• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月02日

両角さんも駄目だこりゃ。

両角さんも駄目だこりゃ。 不正につながったディーゼル車「排気対策」の難しさ
ぎりぎりの技術開発の中で起きたVW不正ガス問題
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44881
--------
 一方でVWに通告を送達したEPAとCARB(カリフォルニア州大気資源局)、さらにVWだけでなく各社のディーゼル乗用車の実態を調査する方針を打ち出したEUおよびヨーロッパ各国の行政当局などなど、社会を代表する組織は「規制対応とリアルワールドの乖離」という、近年ずっと水面下で問題視されていた事象をあぶり出し、新しいステージに進む「社会の意志」を明らかにしたことになる。
--------
両角さんもデフィートデバイスの件と、実運用との乖離を糞味噌にしたいみたいだな。
実運用時の乖離が以前から課題であることを知らないってことはないよね。
もし知らなかったらお馬鹿だし、知ってて書くのは意図が悪質だ。

なんでモータージャーナリストってこんな偏屈な人ばかりなのさ。
マスコミも掲載しなけりゃ良いのにさ。
それともネタ振りが仕事なのかな。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2015/10/02 21:00:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サボテンの花〰️♪
kuta55さん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

盛りすぎチャレンジ
ツグノリさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年10月2日 22:05
そう言えば、世界初のハイブリッド車が出た時、モータージャーナリスト回生発電ブレーキを絶賛していたな。
これは潜水艦の回生発電の時からあるし、別に目新しい技術ではなかったんだが。
コメントへの返答
2015年10月2日 22:08
賞賛の対象は回生ではなく、ブレーキ協調回生ですよ。
最近、欧州勢がハイブリッド車の販売を始めたのは初代プリウスの時の協調回生の特許が切れたからです。
2015年10月2日 22:17
それって、鉄道の発電ブレーキが始祖でしょ。
機械ブレーキのディスクパッドの保守を削減するために高速域では発電ブレーキを主に使い、駅の進入停止時にディスクブレーキを使っていた0系がプリウス開発のヒントになったのは濃厚のようですが。
コメントへの返答
2015年10月2日 22:20
基本はそうでしょうね。
でも車の場合は機械式ブレーキが先に効いて、後から回生が減速度を維持しながら割り込んでくる制御です。
電車とは効かせる順番が逆ですし、電車だと減速度変化も起きてますよね。
でも最後に機械式に完全に置き換わるのは電車と一緒ですね。回生だと動かないと制動力が出ませんもんね。
2015年10月2日 22:32
しかし、それが違うんですよ。
アクセルオフの時にエンブレの代わりに回生発電ブレーキが作動しています。
その結果、アクセルオフでエンブレのようにすぐ効き出すのではなく1秒位遅れて効き出すけどもかなり弱いのは、鉄道のノッチオフで惰性で走っているのとよく似ています。
うちの車はそのためアクセルオフでリヤモーターが巨大な発電機と化してしまうようです。
コメントへの返答
2015年10月2日 22:38
そうなんですかー。

個人的にはアクセルオフ時には惰性走行でエンブレなしってのが好きなんですけど、そういうセッティングのハイブリッドって無いもんでしょうかねぇ。

で、アクセルオフの状態で減速Gが回生状態で変動するってのはちょっと体感的に不気味かもですね。
2015年10月2日 23:47
HV車って突き詰めていくと面白い懸動を見せると思いますよ。
ブレーキペダルを踏まなくても、アクセルオフでエネルギーモニター上で特に与太のeFour車(スバルのHV車はこれが明らかに違う。リヤデフにもモーターで繋がっている。)は4輪から発電しているグラフィクスが現れるので、それと回生発電していることがわかります。
jawayさんが御存知の様に、鉄道の電力回生ブレーキは変電所に電力を戻していますよね。
しかし、HV車はバッテリーに充電している以上、満充電状態でそれでも回生発電するのか? と疑問が湧きます。
これは鉄道で言う回生失効なのか? いや違うのか? 一体どういう制御をしているのか?と疑問が湧きます。
ここで経験談があるのですが、中央高速の諏訪辺りから甲府までの長い下り坂で満充電状態が現れましたが、ブレーキペダルは踏んでいないまま、アクセルオフかATのブレーキモードで長い下り勾配を走りました。で、私は念のためバッテリーの放電を促すために電動インバーターエアコンのコンプレッサーを稼働させました。
満充電状態で機械ブレーキを作動しているのか、どうかは知るよしもありません。
フロントのミッションの方は動力分割機能なので、エンジンブレーキよりに配分しているか?はECUの作動状態がわからないので知るよしもありませんです。
同じように鉄道のリチウムイオン電池を積んだキハE200のハイブリッド気動車、、これはディーゼルの排気ブレーキを積んでいるらしい。バッテリーが満充電になると、そちら側の排気ブレーキの方に偏るのか? と。
コメントへの返答
2015年10月3日 5:29
メーカーは全てを公開する訳じゃなくて、公開したいところだけ公開するんですもんね。そのあたりはあまりお客に問われないところだから公開してないだけかも。
お客様窓口にレッツ質問。
2015年10月3日 2:31
ヒョーロンカの国○ブログが
読むほどに醜い感じですね。


インチキしてるメーカ援護で
スズキを嘘つき呼ばわりですから・・・

コメントへの返答
2015年10月3日 5:24
あれはもう批判するのも疲れるくらい酷いですね。全くどうにかならんものかと・・・。
2015年10月3日 22:04
リンク先を読んでみたのですが、最後に何故日本のメーカーに説教めいた事を云っているのでしょうか…

途中に妙な感じで、知ってるけど黙ってますが日本メーカーもって話まで書いていて、こういう厭らしい下世話な雰囲気に持って行き方がホント嫌な方ですね。

毎度VW推しだからって、日本メーカーまで巻きこもうとする根性が訳わからんですね。
コメントへの返答
2015年10月3日 22:51
そうなんですよ。
問題の論点をVWから逸らそうと持って回った変な話の流れで気持ち悪いですよね。
いつものVW上げな記事なら断然スパスパと書いていくのに、さすがに今回はそんな書き方はできませんね。(笑)

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23
日産(純正) スイッチ付本革ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 14:54:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation