たまには行きます。
「さわやか」。
ヤマハ時代のラグビー関係で、「さわやか」を紹介されたのですが、
それもラグビーワールドカップ日本開催が決まる前の話です。
ちなみに「さわやか」は静岡にしかない炭焼きハンバーグのチェーン店。
レア感を活かしたギュっとした肉を食べた感が特徴です。
そのチルドで配送するので、エリアの限界が県内のみなのです。
「さわやか」の魅力を一言で言えば、
ファミレス以上レストラン並ということでしょう。
個人的にファミレスはMTGぐらいにしか使うことがなく、
食事をするイメージはあまりないです。
また、ハンバーグの美味しい洋食屋やレストランはそれなりにありますが、
だいたい値段のレンズが1500円から上。
そういうお店になると、ハンバーグをチョイスするのか?
ステーキとか揚げ物とか選択肢が増えていきます。
その点、「さわやか」はほぼハンバーグ一択に近いので、
迷う必要もないところが強みです。
その上コスパが良く、満足感が高いのです。
満足度の点で、特に感じるのが全体的に味のクオリティが良い。
ハンバーグそのものの肉質が霜降りとかそういうことではなく、
しっかりとした味付けに合う噛みごたえのある肉を使っています。
何も付けず、刻みわさびや塩コショウで食べてもOKですが、
そこに付くソースがオニオンとデミグラス。
どちらも、味付けは甘さの中にもスパイシさーがあって、
子供だけでなく大人も満足できる味になっています。
もちろん何も付けず、刻みわさびや塩コショウで食べてもOK、
味のクオリティで言えば、オススメなのが焼き野菜カレー。
「さわやか」通の人には人気の商品で、
スパイスの効かせ方、マンゴチャツネの酸味と甘さなど、
下手なカレー屋さんよりも美味しいかも?
しかもワンコインの値段なので、コレだけでお店出しても流行るんじゃない?
と思うほどです。
デザート系も量も味も満足度が高く、

ファミレス系にありがちな、味も量もどこかもの足りない感はありません。
もう1つ、「さわやか」の優れている点が、
サービスの教育の質が高いと感じさせるところ。
眼の前でハンバーグをジュウっとするのですが、
ステーキ皿を配膳したりそれを説明したりと店員さんは仕事が多く、
オペレーション力とコミュニケーション力の両方が必要です。
先日も静岡のお店で来日して3年のミャンマーの方が担当したのですが、
気配りも含め今どきこんなレベルが高いサービスができるとは!
と驚くレベル。
わりと近所にもある「さわやか」ですが、
静岡の東部地区にあるお店はめちゃくちゃ混むのでなかなかいけませんが、
たまにハンバーグを食べるなら、また足を運びたくなるのです。
Posted at 2024/04/21 09:35:36 | |
トラックバック(0) | 日記