• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

グリルの色

グリルの色フロントグリルのパンチングメタルの色があせてきたので、一度外してつや消し黒に塗ろうと思っています。

どうせ外すのであれば、グリル周りのシルバー部分も黒くしてしまおうかと思案中。

ペイント画像を加工して遊んでみました。

とりあえず上だけ黒くしてみようかな。

パンチングメタルは塗装しますが、グリル周りはフィルムを貼って黒くしようと思っています。

まずは塗料とフィルムを入手するところから、なので実施はまだ先です。それまで悩もうw
Posted at 2015/08/30 14:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2015年08月23日 イイね!

うちべりして来た?

うちべりして来た?MOMOのタイヤを履いて2ヶ月になります。
リアがなんとなくうちべりして来たように見えます。

ウチの車、ノーマルではリアキャンバーが調整できません。ダウンサスだけで車高を落すとリアはキャンバーが付きます。

前に履いてたタイヤは見た目に分かるほどのうちべりはしませんでした。

とすると、イン側とアウト側のショルダー形状の違いでそう見えるだけかな?
Posted at 2015/08/23 23:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2015年08月16日 イイね!

インプレッサのオフに行ってきました

インプレッサのオフに行ってきましたGrace Person 7のオフに参加して来ました。
六甲山でのオフでしたが通行止めの区間があるせいか、お盆休みにしては空いていました。

同じ車種どうしのオフなんて何年ぶりでしょwww

ボンネットのつっかえ棒をが2段階で使える(穴が2つある)事をはじめて知りました。
こういう発見も同じ車種ならではかもしれませんね。

参加された皆様お疲れ様でした。
また参加させて頂きます。
Posted at 2015/08/16 15:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2015年08月14日 イイね!

スライムと格闘

スライムと格闘スライムが現れた!マジでマジで。

先日、後席で子供と義母が何やら騒いでいるので何事かと聞いてみると、後席のアームレストを開いた部分を汚したのだとか。
私は車を出発させる所だったので、また掃除すればいいと思いその場は気にとめていませんでした。

車を降りた時に確認すると、アームレストを下ろした背もたれ部分が緑に染まっていました!
しかも広範囲にわたり、かなり濃い感じに(ーー;)
手元にあったウェットテイッシュでふいてみるも全く取れず、よく見るとファブリックの奥まで染み込んでいる感じです。

子供いわく「スライム」だと。ち〜んorz

事情を聞くと次の通りです。

①キャンプで作って来たスライムをアームレストの上に置いて車を降りた。
②次に車に乗る時に、後ろに3人座るために他の人がアームレストを上げた。
③スライムが置いてある事に気付かず、スライムがアームレストとシートにプレスされた。
④誰も気付かず、スライムをプレスしたまま時間が経った。
⑤次に車に乗る時にアームレストを下ろしたところ、炎天下で暑くなった車内の熱で、バッチリ溶け込んだスライムが現れた!


スライムを裸で車の中に放置するだけでも大変な事になるのに、なんちゅう事を。
アームレスト側は合皮のせいか染み込むことなく剥がれてました。

とにかく退治する方法を考えなくては。

子供に聞くとスライムの主成分は洗濯のりとアクリル絵の具だとか。それ以外にも何か入ってるそうだが忘れました(♯`∧´)

色々あって、すぐには退治(対処?)できずお盆休みのあいた日に格闘する事になりました。
手っ取り早いのは黒のアクリル絵の具を上から塗ってしまうことですが、そんな技ではスライムが居なくなるわけではありません。
黒い布を上から貼る方法もありますが、それもスライムを封印するだけで、退治した事にはなりません。
何より見た目が悪くなるというダメージをこちらが喰らいます。

スライムめ、なかなかレベルが高い(ーー;)

悩んだ末、シートを剥がしてその部分を手洗いする事にしました。
まずはリアシートをバラして背もたれの部分を外してしまう必要があります。構造を確認しながらなんとか外せました。どうやって外すのかが分かるまでに、無駄に色々バラしてしまい時間がかかりました。
しかもこの暑さの中、蚊の攻撃を避けるためにドアを閉めての車内の格闘は、汗がダラダラとでてかなりダメージを喰らいました。まさに滝汗(~_~;)

背もたれが外れると、シート表面のファブリック(一部合皮)を外していく作業です。
針金でくくられている部分はニッパーで切り落とし、復元時はインシュロックで止めることに、その他は素直に外れてくれました。

トップの写真がシートからひっぺがしたカワです。

それを風呂場に持って行き、スライムの居る部分を洗面器に漬けてぬるま湯でもむと、少しづつ溶け出しました。
それならと、熱湯攻撃でスライムを沈めたあと、竹槍(竹串とも言うらしい)で攻撃してやりました。
これで表面に固まったスライムも、ファブリックに染み込んだスライムも退治する事に成功!
さらに天日干し攻撃で、乾燥後にスライムがシミもなく居なくなった事を確認しました。




格闘中のシーンは撮影していませんでしたが、それはもう勇者のようでした(ヨシヒコみたいな?)。

そしてカワをシートにもどし、クルマに取り付けて、無事に元の平和な状態がもどりました。

皆様方におかれましては、くれぐれもスライムの出現にはお気おつけください。
思ったよりも手強い相手でございます。




Posted at 2015/08/14 21:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月12日 イイね!

ディーラーでチエック

ディーラーでチエックアイドリングストップのエラーとワイパーの誤動作について、とりあえず話だけでもしておこうとディーラーに行ってきました。

先日の日曜日、ディーラーが翌日からお盆休みなのでバタバタしてるだろうと思い、話だけして別の日に診てもらうつもりで行きました。
ところが話をすると「コンピューター診断だけでもしてみます」という事でピットに入れてくれました。

その結果、アイドリングストップエラーは誤検知を回収するプログラム更新が出ていたので更新までやって頂けました。再発しないか様子見です。
エンジン再起動で消えたエラーなので誤検知だと思います。

オートワイパーのカバーに触れるとワイパーが動く件は、カバーがわずかに動くとセンサーの屈折が変わり動作するとのこと。触れる程度でも動くなら静電気の可能性もあるが、運転中に触るとこでもなく、運転中に何もせずに誤動作する訳ではないので正常な状態との回答でした。

ディーラー整備士には「ミラーを調整する時に手が触れて動作するのが困ると、メーカーに連絡しといて」と頼んでおきました。
まぁ、連絡しないでしょうし、期待もしてませんがねwww


以前にヒルアシストのエラーが出た時も、ロットによってブレーキスイッチの調整位置が良くなく誤検知に至るとの情報がでていたので調整するという結果でした(正常範囲内ではある)。
リコール対象では無い改修項目は、症状が出たクルマだけを対処するようですね。
入庫する車の数からすると、そうなるのかもしれません。

点検の度になにか改修プログラムなどは出ていないかと確認して、必要な更新してもらうのがイイのかもw
Posted at 2015/08/12 17:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23456 7 8
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation