• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

R魔でも全ピロブッシュがラインアップ?

この記事は、RAYS新カタログ と 【 ピンク4号 】 と 39キャンペーン通販編について書いています。

R魔さんの通販サイトで
http://rmagic2007.net/parts/index.php
二代目・銀八 筑波1分3秒台記念さんきゅーキャンペーンをやっている。
http://rmagic2007.net/parts/products/list.php?category_id=98

そこからのリンクは何か変になってるけど、ブログからのリンクは生きてます。
http://www.rmagic.net/works/img/39gin8_tsuuhan.pdf
          ↑
で、その対象商品リストを見ると、本家R魔さんのサイトに無い商品がある。
          ↓
http://www.rmagic.net/parts/se3p/se3p.html
テンポラリーに掲載するらしいNEW-ITEMのページにも無いしさ。
http://www.rmagic.net/newitem/newitem.html

フルピロブッシュって、本気かな?アームが壊れちゃうかもね。
強化デフマウント?強化エンジンマウント?
この辺りはオートクラフトさんかな?
リアスタビってのはクスコ/RE雨宮さんと同じかな?
なにがどーなってるのかな?
二代目銀八さんに使ってるのかな?
過去ログみても見当たらないなぁ。

と言う訳で、R魔さんには自社サイト更新をもうちょっとマメにやって欲しいとおもうのであった。
Posted at 2011/01/23 23:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年01月23日 イイね!

無限なアリエルの公式発表

無限なアリエルの公式発表この記事は、アトム 無限 仕様…0‐100km/hは2.9秒、英国製超軽量スポーツについて書いています。
 英国製の超軽量スポーツカー、『アトム』に無限バージョンが登場した。450kgの軽量ボディに、『シビックタイプR』用をベースとする最大出力270psユニットの組み合わせだ。
 これは13日、英国バーミンガムで開幕したオートスポーツインターナショナルショーにおいて、英国のスポーツカーメーカーのアリエル社が披露したもの。アトムのデビュー10周年を記念して発売されるのが、この無限仕様なのだ。
 もともと、ホンダシビックタイプR用の2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジンを搭載するアトムだが、無限仕様では専用ピストンやカムシャフト、新開発マニホールドなどにより、最大出力を220psから270psへ50psもパワーアップ。0-100km/h加速2.9秒、最高速241km/hのパフォーマンスを手に入れた。
 エクステリアは、赤いシャシーにホワイトのカウルを特別装備。このカウルには、「無限MUGEN」のロゴが添えられる。また、カーボンファイバー製のインパネには、新しいマルチファンクションモニターが採用された。
 この無限仕様の生産台数は、10台のみ。無限とアリエル社のエンジニアが1名ずつ、手作業で仕上げていく。まさに、エンスーのための究極の軽量スポーツといえるだろう
------

前にちょっと書いたけど、
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/20846921/
が、公式に発表されたって事ですね。
でもなんで10台なんでしょうね。もっと作れば良いのに。


アリエルの公式サイト
http://www.arielmotor.co.uk/
サイトの構成は何だかフラッシュ使いまくりで好きじゃないな。
で、バイクのエンジンを二機掛けしたアコギなV8エンジンも良いな。(爆)
Posted at 2011/01/23 21:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年01月23日 イイね!

観光用の簡易電気自動車。でもちょっとこれはねぇ・・・

観光用の簡易電気自動車。でもちょっとこれはねぇ・・・この記事は、観光客向け電動モビリティ、京都の学生が提案について書いています。
 1月19日、東京都内で行われた「第3回ミニカーEV合同意見交換会」で、京都の学生から、観光客向けパーソナルモビリティの提案があった。『CAR-GO(籠)』と名づけられたこの車両の研究を行っているのは、京都造形芸術大学空間演出デザイン学科プロダクトデザインコースの草木佳大氏と田村陽介氏だ。
 京都市は、観光都市にもかかわらず交通インフラの脆弱さが問題となっている。さらに他の都市同様、車を持つ人と持たない人の間に交通格差が生じている。こうした問題を是正すべく、カーシェアリングを発展させた、公共交通機関の一種として普及させるモビリティとして考えたのがCAR-GOだという。
 デザインはショッピングカートなどを参考に、狭い京都市内であっても邪魔にならないように小型化、省スペース化を図っている。さらに外装には竹を使用することで、古都の景観に溶け込むことを考慮しつつ、京都を代表する伝統工芸である竹産業の活用につなげる。
 EVとすることは、この構造を採用するうえでも、環境に優しいクルマの在り方を提案するうえでも、不可欠だったとのこと。全長2070mm、全幅1520mm、全高1650mmというサイズを持つアルミフレームの1人乗りで、前輪にインホイールモーターを組み込んでいる。満充電での走行時間は1時間、充電時間は6時間、最高速度は30km/hを想定しているという。
 今後は構造面、法規面を考慮したデザインの改良を行うとともに、生産へ向けて京都市や業者との話し合いを進め、今春以降を目途に本格的な生産に臨む予定。今後の活動に関しては、来月に立ち上げる予定のブログを通してその都度報告することになるそうだ。
------
いや、こんな考えもあってもいいんだけどさ。
このショッピングカートの様な駐車形態って考え直した方が良いんじゃないのかな。
それに全幅はもうちょっと狭めないと徒歩の観光客の邪魔だろうな。


http://response.jp/article/2011/01/22/150802.html
Posted at 2011/01/23 19:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年01月23日 イイね!

ニュースの質自体を低下させる既成メディア

インターネットで読み解く!第236回
「ニュースの質自体を低下させる既成メディア」
http://dandoweb.com/backno/20110123.htm
ニュースの質自体を低下させる既成メディア
http://blog.dandoweb.com/?eid=115748
--------
最近の政治関係の記事って何だか新興宗教の勧誘記事みたいに見えたりする。
たぶんメディアが自分の無謬性を神話化して押し付けてる感じだからかな。

マスメディアの仕事ってのは事象を伝える事であって、解釈することじゃないよね。
解釈は情報の受け手の仕事であることを第一義にして報道すべき。
解釈が面倒だからメディアに解釈を委任せざるを得ない部分もあるけど、それはあくまでも付加的機能。

それにマスメディアが作ったストーリーに従った事象しか報道しないってのも困りもの。
報道しない自由ってのは、報道の自由の制限よりも悪質。
だってなにを報道してないのかを検知する事は、報道が制限されている事を検知するより格段に難しい。
悪魔の証明みたいなものだから。

ネットのおかげでその辺りが一角でも崩されているのは良い事だと思う。
でもそれを知るためには自ら情報を収集する努力が必要。
もともとマスメディアはそう言う情報収集の努力を軽減する機能も分担していたはず。

なんだかなーって感じですよね。
Posted at 2011/01/23 18:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年01月23日 イイね!

キザシにVWのダウンサイジングエンジン?

この記事は、スズキキザシにVW製エンジン?!について書いています。
 2009年12月、資本提携を結んだフォルクスワーゲンとスズキ。その目に見える効果として、スズキ『キザシ』がフォルクスワーゲン製エンジンを搭載する可能性があるという。
 これは21日、米国の自動車メディア、『WARDS AUTO』が報じたもの。同メディアの取材に対して、スズキの米国法人、アメリカンスズキモーターのスティーブ・ヨーナン部長は、「今後の選択肢のひとつとして、キザシにフォルクスワーゲン製エンジンの搭載を検討している」と話したという。
 現行キザシは、2.4リットル直列4気筒ガソリンエンジンを搭載。キザシが将来、フォルクスワーゲンのどのエンジンを載せるのかは不明だが、V6エンジンやハイブリッド化も視野に入れて、検討しているものと見られる。
 スティーブ・ヨーナン部長は、「両社が提携のメリットを享受できるように、慎重に検討を進めていく」と同メディアに語っている。
-------
スズキも2.4L直4をキザシのためだけに作るってのはちょっと無駄だもんね。

でもそれを言い出したらスイフトスポーツにポロGTIのエンジンとか言う話になっちゃうよ。
数が出るから効果はより大きいもんね。

VWのダウンサイジングエンジンが効率良いのはわかるけど、そればかりと言うのはちょっとね。
スズキはあくまでもNAで性能を出すってのに拘って欲しいな。
Posted at 2011/01/23 12:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation