• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

ダウンサスの交換前後比較

ダウンサスの交換前後比較純正車高の写真と、ダウンサスに交換した後の写真を、同じ場所で撮影したものを並べてみました。
ボディーが黒いので、写真では良くわかりませんね。

フロントは25mmほど、リアは20mmほど落ちているようです。
純正ホイールだといい感じに落ちているように見えます。

サス交換の作業について、整備手帳にアップしました。
自分がサス交換をする前に、知っておきたかった情報をまとめたつもりです。

作業をやってもすぐに内容を忘れてしまうので、こういう所に記録しておくと便利ですね。
自分のPCや書類では、いざ調べようとしても何処に行ったか分からなくなるので(爆


整備手帳は関連情報URLにリンクしておきました。
Posted at 2014/07/31 20:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年07月30日 イイね!

THE ART OF GUNDAM

THE ART OF GUNDAM「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMに行って来ました。

最近では息子がいろいろ覚えて来たので、退屈させる心配もなく、じっくり見ることが出来ます。

ファーストの内容ばかりなので、大した事は無いと思っていましたが、思った以上に楽しめました。

見終わった後、併設されたGUNDAM Cafeに行きました。
そこで頼んだのが写真のビームサーベルチュロスセット(写真は2セット分)。
飲み物はジャブローコーヒーと黒い三連星です(謎



今週は会社が休みなので、月曜日は朝から晩までクルマを弄り、火曜日は丹波恐竜化石工房に行き、水曜日はガンダム展と、少年の様な生活を送っていますw
関連情報URL : http://www.gundam-ten.jp
Posted at 2014/07/30 20:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GUNDAM | 趣味
2014年07月28日 イイね!

とりあえずサス交換完了

とりあえずサス交換完了今日は朝からサス交換の作業をしました。
いろいろ記録したり、バラし方に悩んだり、トラブルがあったり、、、

いろいろやってテストドライブは夜になってしまいたした。
なので完成写真はまた後日。

マンションぐらしだと作業場が無いので、父親の家の敷地を借りて作業をしました。
作業詳細は、そのうち整備手帳にアップします。

フロントはダウンサスを縮めるのに苦戦し、リアはストラットを外すのに苦労しました。
組み上げの時に最後の一本のボルトの山を傷付けてしまい、応急処置の検討と処置に時間がかかり、、、
とりあえず走れる状態になったので一安心。なのか?


明日ディーラーに行ってボルトを発注します(汗、、、



Posted at 2014/07/28 23:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年07月25日 イイね!

75度オフセットレンチ

75度オフセットレンチサス交換用にオフセットレンチを買ってきました。
ストラットのバラしと組立に使います。

アッパーマウントを外すには、ショックのセンターに六角レンチを刺して、供回りを防ぎながらナットを回します。
通常のソケットとラチェットでは、センターに六角を通せないので、メガネレンチなどを使います。

ストラット上部のナットは、アッパーマウントの中に沈み込んだような位置にあり、これまた通常のレンチでは回せません。



そこで、ディープオフセットのレンチを使います。
おそらく45度では入らないので、75度オフセットが必要になります。

私はストレートのレンチしか持っていなかったので、アストロプロダクツで買ってきました。
フロントのストラットが17mmでリアが14mmのようです。

インパクトレンチがあれば、ショックの回り止めをしなくてもナットを外すことが出来るようですね。
その場合、組立の時に締め付けトルクがかかりすぎてしまうので、オフセットレンチと六角レンチでやってみたいと思います。

工具を持つと、早くクルマをバラしたくなります。
来週平日に作業の予定。
楽しみ〜♪




Posted at 2014/07/25 21:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年07月22日 イイね!

これでええんとちゃうの?

これでええんとちゃうの?最近、インプレッサ乗りの方の記事でよく見かけるC型から使われているリアのショックを止める強化ボルトとやらの件です。

写真を見ているとボルトの首下が厚くなっているようですね。
ボルトのサイズはそのまま?
セルフロックナット側もそのまま?

強化ボルトとは良く言ったもので「ボルトの頭がもげるかも、そうだ強化した事にしよう!」ってオチのような気がしてなりません(爆

ボルト頭にかかる応力を少し分散してやればいいんじゃないでしょうか?
それなら、ボルトの下に大径のワッシャーを入れてやればいいのでは。

という勝手な憶測の元、写真のワッシャーをリアショックの固定ボルトに入れてみようと思います。
サス交換の際にボルトを抜くのでついでにやろうかと。

高価なボルトでもないので、素直にC型用のボルトを買えばいいのですが、こう言うふざけた事をしたくなる性格なんです、わたし^^;
Posted at 2014/07/22 01:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13 141516 1718 19
2021 222324 2526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation