
またチャリねたです。ダラダラした文章で失礼しますw
連休最終日はチャリメンテの続きを。
本を参考に色々試してみるものの、どうしてもフロントのギアがアウターに入りません。
ディレーラとワイヤーを調整するもシフトアップでシフターのレバーが戻ってしまいます。
コレってシフターが原因?
そういや昔はもっとカチッとシフトが入っていたような。
もっと早く気付けよ…
調整で何ともならなければ、シフターが壊れてる可能性が。調整が下手というレベルの問題では無さそうです、
たぶん。
治るものか、部品交換か、判断できず、くやしいけどプロに診てもらう事にしました。
自走で行けるチャリ屋さんで思い当たる所と言えば、チェーン店のサイクルベースあさひ、でした。
とりあえず行ってみる事に。
店内には工賃の一覧が貼ってあり、スポーツタイプの変速機調整は¥648でした。
店員さんに事情を話し、チャリを診てもらうと「おそらくシフターの中でグリスが固まってラッチが入らなくなってるのだと思います」と、予想外の診断。
言われてみれば、何年かチャリに乗ってなかった期間があったのと、子供と走るときはフロントをアウターに入れる事はありませんでした。
シフターをバラしてみたら良かった、と思いながらも工賃は高くないし、破損していても自分では判断でき無いかもしれないので作業をお願いしました。
混み合っているので1時間ほどかかると言われ、チャリをあずけて散歩でもする事に。
SPDのクリートが着いた靴でカコカコ歩いて海まで行ってきました。
大渋滞であろう大橋を見ながらコンビニで買ったコーヒーを飲んでのんびり過ごしました。
1時間ほどしてお店から作業完了の電話がありました。
結果は店員の見立て通り、グリスが固まって回転式のラッチが入らなくなっていたのだとか。
部品交換もなく調整だけでしたが、シフトアップでシフターがカチッと入るようになりました。
経験不足ですね。
良い勉強になりました^^;
Posted at 2015/05/07 00:36:37 | |
トラックバック(0) |
MTB | 趣味