• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

ペンギンちゃん大活躍♪

ペンギンちゃん大活躍♪ダイソーで、写真のペンギンを2つ買いました。
コレがなかなか活躍してくれそうなのです。

MTBのホイールを外す時など、MTBを逆さまに立てます。
ハンドルとサドルを下にして、タイヤを上にすると、ホイールを外す作業が楽ちんです。
クルマに積むときなど、必ずやります。

ところが、先日買ったMTBにはハンドルにサスペンションをロックするレバーが付いていて、逆さまにするとコレが地面に当たります。


レバーが上がっているときに逆さまにするとレバーをいためます。レバーのケースを無駄に削ってしまうこともあるでしょう。


そこで、ペンギンちゃんの登場!

左右のグリップにペンギンちゃんを挿します。




その状態でMTBを逆さまにすると、、、



レバーが地面から浮いた状態になります。

シフトレバーやブレーキレバーも地面にあたらないので、無駄に塗装を削ってしまう事もありません。

MTBは、お山でボコボコに傷が付くほどハードに使いますが、お山でない所ではていねいに扱いたいものです。
このペンギンちゃん、MTBのホイールを脱着するたびに活躍してくれそうです。

良いものを見つけました。
2個で220円。
そしてカワイイ♪


自転車を逆さまにする人は、試してみてはいかがでしょう。


Posted at 2020/01/29 22:09:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2020年01月27日 イイね!

作ってみよう

作ってみよう写真のオレンジ色のモノは、MTBの油圧ブレーキにはさむスペーサーです。

MTBをクルマに積む時など、ホイールを外してディスクローターの替わりにこのスペーサーをブレーキパッドの間に挟んでおきます。
ブレーキレバーが何かにあたってパッドが閉じてしまうのを防ぐ事ができます。

このスペーサー、前後で2個必要なのですがMTBには1個しか付属しません。
厚紙や樹脂の板を挟んでおけば代用できます。買っても1個150円くらいなので、素直に買うのが良いでしょう。

と、思ったのですが、家にあるモノで作ってみようかと。

3D-CADでモデリングして、3Dプリンターで出力してみる事にします。
フィラメントがPLAだと、クリップ部分が硬すぎるかな?
まだ使った事のないスライサーソフトも、コレをネタに試してみよう。

息子のパソコンを借りて、モデリングしてみました。
使い慣れていないCADだったので、操作を覚えながらのモデリングです。
写真のグレーのものが、その3Dモデルです。
また時間のある時にスライサーをインストールしてG-codeファイルを作ってみます。
Posted at 2020/01/27 23:14:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2020年01月22日 イイね!

WOMEN’Sもアリでしょ

WOMEN’SもアリでしょオッサンなのにWOMENモデルのMTBを買った私w

ROCKHOPPER WOMEN PROの仕様について、同時期のモデルと思われるROCKHOPPER MEN PROと比較してみました。いずれもMサイズどうしの比較です。

違いは次の通り。

①サドル形状がMENとWOMENで異なる。
②ハンドル幅がWOMENは20mm短い。
③グリップサイズがWOMENはregular でMENはXL
 (厚さが違うみたい)。
④クランクがMENが175mmでWOMENが170mmと5mm短い。
⑤カラーリングが異なる。




で、自分の体に当てはめてみると、、、

①サドルは体に合わなければ後で交換すれば良い、
 と思ってましたが、見た目も使用感も違和感無し。
 後ろが広くお尻が痛くなりにくそう。
②ハンドルは自分のポジションに合わせて少しカット。
 なので、どちらのサイズでも結果は同じ。
③グリップは、手が小さい私には細い方が良いでしょ。
 グローブもSサイズだし。
④クランクは、身長170cmの私には170mmが適正?
 MTBは170mmのショートクランにメリットがあるという記事も。
⑤カラーリングはWOMENの方がキレイで私好み♪


商品はWOMENですが、むしろMENよりも自分に合ってるでしょ。

クランク以外のコンポーネントとフレームサイズはMEN/WOMENで違いはありません。
でも、商品名にWOMENとあれば、男性なら検討対象から外れるでしょうね。
MTB自体、少数派で、さらに女性向けのモデルです。
だから売れ残ってたのかな?
ちなみに、製造は2017年9月です。
Posted at 2020/01/22 21:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2020年01月20日 イイね!

ROCKHOPPERからROCKHOPPERへ

ROCKHOPPERからROCKHOPPERへMTBを新調しました。2018モデルのSPECIALIZED ROCKHOPPERです。
今までお山で頑張ってくれた、2001年購入のROCKHOPPERの次期車として、本日納車されました。

うれしくなって、長文になりました(^^)


年初の怪我をきっかけに、油圧ブレーキが欲しくなりました。今のMTBで機械式ブレーキを油圧に交換するくらいなら、いっそ今時の27.5インチにして、ハンドル幅も広くしたい。妻に相談すると、怪我をされるよりは少しでも安全なほうが良いと言ってもらい完成車で購入を考える事になりました。(怪我の功名?)

次期車の最低条件は次の通り
  ・油圧ブレーキ必須
  ・27.5インチ(650B)
  ・リアディレーラのスペックがDEORE以上
  ・できればスペシャライズド、でも贅沢は言えない・・・

さらに言えば、今まで乗っていたROCKHOPPERの現行モデルが欲しい。ところが現行モデルは29インチになっており、この時点で選択肢から外れました。29インチは大きすぎると思っていたので。

ネットで色々調べた結果、自分の最低条件に合うMTBは、スペシャライズドのPITCH EXPERT X1 (2020モデル)でした。


某実売店で現物も確認し、これくらいならお山をトテトテ走れるかと。
ガード払いだと定価販売だったので、その店では買わずにスペシャライズドのオンラインサイトで買うことに決めました。



その帰り道、偶然にも、ちょうどその日にスペシャライズドの専門店が神戸にオープンしたという情報をキャッチ。それなら、ソコで買おう。
翌日、そのお店に行ってみました。ラビットストリート神戸店というお店です。


PITCH EXPARTがほしいと、お店の人と色々お話を。
注文を決めかけたところで「ちなみに、この価格帯で同じようなスペックだとPITCHしか無いですよね?」と聞くと、「旧モデルでよければ、かなりお安く、、」と提案してくれたのが、2018年モデルのROCKHOPPER WOMEN PRO 29でした。

29インチで女性用モデル。だけど予想を上回る特価w


スペックは当然PITCHよりグレードアップ。男性用モデルとの違いはサドル、ハンドル、クランクのサイズが微妙に違うだけ。なのでそこは問題無し。色は女性用の方がキレイだし。2018年モデルでもオンラインサイトではまだ売られているモデル。

問題は29インチ!

お店にあった別の29インチモデルに跨がせてもらいました。
ハンドルを切ってみるとホイールベースはそんなに長く感じない。
トップチューブの位置が高いのがチョットこわい。

「ちょっと検討します。でも今日中に決めます。」と言って一旦お店を出ました。
コーヒーを飲みながら、冷静になって30分ほど検討。

お店に戻ってROCKHOPPERの購入手続きをしました。
オープン記念という事で、お値段なんと定価の50%OFF!
さらにキャッシュレイ決済で5%還元。
さらにさらに、オープン記念でLEDライトとサコッシュも頂きました。

完成車を一度お店でばらして組み直して調整を行うため、納車まで約1週間。
そして本日、休暇を取って受け取ってきました。


お山に行くのがますます楽しみになりました。
ケガが完治するまでお預けですがwww



ROCKHOPPERなのに、PITCHよりも安値で買えました。
このスペックでこの値段、ウソみたい♪

ROCKHOPPER WOMEN PRO 29の詳細については、また後日〜。
Posted at 2020/01/20 22:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2020年01月19日 イイね!

街乗り仕様

街乗り仕様MTBを街乗り仕様にしました。

だいぶ前に使ってたセンタースタンドを引っ張り出してきて取り付けました。これで立て掛けるとこが無い駐輪場にも停められます。

クランクのところにチェーンガードを付けて、ズボンの裾が巻き込まれないようにしました。これで裾バンドを巻かなくても乗れます。

フレームの内側にカギが固定できるようにしました。出かける時にこのカギが結構じゃまになるんです。ポケットに入れるとかさばるし、カギなしではどのにも停められないし。

ブレーキワイヤーを左右入れ替えて、日本仕様の右手が前輪ブレーキ、にしました。これで家族が使っても違和感なく乗れるでしょう。

ペダルは片面フラット片面SPDなので、後日両面フラットのペダルに交換予定。

ついでに、最近空回りがふえてきたシフターのカバーを外してパーツクリーナーで清掃。シリコーングリスを注入しました。


このMTBは現役引退で、これからは街乗りで頑張ってもらいます。
お山に行く時は、次期車でねw
Posted at 2020/01/19 23:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | 趣味

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19 2021 22232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation