• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

どうせすてるのであれば

どうせすてるのであれば20年以上使ったセキュリティ。
断線やピン折れなどを治しながら使い続けてきました。
スピーカーとサイレンは機能しなくなり途中で交換はしていますが、本体はなんとか生きてます。
最近はリモコンにも不具合が。

今の308SWはスマートキーが便利なので、このセキュリティは着けていません。スマートキー以外にリモコンを別に持って、スマートキー機能を使わないのはナンセンスかと。

もうボロボロで、修理しないと使えないセキュリティ。
捨ててしまおうかと。

どうせすてるのであれば、壊しても良いわけで。
じゃ、最後にいろいろ遊んでみよう。
強引な方法で、スマートキー連動に出来れば面白いかも。

そんな訳で近頃、セキュリティやリモコンをバラして遊んでますw
Posted at 2017/08/31 08:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2017年08月27日 イイね!

HERBERT RICHTER チャージンググリッパ

HERBERT RICHTER チャージンググリッパリヒターのグリッパ(ホルダー)を今時サイズのものに交換しました。
iPhone7が入るサイズに拡大することと、グリッパの周りでプラプラしていた電源ケーブルの処理を兼ねて、チャージンググリッパを選びました。

前のグリッパの取り付けに4QFアダプターを使っていたので、交換はワンタッチで完了。

チャージンググリッパは、スマホやタブレットの電源ケーブルを固定出来るアダプターが付いています。スマホなどをグリッパにはめる時に電源ケーブルの接続も同時に出来て便利です。
ケーブルの位置は各方向に調整可能なので、スマホのケースが変わっても対応出来ます。

グリッパは天地を逆に取り付ける事も出来るので、使いやすい様にリリースレバーが右上に来るようにしました。
ベースはパッドグリッパ2という物で、下側で支えるツメの代わりに、電源ケーブルを固定できるアダプターがつきます。

ついでに4QFアダプターの固定角度を変更して、以前よりも垂直に近い角度にしました。(前の角度だと、時間帯によって太陽の反射が眩しくて、、、)
iPhone画面の左下がハンドルで隠れますが、Yahooナビやオービス警告などのアプリを起動させて使ってます。

また明るい時に写真が撮れたらパーツレビューを書こうと思います。





Posted at 2017/08/28 00:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2017年08月15日 イイね!

アンテナリング

アンテナリング307からの流用で、アンテナリングを着けました。

私が勝手にアンテナリングと呼んでるだけですが。

シルバーの4号指輪をアンテナにさしただけです。

シンプルなデザインで、違和感なくワンポイントとしていい感じ♪

Posted at 2017/08/15 19:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2017年08月11日 イイね!

自宅でVIPER

自宅でVIPER不要になったACアダプタを使って、室内でVIPERを動かしてみました。

付属のリモコンを使わずに、VIPER本体に直接アクセスしてON/OFFできる方法がないかと調べましたが分からずじまい。

リモコンON/OFFで動作するハードリレがあればと期待したのですが、ありませんでした。

ハードリレはイルミネーション出力のリレーのみです。

途中でACアダプタを一個こわしました。
VIPERが壊れる前にやめておこうと断念。
ON/OFFできる方法があれば、クルマの純正リモコンキーでVIPERを操作できるですが。

古い機種だとダメかな?
Posted at 2017/08/11 18:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2017年08月09日 イイね!

強引にiPhone7対応

強引にiPhone7対応いままで使っていたiPhone5Sが、キャリア乗り換えに伴いiPhone7に替わりました。
世代が一気にジャンプアップ。

クルマに乗ると早速問題発生。
デカすぎてリヒターのホルダーにはまりません。

ホルダー(商品名はグリッパ)はスマートフォンが出回る前のタイプです。
当時はこんなデカイものを大衆が持ち歩くとは想定出来なかったことでしょう。

幸いホルダーのベースに4QFを使っているので、ワンタッチで交換可能です。iPhone7対応のリヒター製グリッパ2を買えば、すぐに問題解決?

が、しかし、今はお財布に余裕が無いwww

って、いつもの事です。
なので、いつものようにとりあえず加工で対応。
内側のクッションを除去して内寸を拡大。
クッション除去によるダカつき対策が必要です。
背面があたる部分のクッションも除去して、そこに100均で買ってきた吸着シートを貼りました。

当面はコレで運用♪
チョット厚みのあるカバーや手帳タイプのものだとコノ幅には入りません。そのうちリヒターのグリッパ2を買います、多分。
Posted at 2017/08/09 23:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
678 910 1112
1314 1516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation