• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

車載対人レーダーが安くなる

車載対人レーダーが安くなる「Si半導体を使うミリ波無線通信端末の実用化にメド」、
富士通らが雑音1/3の信号生成回路を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131008/308079/
-------
富士通など、車載レーダーなどのミリ波送受信機用の低雑音な信号生成回路技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=346962&lindID=4
-------
富士通株式会社
株式会社富士通研究所
車載レーダーなど、ミリ波送受信機用の低雑音な信号生成回路技術を開発
雑音を従来の1/3に低減し、シリコン半導体を用いたミリ波無線通信端末の実用化に目途
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/10/8-3.html
-------
おおっ、これはちょいと賢いな。
でも信号操作的には特許は回避されちゃうだろうな。
同様の機能は他社からも出るよ。きっと。

つー訳で車載の対人レーダーがお安くなる事確定。
数年後には自動ブレーキシステムはオプションとかじゃなくて標準搭載だな。
Posted at 2013/10/08 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年10月08日 イイね!

密度は鉄鋼の1/5。強度は同5倍以上っ!

密度は鉄鋼の1/5。強度は同5倍以上っ!キーワードで読み解く最新トピック
セルロース・ナノファイバー(CNF)
自動車を20kg軽くできる新素材、サンプル出荷始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131001/306541/
--------
経産省 オールジャパンでナノセルロース事業化へ
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/10/10-13170.html
--------
平成24年度中小企業支援調査
(セルロースナノファイバーに関する国内外の研究開発、
用途開発、事業化、特許出願の動向等に関する調査)
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E002988.pdf
--------
星光PMC
http://www.seikopmc.co.jp
--------
セルロースファイバーって聞いた事は有ったけど、その後全然フォローしてなかったよ。
それにそんなに強度/重量比が高性能な材料だとは知らなかったよ。
はやいとこ、実用化して欲しいな。
Posted at 2013/10/08 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年10月08日 イイね!

リーフの国内販売累計三万台達成、おめでとう

リーフの国内販売累計三万台達成、おめでとう日産自、電気自動車「日産リーフ」の日本での販売累計台数が3万台に到達
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=347012&lindID=4
--------
「日産リーフ」、日本市場において累計3万台の販売を達成
~インフラ整備に向け、2013年度下期に更に700基の急速充電器を日産ディーラーに設置~
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/131008-01-j.html
--------
「日産リーフ」とゼロ・エミッション関連の情報については以下をご覧ください。
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF
--------
三万台達成おめでとう。

なかなか健闘していると思うけど、電気自動車の普及速度は遅過ぎると思うよ。
もっといろんな車種を堕さなきゃ普及は進まないよ。

んで、個人的な意見としては、普通なデザインだと、もっと売れたかもね。
機能とコストは意外と良いと思うんだけど、私の購買欲を萎えさせるデザインだ。
ナメクジのようなヌルヌルしたデザインはしないで欲しかったな。

リーフって、デコっても可愛くならないし、痛いのも似合わないし。
箱根と鳥取の公式な痛車以外には検索しても引っ掛からないな。
アニメ好きなユーザーの心にも響かないデザインなのだろう。
Posted at 2013/10/08 22:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2013年10月08日 イイね!

国産二輪駆動バイクの復活

国産二輪駆動バイクの復活ドリーム・トキ、両輪駆動式2輪車の受注開始-18年ぶりに復活
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131007hlad.html
 【水戸】ドリーム・トキ(茨城県牛久市、小山雅一社長、029・874・1103)は、両輪駆動式の2輪車を18年ぶりに復活し、排気量110ccの「COMA(コマ)110」の受注を始めた。安定性が高く、山間地の未舗装路、寒冷地の降雪・凍結道路などの悪路を走行できる。市販のほか、森林管理署や防衛省からの受注も見込む。価格は150万円。初年度60台の販売を目指す。
 COMAはホンダの元テストライダーで、現在はドリーム・トキ専務の池田時広氏が、モトクロスレース用として開発し、1995年に排気量80ccタイプ38台を販売した実績がある。その後、生産を中止したが、バイクファンらからの復活を望む声を受けて、新たに“2代目”を開発した。
--------
ドリーム・トキ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dreamtoki/newpage1.html
--------
おおっ、一時期販売してたのは知ってたけど、復活するんだぁ。

でも110ccのバイクで150万円ってのはちょっと厳しいな。
悪路走行の業務用としては価値があるけど、個人用としては駄目かな。

検索すると今はあちこちからチョコチョコと二輪駆動バイクが出てるんだねぇ。
全然メジャーじゃないけど。
Posted at 2013/10/08 00:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation