• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

エアバックかシートベルトが変だぞエラー再発

エアバックかシートベルトが変だぞエラー再発今日は私がエンジンをかけた時にエラーがでました。やっとご対面?
そして、助手席側のエアバックをキャンセルしている表示もでてました。

てことは、このエラーが出ている時は、ぶつかってもエアバックが開かないってこと?

「開かんかも知れんけど、もしもの時はやってみるわ」ではなく「修理できるまで何もやりません」という制御なのですね。
なんだか、やりたく無いから出来ない言い訳を並べてるヤツみたいでイヤやなぁ〜。

多分、どこかの抵抗値が変わる事が起きているのでしょうね。

エラーが出ている時にできる事をと、運転席と助手席のシートと車体の間のコネクタを外して接点復活剤をスプレーしておきました。関係ないと思いながらも、助手席エアバックのキャンセルスイッチのコネクタもついでに。
ですが、エラーは消えませんでした。
ハンドルのコネクタもと思いましたが、あまりの暑さに断念。



そして今までのエラーの発生条件には共通点がありました。
炎天下にクルマを停めておいた後、少し走ってエンジンを切り、その次にエンジンをかけた時にこのエラーが出ます。
屋根のある駐車場に長く停めておくと、エラーが消えます。

車内の温度により状況が変わるようです。
コネクタなどの樹脂が膨らんで接触がかわる?
金属が膨張して影響が出るほどの温度差でなないと思います。

そしてこの日も、夜になってエンジンをかけてみると、エラーは出なくてなっていました。
Posted at 2023/08/07 01:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2023年08月05日 イイね!

MTBのタイヤをチューブレス化

MTBのタイヤをチューブレス化前回の記事に書いたミシュランのチューブレスレディタイヤを、MTBに着けました。

フロントタイヤから作業開始。
チューブレス用のバルブを取り付けて、タイヤをはめて、ビードワックスを塗って、フロアポンプで空気を入れます。

一般的にはタイヤをはめる時に、隙間からシーラントを流し込むようです。
ネット情報を探っていると、一旦ビードが上がる事を確認してからシーラントを注入するとよいとの情報がありました。

それに習ってシーラントなしでやってみました。ビードもちゃんも上がり、空気漏れもなさそう。数時間後、バルブコアを外してシーラントを入れて完成です。
ココまでは順調。

次にリアタイヤを作業。
フロントができたので楽勝♪ と思っていたら、バルブとリムの間から空気漏れが止まりません。



いろいろやってるうちに、バルブ壊しました、、、

原因が究明できず、リアタイヤを持って自転車屋に。
結果、リムテープに隙間があった事が原因でした。
そのまま自転車屋でリムテープとバルブを交換してもらい、何とかなりました。

バルブを壊す前にお店に持っていくべきだったと反省。
そして、リムとバルブの隙間から空気が漏れる時は、リムテープを疑うという事を知る事がでしました。
部品代と工賃は勉強代ですね。

ホイールは自転車から外した状態で、横に寝かせて一晩おきます。
朝になって、しぼんでなけば完成です。



夏の作業は汗だくになりますね。ホント大変。
MTBに乗りたくてもお山はシダだらけ。

でも、夏でもたまには良い事があります。
夜は、遠くに花火が見れました♪




Posted at 2023/08/05 22:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2023年08月03日 イイね!

またミシュランのタイヤを買いました

またミシュランのタイヤを買いました6月に308SW用にミシュランタイヤ4本を買ったところですが、またミシュランを2本買いました。
今回はクルマ用ではなく、MTB用です。

MTBのタイヤを、チューブ入りのクリンチャータイヤから、チューブレスレディにアップデートして、お山で空気圧を下げられるようにします。

私のMTBは、チューブ入りタイヤとリジッド(リアサス無し)の組み合わせなので、お山を下る時にかなり跳ねます。

それを抑える為に空気圧を下げるのですが、どうしてもリム打ちしてしまいパンクします。
小さな穴があいて、翌日タイヤを見ると空気が漏れてベコベコになっている事が、2回も続きました。

チューブレスレディはチューブドに比べると、空気の減りが早いのと、定期的なシーラントの充填が必要です。
メンテナンスが面倒だと思っていましたが、お山に行くたびにタイヤチューブを交換する方がもっと面倒だと思い、チューブレスにすることに。

チューブレス化は初めてですが、材料がそろったので挑戦してみようと思います。
うまく行くかな??
Posted at 2023/08/03 20:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 趣味

プロフィール

「4回目の車検完了 http://cvw.jp/b/249939/48706916/
何シテル?   10/12 14:35
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 34 5
6 78910 1112
131415161718 19
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation