• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

408を見て来た

408を見て来た休暇を取ったついでに、408を見て来ました。

ディーラーには試乗車が1台で、展示車はまだありません。
週末は試乗の予約が多くて実車を見れないと想像して、平日に見てきました。

デカいと言うのが第一印象。
幅も長さもウチの308SWよりも一回り大きく、クロスオーバーなので車高も高い。
ホイールは19インチでタイヤはe-PRIMACIを履いていました。

フロントエンブレムもデカく、おそらく中にACCのセンサーが入っているのでしょう。
バックカメラはパンパーの未塗装部分に埋め込んであり、その横にカメラ用のウォッシャーノズルがありました。

後席の足元が広いのが良いと思いましたが、座面はもう少し広いほうが良いと思いました。

残念だったのは、フロントのナンバープレートのベースが日本仕様に交換されていたところ。
そこはユーロナンバーのベースのままにして欲しかった。

などと、色々思いながら見てました。
デザインがあまり好みでは無く、サイズが大き過ぎてウチの車庫には入らないので、欲しいとは思いませんでした。

新しくなったガソリンエンジンの1.2Lターボに興味はありましたが、時間の都合で試乗はしませんでした。


ニューモデルがリリースされても、私に取って自分の308SWよりも魅力を感じるクルマは未だに現れません。
それは残念でもあり、満足でもあります。
Posted at 2023/06/28 21:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2023年06月17日 イイね!

ツールボックス

ツールボックス工具箱の中がごちゃごちゃして使いにくくなってきたので、新しい工具箱を買いました。
写真の青いのが今まで使ってたもの、黄色いのが新しく買ったものです。

今までのものは詰め込み過ぎていたので、もう一回り大きいものにしました。
機械系の工具を新しいのに入れて、今までの工具箱は電気系とクルマの内装関連の工具を入れることに。

工具箱がどんどん増えて、外に持ち出すタイプのものは、今回で5個目になりました。
部屋がどんどん狭くなる、、、
Posted at 2023/06/17 23:14:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2023年06月11日 イイね!

原因不明で気持ち悪い、、、誰か分かりますか?

原因不明で気持ち悪い、、、誰か分かりますか?ヨシノボリ氏の308SW(T7)のクラクションが鳴らなくなったので、修理のお手伝いに行ってきました。
写真は、お別れした時に元気よくホーンを鳴らしてくれた時のもの。


ヨシノボリ氏の308SWは、何ヶ月か前に純正ホーンが鳴ったり鳴らなかったり、という症状がありホーンを社外品に交換しています。
当時、ホーンを外した状態でチェックすると電源は来ていました。ところが、ホーンスイッチを離しても電圧が完全には下がりません。
ホーン回路にコンデンサーが入ってるのか?と思いましたが理解できませんでした。

その時は社外品のホーンを繋ぐと鳴るようになったので、それで様子見としました。
ところが、また鳴らない症状がでました。

そこで今度は、社外ホーンにリレーを入れてバッテリー直結で鳴らすことにしました。
その過程で回路をチェックしていると、純正ホーン回路の15Aヒューズが途中で切れました。
ヒューズを抜くと、長い間電流が流れていたような焦げや樹脂の変形がありました。以前から過電流があったようです。しかも、前のオーナーが一度交換したのか、純正ヒューズでは無いモノが着いていました。ヒューズは純正値と同じ15Aです。
もともと漏電しかけていたのかも。

ちなみに、車両の制御側の純正回路は正常で、ホーンスイッチを押すと、ヒューズボックス内のリレーがメークする音がしていました。

このままではあぶないので、純正ホーンリレーのヒューズの電源側から配線を分岐して、そこに新たに5Aヒューズとリレーを繋ぎました。そのリレーの接点で社外品ホーンを10Aヒューズ経由でバッテリー直結で繋ぎ、独立したホーン回路を作りました。
結果、ホーンは問題なく鳴るようになりました。



今回は使わなくした純正のホーン回路ですが、何か不具合がある事は確かです。
ネットで検索しても、同じような症状が見当たりません。

同じような症状を経験された方、何か推測できる方がいましたら情報を頂きたく、宜しくお願いします。
Posted at 2023/06/11 20:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2023年06月09日 イイね!

免許更新と安全運転BOOK

免許更新と安全運転BOOK先日、運転免許の更新をしました。
平日だったので、手続きと講習で1時間ほどで終了。

安全運転BOOKというものをもらいました。
5年前にも同じようなものをもらいましたが、内容が更新されています。

この冊子、私はいつもクルマのシートバックポケットに入れています。
道路標識や路面の表示で、コレどう言う意味だっけ?と確認したくなる事がたまにあります。そんな時に、この冊子の標識や表示の一覧を見るようにしています。
スマホで検索もできるでしょうが、コレをみる方が手っ取り早いので。


道路標識をみて良く思う事があります。
標識に表現されている絵が古すぎて、現代にあっていないと言う事。
「こんなシルエットの子供おらんやろ」「こんな形の車、見た事ないぞ」などと。

絵柄を変えても標識の意味は通じると思うので、新しいバージョンを作っても良いのにと。
踏切の標識は、ある時期に蒸気機関車の絵が電車の絵に変わっていますが、認識を間違えた人はいませんよね?
Posted at 2023/06/09 09:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678 910
111213141516 17
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation