• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

shipping date

shipping dateディーラー情報によると、1/30付けで私が発注したインプレッサスポーツが群馬の工場から出荷されるそうです。
そこから陸路で港へ行き、船で大阪まで運ぶのだとか。
ディーラーの工場に着いた後、ディーラーオプションの取り付けに、また日数が必要です。

残念ながら307SWの車検切れには間に合わず、何週間か自分の車が無い状態になります。

ディーラーに届く車はメーカーオプション無しの状態です。

スバルって、本体価格を下げるためか、普通に着いてそうな物までメーカーオプションなんですよね。
しかも複数のオプションがセット売りで単品では選べない。
今に始まった事ではないのですが、価格表にはメーカーオプション装着車が沢山載っていて、カタログの絵もメーカーオプション装着車が基本。

スバル車を買う時に、メーカーオプションを着けると負けた気がするのは私だけでしょうかwww
Posted at 2013/01/30 21:42:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2013年01月28日 イイね!

最後の晩餐?

最後の晩餐?307SWに、おそらく最後となる給油をしました。

引き渡しまで持つかと思いましたが、チョットたらなさそうなので、すこし継ぎ足しw

キーで開ける給油口も、キーがキャップに刺さったままフタの裏にぶら下げておくのも、コレが最後かな。

307はマフラーが左なので、給油口は右です。
日本車は給油口が左にある車が多いですが、インプレッサスポーツは右にあるようです。
しかもマフラーの出口も右。

危なくナイ?って思ったけど、インプレッサスポーツはマフラーがリアバンパー裏側に横向きについてるんですね。

給油口とマフラー出口が同じ側に着いてるクルマってあるんだ〜。
Posted at 2013/01/28 08:07:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2013年01月25日 イイね!

テクノマグネシオ

テクノマグネシオインプレッサスポーツに履かせたいとたくらんでいるホイールのお話。

写真はテクノマグネシオ201Bです。
ずいぶん前に撮った写真です。
いちど再塗装してもらっているので、スポーク上のロゴがありません
以前WISHに履かせていたもので、大きなキズを付けてしまった時に外しました。
でも、手放せず、ずっと保管していました。


次の車のを選ぶ時、国産車ならコレを補修して履かせたいと思い、PCD100-5Hも条件に入れてました。
実はインプレッサにたどり着いたのは、PCD100-5Hから(笑
それが偶然にも条件に合う車だったのです。

このホイールはオフセット+50なので、レガシー用だと思います。
インプレッサスポーツの純正17インチと比べても、オフセット差は2mm。
タイヤも純正が使えます。多分、ハブ径も問題ないと思います。

当分ホイールを買う余裕はないけど、キズの修正と再塗装に出すくらいなら何とかなるかと。
車高も当分そのままなので、バランス的に17インチが限界ですね。
デザインは純正の方が良いと思う人が多いかも。
でも、私はコレが履きたいので、そのうち補修に出そうかと思ってます♪

ちなみに2.0i-Sの純正ホイールはこんなの↓

Posted at 2013/01/25 19:13:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2013年01月22日 イイね!

ユーロナンバーのかわりに

ユーロナンバーのかわりにそろそろ次の車のネタでも。
急な乗り換えなので、余裕なんてぜんぜん無く、当分は小技オンリーになりそうです。
(前から大技ないか?)

早速、最初の小技から。

ユーロナンバーが好きなのですが、そのまま着けると子供っぽい感じになるので、一捻りしたいと思います。

307ではカッティングシートを貼って文字を消してました。
(写真上側)
ボディーが青だったので、リボンの青も黒枠も、良い感じにハマってたと思います。

次のインプレッサスポーツは黒なので、青いリボンがうまく合わない気がします。
また、日本のナンバーとの一体感をだすには枠の黒や盛り上がった形状がじゃまになります。

そこで、最近ヨーロッパで増えてきた樹脂製ナンバーにする事に。
先に書いたように、文字なし、リボン無し、枠無し、となるとタダの白い板になりますね。

それならと、白いアクリル板で作ったのが写真下側のモノです。
仕事で取り引きのある業者に、図面を書いて個人発注しました。
安くあげるために、カットと穴あけだけをお願いし、角のRは自分でヤスリを使って着けました。

日本のナンバーとアクリル板の上ヅラをピッタリ合わせた状態で取付ける予定です。

どノーマル車でも、ささやかにヨーロピアンをアピール♪
の、つもりですが、バランス悪かったらボツにしますwww
Posted at 2013/01/22 08:23:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2013年01月20日 イイね!

307SWで最後のオフ

307SWで最後のオフ307SWでの最後のオフ、ということでお友達が集まってくれました。

サンシャインワーフ神戸で待ち合わせて、芦有ドライブウェイに走りに行くというプランでしたが、、、

おしゃべりが楽しくて、終始サンシャインワーフにおりますたwww

307最後の良い思い出が出来ました。

集まってくださった方は、

ヨシノボリ氏
(サプライズをありがとう)

debiru氏
(オサレなレストランでキンタマ!を連発してました)

アカ。氏
(遠方から携帯グッズを買いにw)

toumashiro45氏
(またまた運転手状態?)

蓬莱号氏
(ジッポためさせてもらうの忘れてた)

青猫@600S氏
(ナンバープレートの被弾後がワイルド!)

Takanori氏&彼女さん
(中が良さそうで羨ましい)

Shぃの・Car氏
(コーヒーの一件は、実はオネーチャンと話したかったから?)

まろパパ氏
(色々と謎が解けますた)

みなさま、本当にありがとうございました!!



そして、ヨシノボリ氏から頂いた、サプライズ。



はじめてフレンチ・フレンチで出会った時の写真、はじめて芦有でオフした写真、307焼津オフの写真など、307での思い出を一枚のコラージュに仕上げていただいたお手製の一品。
大事に飾らせていただきます。



オフ解散後は、一人で芦有ドライブウェイに走りに行きました。
やはり最後に走っておきたい思い出深い場所。



凍結はありませんでしたが、道の両端には雪が残っている状態でした。
展望大からいつものコースを2往復ほどして、お山を降りました。


307SWは2月最初の週末に、下取車としてディーラに引き渡します。
その後は、一時的に自分の車が無い状態になりますが、次の車が納車されたら、またオフやドライブを楽しみたいと思います。









Posted at 2013/01/20 22:09:41 | コメント(20) | トラックバック(1) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
6789101112
13 1415 161718 19
2021 222324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation