• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ミニライオンをシャンプー

ミニライオンをシャンプーマンションの立体駐車場を動かすカギに、プジョーのミニライオンをキーホルダーとして付けています。
307SWに乗っている頃にディーラーでもらったもので、15年前以上は前のものだと思います。

クルマに乗るたびに使うものなので、擦れたり、汚れたり、日焼けしたりと、かなりくたびれてます。
当時の青地に白文字のPEUGEOTのロゴもかすれています。

ライオンの象徴たるタテガミがぺちゃんこなので、整えてやろうかと。
中性洗剤でシャンプーしてやりました。



その後ドライアーで乾かし、天日干しに。
元気なタテガミを期待したのですが、あまり変わらず。



若い頃のような元気な毛には戻りませんね、ライオンも人もw



このミニライオン、昔は色々なタイミングで頂いていたので、ウチのいろんなところに生息しています。


ポーズは3種類ほどあったと思います。
体は、ほとんどの子が合皮ですか、毛並ボディーの子も家のどっかにいます。

最近の復刻版ミニライオンも一頭だけ。
ロゴが新しくなり、オリジナルにくらべて少し太ったように見えます。



そんなに居るなら、キーホルダーのライオンをくたびれてない子に交換すればと言われそうですが、この役目はこの子でないとダメなんです!


理由ですか?

特にありませんw
Posted at 2025/05/11 21:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2025年05月10日 イイね!

「会いに行く」なのか?

「会いに行く」なのか?パンダ好きのお友達が「パンダが中国に帰る前に会いに行きたい」と言うので、南紀白浜アドベンチャーワールドまで連れて行きました。
6月末ごろに返還されるそうですね。

そのお友達曰く「会いに行く」そうです。
私の感覚では動物は「見に行く」ものかと。

私達夫婦とお友達親子の計4人で、308SWに乗って和歌山県の南の方まで。
私にとっては長距離ドライブができる口実となりました♪

パンダの周りは人がたくさん。
パンダを「見る」と言うよりは、みんな「写真を撮る」という感じ。
ほんとにパンダが好きなら、ちゃんと肉眼で見てやれよ、と思ってしまいました。
それこそ「会いに行く」とは程遠い、、、

そんな目で見ていたので、私が写真を撮ったのは、トップ写真の2種だけ。
プジョーに乗ってるのだからと、訳の分からん使命感で、雄のライオンを。
何故だか親しみを感じたミーアキャットも。
パンダは撮ってません。

「会いに行く」と行った本人は大満足だったので、良い1日になりました。



帰りに印南SAで、こんなお菓子をかいました。


今の職場には、出張や旅行に行った人が、お土産のお菓子を置いておく机があります。ご自由にお取りくださいと、みんながお菓子を置いて行きます。配るわけではなく、食べたいと思う人が取っていくシステム。

そこに、このお菓子を置いてやろうと。
さて、何人が手を付けてくれるかな?
Posted at 2025/05/11 00:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2025年05月09日 イイね!

早速やられた

早速やられた写真だとピカピカに見える308SW。

先月フロントバンパーを再塗装して、キレイになったところです。

が、早速やられました。

飛石。



けっこう深く削れてます。
残念。
Posted at 2025/05/09 20:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2025年05月06日 イイね!

連休最終日はガレージ遊び

連休最終日はガレージ遊びゴールデンウィーク最終日は、ヨシノボリ氏のガレージにお邪魔して、ガレージ遊びを楽しみました。
朝から作業を始めて暗くなるまで、いろんなメニュー、いろんなクルマとバイクを弄ったり、メンテしたり♪

1人で黙々と作業をするのも良いですが、おしゃべりしながらの作業も楽しく、充実した1日になりました。

おしゃべりしながらも、ちゃと手を動かしていたと思いますよ。たぶん。

そして、先日のバッテリー交換の時に疑問に思っていた、CCAの計測方法について、検証してみました。
バッテリーの診断は、車両から外して、単品の状態で計測しないと誤差が大きい事が分かりました。コレは大きな反省と、大きな収穫でした。
詳細は整備手帳にあげています。


連続最終日に色々楽しめたので、明日からまたお仕事頑張ります。
スロースタートでw

Posted at 2025/05/06 23:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2025年05月03日 イイね!

AGMバッテリー BOSCHとVARTA ドイツ製と韓国製

AGMバッテリー BOSCHとVARTA ドイツ製と韓国製ドイツのバッテリーメーカーのBOSCHとVARTA。

BOSCHのバッテリーはVARTAが作っているといわれています。
また、日本国内で正規品(?)として流通しているBOSCHとVARTAは韓国製とも言われています。

いろいろ確認してみたので、備忘録として記載しておきます。
比較写真のバッテリーは、いずれもAGM 12V 70Ah CCA760 、サイズはL3です。

BOSCHのバッテリーがVARTAのOEMであることは、ケースを見る限り同じ金型で成形されたものだと分かります。
先日の整備手帳に詳しい写真を載せています

同じメーカー、同じスペックのバッテリーでも、ドイツ製と韓国製ではケースが違います。
持ち手の形状を見ると、どちら製かが分かります。
ドイツ製は、スーパーの買い物カゴの様な持ち手ですが、韓国製はケース上部に収まると本体と一体感のある形です。

写真上がドイツ製、下が韓国製、いずれも写真出展はノルオートのネットショップより。



プジョー308(T9)の新車装着のバッテリーはVARTAで、ドイツ製でした。
その形状は、私がノルオートで購入したドイツ製VARTA、ドイツ製BOSCHとも同じ形状でした。

写真上から、新車装着のVARTA、ドイツ製VARTA、ドイツ製BOSCH、いずれもMADE IN GARMANYと表記がありました。



正規ディーラーでバッテリーを購入すると?
おそらく韓国製では無いかと思います。買った事が無いので分かりませんが。
Posted at 2025/05/04 00:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「部品取りのつもりが http://cvw.jp/b/249939/48538992/
何シテル?   07/12 21:06
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation