと格闘しておりました。
 先日フォトギャラリーにアップした中国で買ってきたラジコンです。

 走りはするものの、曲がろうとするとシステムがダウンします。
 原因は電源のパワー不足と推測されます。4.8Vニッカド充電池が付属していたのですが、充電器が中国仕様の240Vであり使えませんでした。
 携帯電話の充電器を改造して充電していたのですがフル充電が出来ていないような状態です。
 そこで、単3乾電池4本の電池ボックスを買ってきて、ムリムリにラジコン本体に埋め込みました。カッターとニッパーとハンダごてを使って格闘すること30分。なんとか埋め込むことに成功。
 電源が4.8Vから6.0Vにパワーアップしたことにより見事にフルアクションをこなすようになりました。

 「ほら、動くようになったぞ!」と喜ぶ私に、息子からの冷たい一言。
 「電池なくなるから切っといてぇー」
  うちの息子、誰ににたのか車に全く興味を示しません。そんならお土産にラジコンなんか買わなくても良かったやん。(だって自分がほしかったんだもん。。。)

 あれ、なんかおかしい。ウインカーが付かない、ヘッドライトもテールランプも付かない。断線です。

 またボディーを分解して再修理。基板から2本も電線が外れています。しかも、どこに付いていたのかが分からない。
 基板のハンダ面を見て、電線が付いていたと思われる後を探し、2本がどちらにつながっていたかを予測し、なんとか復旧。写真を撮っておけばよかったなぁ。
 と、おもっていると、また一本断線。さすが、このクオリティーはスゴイ!

 半分賭けで復旧したところ、見事に成功!
 これで完璧な動作を見ることが出来るようになりました。

 このラジコン、結構すごいんです。
 プロポからエンジン始動ボタンを押すと車体が揺れてエンジン音が鳴る。(もちろんモータと電子音でエンジンラジコンではない)
 前後左右のフルアクションはあたりまえ。ブレーキングの為にモータを逆回転させるとブレーキ音が鳴る。
 ヘッドライトの点灯、消灯もプロポから操作可能。ホイールの中にもイルミネーションが光る。
 ステアリング操作をするとウインカーが点滅。
 音楽も鳴る。オーディオ爆音仕様なのか?もちろんこれもプロポからの操作で3種類の音楽がかけられる。
 エンジンをOFFにするとセキュリティーがかかる。本体を持ち上げるとアラームが鳴りランプが点滅。主電源を切るに為には必ずアラームを聞くはめになる。


 と、なかなかの優れもの。
 フル稼働するまでには時間がかかったものの、一人満足しております。

 
 
Posted at 2008/11/01 23:18:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「お散歩で、タミヤとドイツ http://cvw.jp/b/249939/48743981/
何シテル?   11/02 19:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 345 678
9101112131415
1617181920 2122
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation