• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

センターキャップ完成

センターキャップ完成レジンで作っていたホイールのセンターキャップができました。

センターキャップがシルバーから黒に替わって、ちよっとだけ雰囲気が変わりました。

Sのエンブレムを入れたくて、SPORTS TECHINICのセンターキャップを入手しましたが、使い物にならず、それをベースに複製しました。
作り方は整備手帳にあげました。

チューナーズルックな感じが出ていい感じ♪
ビフォーアフターは写真の通りです↓



SPORTECのホイールにSPORTS TECHNICのセンターキャップですが、だれが気にとめるものでも無いのでOKでしょう^^;
Posted at 2014/08/31 19:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年08月16日 イイね!

センターキャップにしてしまおう

センターキャップにしてしまおう今日の進捗w

レジンがかたまりました。
型から外してみると、表面になる部分に大きな気泡がいくつか、、、
そのまま使える物はありません。

塗装 前提で穴をパテ埋めすることに。
クリアレジンに相性の良いパテがあるわけも無く、ネットでガレージキットの作り方を参考にして模型用のパテで穴埋めしました。
(ガレージキットを画像検索すると何故かおねーちゃんフィギュアの画像がほとんどwww)


ポリパテで大きな穴を埋めて、不要な部分を切り取って、だいたいの形を整えました。
さらにラッカーパテを塗ったのが写真の状態です。
今日はここまで。


表面を削ったら黒に塗る予定です。
その時にSのマークをマスキングすれば、ロゴだけがシルバーカーボン調になるかと。

結局、4個ともホイールセンターキャップとして仕上げてみようということになりました。
センターキャップサイズなら何とか仕上げられるかな。


Posted at 2014/08/16 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年08月14日 イイね!

硬化中

硬化中先日の型取りの続きです。

それらしいものを4個作って、そこにクリアレジンを流し込みました。

レジンだけだと割れそうなので、補強の為にシルバークロスを入れました。

固まったら不要な部分を削って塗装の予定。
そんな簡単に行くわけが無いとは思いますが、とりあえず挑戦です。

ちゃんと固まるのかしらw
Posted at 2014/08/14 17:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年08月13日 イイね!

リアの偏芯ボルトはココなのね

リアの偏芯ボルトはココなのねフロント右側のタイヤだけ空気の減りがやたらと早く、パンクしているのかもしれません。
お盆はいろいろ出掛ける用事があるので、とりあえずタイヤ&ホイールをまた純正に戻しました。


そのついでに、リアのトー角調整機構がどこにあるのか探してみました。

足回りを交換した時はあまり気にしてなかったのですが、ロッドの長さが変えられる形状ではなかったように思います。

リアのトー角を決めていると思われるロッドをたどって行くと、その根元のボルトにメモリがありました。
この偏芯ボルトを回すことでロッドが動きトー角を調整できるようですね。

写真を撮ったのでメモがわりにアップしておきます。
写真は何れも右後ろです。

Posted at 2014/08/13 16:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2014年08月10日 イイね!

型取りに挑戦

型取りに挑戦以前に中古で購入した傷だらけのホイールセンターキャップを研磨して、使えそうな状態になりました。
ただし、4枚中3枚のみ。
1枚はプレート自体が折れ曲がっていてどうにも修正がきかない状態でした。
同じものが1枚でもオクに出ていないかと探しましたがなかなか見つからず・・・

「同じもの」はステアリングに1枚貼ってあるヤツがあるので、それをホイールに回してもよいのですが、ステアリングはどうするの?

無いなら作ればええやん!
1枚作ったヤツをステアリングに持っていけばそれでOK!

うん、解決♪解決♪


と、いう話になればと妄想し、センターキャップを1枚複製してみることにしました。
(前置きながすぎ・・・・)




複製するならまずは型取りをと、ダイソーで「おゆまる」を買ってきました。
お湯で温めると柔らかくなるねんどのような素材。
それで型取りを試すことにしました。

型さえ作れば、家に眠っているクロスとクリアレジンでモノが作れます。
硬化時の発熱もこのサイズだと型が溶けるほどではないはず。 たぶん。




「おゆまる」を熱湯に数分つけて柔らかくなったところでセンターキャップに押し付けて型を取ります。
センターキャップのエッジが逃げないように、一回り大きな円を切った発砲ボードとともに金属トレーに両面テープで固定しました。



型取りをして、うまく行かなかったらまたお湯につけて、また型取りして、を繰り返すこと数回。



なかなかエッジの部分がキレイにでません。
また、どうしても気泡やシワが残ってしまいます。
やはり型取りにはちゃんとした流し込みタイプの型取り材が良いのですかね。

熱湯であたためた「おゆまる」はあまっり熱く、親指がヒリヒリするので、今日はここまで(笑







Posted at 2014/08/10 21:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
34567 89
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation