
週末はルマン24hレースでした。
パレードの赤いST162コンバチは見たでしょうか?
地上波での放送が無く残念とか、昔は良かったとか...思ってる面も正直ありましたが
本当につまらない発想でした。過去を懐かしむのは死んで行く直前で十分だよね。
今年はライブ車載映像とリザルトを見ながらセリカを組んでました...
もう時代は変わったのです!
しかし、TS050の走りは衝撃的でモータースポーツ好きな人間なら目が離せない。
モーターアシストでコーナー立ち上がり加速がおかしな事になってる、
同クラスのクルマとのタイム差は数秒ですが、ブッチギリで勝負にならないです。
モータースポーツでのタイム差が数秒というのは、ああゆう事。
ドイツ勢とのガチンコが見られないのは残念ですが、良いもの見せて貰いました。
シム入荷で5速ギア組み。

だいぶ時間かかったけど、ミッション完成。
もちろんシフト具合も問題なしです。
ドッキング。

相変わらず手こずります。
手持ちジャッキを総動員して格闘中

ちょっとずらした状態でインプットシャフトが挿さるのが正解です。
先に合わせ面ボルト穴を合わせるとトランスファーが引っかかって上手く行きません。
圧縮測定。
のハズでしたが、S氏のブログ更新で思い出した「油圧が掛からない病」
念の為、試すとタービンラインからオイル出てこないし...ガーン同じ症状。
放置期間が長いのでオイルが落ちてしまい、ポンプの密閉が保てず...

色々な所からオイル差してみるけど改善せず...困った時の新型車解説書!
オイル経路図を頼りにオイルブロックのフィルター側から真空引きしたら解決しました。

圧縮は全気筒10.0で揃っており問題なし。最近はモバイルスターターが重宝してます。
ヘッドカバーは鏡面一歩手前の仕上げとしました、鏡面だと後の維持が大変なのです。カーボンのシールドは踏襲ですが新しく切り出しました。
秋田から寿自動車さん到着。

驚愕のV6スワップのST162ですが熟成が進んでる様子です。
飲み会前にラジコン遊び。
バギーが好きなので、本格的なオンロードコースを走らせるのはほとんど初でした。
しかもマシンがGF01ランクル(笑)前日、ナイターでコソ練しました。

サーキットにSUV...走るシケイン状態、正にカオスで顰蹙ものでしたが
我々が楽しそうに走らせてるのを見て常連さんもビックタイヤマシンで乱入!
かなり苦戦されてましたが笑い声が響く楽しい時間でした。
買ってもらったばかりのラジコンの箱を抱えたチビッコも楽しんでくれたみたいで、
なかなか満足な走りでした。
翌日は久々のST16の集まり。
大盛況で若い世代の参加も増えてきたのは嬉しいですね。

10年くらい前は調子の悪い個体も多く、このまましぼんで行ってしまうのではないかと思われましたが...寿自動車によるレストア済み車両の増加と旧車ブームにより
間口が広がりました。その分、値段は高騰していますが、ちゃんとメンテされた個体であればその価値はあるかと。
GF01ランクル、メンテナンス。
遊び倒してますが無理をしたせいか簡単にドラシャが外れる症状が出ました。
気軽に遊べる良いマシンです。
在庫部品整理。
遅れてるセリカももちろんやります。
ドックインする為に散らかった車庫を片ずけます。
どんなけガスケットあるんだ...ラックブーツとか4個も出てきたし。
エンコパ洗浄。
散々使った洗浄液、最後にエンコパを綺麗に磨きます。

エンコパはピカピカじゃないと嫌なのです。
走りに行った時、参加車両のどこ見ます?
タイヤとエンジンルーム見れば本物かどうか分かりますよね。
W/H点検。
今回はセンサー系のサブW/Hも一体化する方向です。

エンジンと言うかエンコパのW/Hは灯火類を除いてこれだけ、かなりディープな造り込みです。
バッテリーをリア置きしてるので電源系を室内へ持って来てます。
タッチアップ。
ウレタン塗料で痛んだ所をタッチアップしてエンジン搭載準備完了です。
エンジン搭載。

エンジン自体は30分も掛からないですが
重たいドラシャとペラシャの組みが大変でした、カーボン製のペラとか欲しいかも。
久々に指定位置。
手押しで移動させて車庫へ収容。

本当は連休中にここまでやるつもりだったのですが...
あとは普通の整備と変わらないハズ。
社外IGコイル。

新品IGコイル投入します。安価で買えるアクアの奴に振動対策のブッシュをかまして使います。
作りもの。
SW20とはブロックの穴位置が違う模様で
ウェストゲートのステーが合わなくなりました。
付き合わせ溶接で座面を広げて穴を開けなおし。

こんな感じです。
あとホース類をやり直せば完成が見えてきます。
6輪ウニモグクローラー完成。
昔のミニ四駆の想い出。タミヤのウニモグが好きなのです。

ランクル同様に必要以上に凝った塗装してます。
次はこんなの作ります。

やっぱサーキットではレースカーを走らせたいのです。
Posted at 2019/06/18 02:43:03 | |
トラックバック(0) | 日記