• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

野菜とオイル

野菜とオイル昨日の出来事。
朝からdeviru氏とヨシノボリ氏とモーニングを食べに行きました。

バイク乗りのお二人はモーニングを選ぶだけで、大盛り上がり。なかなか決まりません。
deviru氏の言うところの「我々クラス」のモーニングをセレクトされていました。
私は庶民階級のモーニングでパンとコーヒーでOK。
すると野菜を食べるよう指導されましたw

午後は家族の買い物に出かけました。渋滞を避けるルートで大阪へ。
自分のものはなにも買ってませんが、クルマを運転できればそれで満足♪
野菜を食べろと言われた事を思い出し、晩御飯は野菜無しで焼肉を食べてやりました。

そしたらクルマがオイル継ぎ足せのエラーを発報。
野菜を食べなかった罰なのか?



ひと月前にオイル交換して硬めのオイルにかえたのですが、17,000km走行で1Lほど消費した事になります。
前回は700kmだったので、ちょっとはマシか。

前回のオイル交換後、高速道路での移動が多かったことも影響しているのかも。
年間10,000km走行すると考えると、一年で6Lほどの継ぎ足し用オイルが必要という事になります。
まあ、エンジンをオーバーホールするよりは安いか、と楽観視しています。

LUCUAの駐車場で、クルマに積んでおいたオイルを継ぎ足しながら、野菜嫌いだとオイルが早く減るのかなぁ、と考えていました。



なんのこっちゃ

Posted at 2024/08/12 11:04:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年07月28日 イイね!

ブレーキオイルがしみ出していた

ブレーキオイルがしみ出していたブレーキオイルのリザーバータンクの上に液体のにじみがありました。
水でなはく、ブレーキオイルでした。

オイル量は正常値で、特に多すぎることもありませんでした。
走行中にキャップの裏に跳ねたオイルが、タンク内の空気の膨張で外に押し出されたのでしょうか?

タンクもキャップも亀裂などはなく、キャップがゆるんでいたわけでもありません。

今までもあったのかもしれませんが、8回目の夏に初めて気が付きました。
Posted at 2024/07/28 20:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年07月27日 イイね!

修理の代車に電気自動車

修理の代車に電気自動車エアバックとシートベルトのエラー対策で、エラーを起こしているユニットを交換しました。
ECUの設定が必要だったので、作業はディーラーにお願いしました。
(修理詳細は整備手帳にあげています)

写真はその際にお借りした代車です。
e-208 電気自動車です。

モーターなので出だしもスムーズに動きます。
スポーツモードなどもありますが、マニュアルモードはありません。
モーターをインバーターでドライブしているので、トランスミッションは必要ないんですね。

インバーターの素子はIGBTでしょうか?
熱対策が厳しいと想像するので、真夏に長時間走るのは厳しそうに思います。
お借りした時点で走行可能距離が300km以上あったので、数時間連続で高速走行することも想定されているはずですね。

戸建てでないと充電設備を設置できないので、マンション暮らしの私には無縁な乗り物です。
代車で遊べて良い機会でした。

電気自動車は面白い乗り物なので否定はしませんが、ガソリン車に置き換わるとは思っていません。
とっても単純な話ですが、現在ガソリンや軽油で走っているクルマのエネルギー量を電気で賄う為には、原発をたくさん作らない限り無理だと思っています。
効率の良いコンバインドサイクルの発電所(燃料はLNG)でも難しいでしょう。

さらには、発電や送電にはロスがあります。
総合的に考えて、ガソリンで直接エンジンを回すほうがロスが少ないでしょう。ロスはほとんどが熱に変わりますね。
地球温暖化とか言ってる人はコレを許せるの?

原発反対、脱炭素、地球温暖化、などは全てそう言う事を発信することで利益を得る人の仕込みじゃないのかな?

あっ、修理でもe-208でも無い話になってしまった、、、
Posted at 2024/07/27 22:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年07月26日 イイね!

7がそろった

7がそろった写真の通り、走行距離が77,777kmになったので撮りました。
Posted at 2024/07/26 23:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2024年07月25日 イイね!

サイドスリップ調整

サイドスリップ調整フロントにGTi用の足回りを入れてから、1,700kmほど走りました。
交換直後は硬かった足も、馴染んできてかなり良い感じになったので、トー角を調整することにしました。

作業はいつものディーラーで、サイドスリップ調整としてお願いしました。
調整前に、308SWと308GTiのトー角を伺ったところ、SWなどは0が基準値ですがGTiのみトーイン2と指定されているそうです。
GTi用の足回りを入れたので、トー角もGTiにあわせてもらうことに。

測定の結果はかなりズレていたようです。
10mm程度の車高でそこまで変わるのか、ショックアブソーバーの取り合い位置がノーマルと違ったのかは分かりません。

トーイン3まで調整してもらいました。
もともと高速走行でもほとんど違和感がなかったので、調整後も体感は出来ません。
変なタイヤの減り方さえしなければ良いでしょう。

なにより、セッティングもGTi準拠という自己満足がいちばんw
Posted at 2024/07/25 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「良いと思ってしまった http://cvw.jp/b/249939/48627618/
何シテル?   08/30 19:35
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation