
運転席と助手席の足元にあるフットランプのバルブを新しいものに交換しました。
純正のT10バルブを、アストロプロダクツの「2PC 3chip4SMD T10 LEDウェッジバルブ」に替えていたのですが、半年前くらいからチカチカ点滅するようになりました。
最初は車両側の光度調整パルスかと思いましたが、ある時から突然点滅になる訳もありません。ほかの電装品のノイズなども疑いました。
運転席側の方が激しく点滅し、助手席側はそれほど激しくない。同じ電源ラインのはずなのですが。
点滅はこんな感じ。
原因究明をする時間もなく放置していましたが、お盆休みで時間ができたので調査開始。
結果、原因はLEDバルブそのものでした。
車両から外して自宅に持ち帰り、ACアダプタから13Vで点灯させたのがこちら。
4個あるLEDチップのうち2個が切れています。それでなぜ点滅になるのか私には理解できません。
助手席側は1個のチップだけが切れていたので、並列数が少なくなるほど激しく点滅するようです。
分解すると、チップ以外に82Ωの抵抗が入っていました。
LEDバルブが原因と分かったので、バルブを交換すると事にしました。
アストロプロダクツのものは耐久性が無いと分かったので、他のバルブにします。
フットランプなので、明るさは求めず、とりあえずは安い物をw
そしてコーナンでオリジナル商品の安いLEDを発見。
チップでは無いタイプのLEDです。
パッケージ開封前に写真を撮り忘れたので、コーナンのサイトから写真を拝借。
交換したら、点滅も無く点灯してくれました。
これでチカチカ解決はです。
このコーナンのLED、パッケージにお試し用のスイッチが付いています。
パッケージをバラすと、セキュリティーのリモコンなどに使う12V電池とソレ用の電池ボックスが入っていました。
単5電池とよく似たサイズですが、誤使用防止で突起部分が微妙に違うので、この電池ボックスは超希少品。
押しボタンスイッチや途中のコネクタも含めて、部品が色々手に入りました。
安く買えてオマケ付き♪
普通の人にはゴミだと思いますが(^^)
<参考>
308(T9)のフットランプのケースは、307のグローブボックスの中にあるランプからスイッチ部分を外したモノが使われています。
307はフットランプはありませんが、308(T7)からフットランプが付くようになりました。308(T9)はラゲッジルームのランプケースも同じものです。
なので、いずれもT10バルブで
交換方法はおなじです。
Posted at 2019/08/13 22:43:08 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ