
車速センサーが外れたとのエラーが出るナビゲーション。
エラーが出ていても突然正常にもどったり、炎天下に駐車した後は必ずエラーになるなど、クセがあるのでナビゲーション本体の不調を疑っています。
配線の接触不良ではなさそうです。
念のため、車の下にもぐって車速センサーを見てみました。
ドライブシャフトからのグリスが磁石についていた程度で、センサー自体の汚れやズレはありませんでした。
原因がナビかセンサーかを確実に見分けるには、車速パルスの配線とアースの間にテスターを接続して走行してみるしかないですね。また時間があるときにやってみようと思います。
ナビの不良であれば修理に出す手もありますが、前回修理に出したときは症状出ずで基板交換だけしてもらっています。また同じ結果のような気がします。
それならば、今時のメモリーナビに買い換えるのが良いかと。車速パルスをとらなくてもうまく動いてくれるようですから。
センサーの不良であれば、部品交換ですかね。去年確認した時点で部品代は¥41,730-でした。
それだけ払うのであれば、メモリーナビを買いますね。地図が新しくなるメリットもありますし。
昨日、長島スパーランドまで行ってきました。
行きは正常にナビゲーション、帰りは炎天下駐車後なので、予想通りのエラーでした。
ジャイロも正常に動かず、車は地図上をカニ走り状態。当然ナビゲーションはできず。
長島スパーランドに行く前に、となりのアウトレットによりました。
嫁さんが欲しがっていた某ブランドのカバンが70%オフ。「買ってもいい?」って、嫁に言われるとNOとは言えません・・・。
そのお金で、センサーでも、メモリーナビでも買えたのになぁ・・・・
Posted at 2010/08/29 12:30:19 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ