• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

ロケットを静かに打ち上げる技術

ロケットを静かに打ち上げる技術JAXA、音響シミュレーション技術を活用して射点音響レベルの大幅低減に成功
http://response.jp/article/2013/10/17/208730.html
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAスーパーコンピュータシステム(JSS)を利用した音響シミュレーション技術を活用して、ロケット打上げ時の射点音響レベルの大幅低減に成功したと発表した。
 新型ロケット、イプシロンロケット打上げには、射点設計に、JAXAスーパーコンピュータシステムを利用した音響シミュレーション技術を世界で初めて適用した。これによってロケットエンジンの排気ジェットから発生する射点音響レベルを、イプシロンの1世代前のロケットである「M-Vロケット」の10分の1以下と、世界最静粛レベルに低減することに成功した。
 打上げ時の射点音響計測データの評価結果より、設計の妥当性が実証されたことからも音響シミュレーション技術の実用性が確認されたとしている。
 音響シミュレーション技術による設計により、射点(射座・煙道)整備は、従来のNASAが開発した半経験則をベースとした手法による設計と比較して、10分の1以下のコストで実現した。
 ロケットの排気ジェットが発生するリフトオフ時の音響振動は、人工衛星などのロケットに搭載するペイロードに影響を与えることから、ロケットエンジンの排気ジェットをロケットから離れた所に排出するほか、煙道や射座に水を散いて、音響振動エネルギーを吸収するなどの対策がとられる。今回のイプシロンロケットでは、大規模な地下煙道や散水設備を用いることなく音響レベルの低減化を実現することに成功したとしている。
--------
世界初、音響シミュレーション技術による射点の最適設計 JAXA
http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20131010.html
--------
JAXAスーパーコンピュータ ― 計算機運用・利用技術チーム ―
http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/infla/team01.html
--------
JSS JAXA Supercomputer System
https://www.jss.jaxa.jp/cgi-bin/jssportal/index.cgi
--------
イプシロンの打ち上げ動画の音響もビリビリする感じじゃなかったけど、それもこの効果なのかな。
上手くカメラと反対方向に音を逃がしてるのかもね。

で、具体的には何をどんな感じで設計したの?
--------
イプシロンロケット模擬射点音響環境計測試験の実施結果について
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/0417.shtml
--------
図面の公開は無いのかぁ。
まあ、活用する機会は一般市民にはありゃしないから公開しなくても良いけどさ。
でもこんな枝葉末節に興味があったりするのさ。
Posted at 2013/10/18 23:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation