• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

家事労働で心臓病予防

家事労働で心臓病予防スポーツジムは要らない? 自宅での簡単作業が心臓病を予防
http://www.afpbb.com/articles/-/3002311
【10月29日 AFP】芝刈りや洗車などの簡単な作業を行うと、60歳を超えた人々の心臓発作や脳卒中のリスクが約30%減少する可能性を示す研究報告が29日、英スポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(British Journal of Sports Medicine)」に発表された。
 スウェーデンで行われた研究によると、家の周りで身体的な活動を行っている高齢者は、ジョギングをしたりスポーツジムに通うなど「正式な」運動をしているかどうかに関係なく、座ってばかりいる人に比べて長く健康でいられることが分かったという。
 一般的に活動的な日常生活は、定期的に運動をしているかどうかにかかわらず、高齢者の心循環系の健康と寿命に関係しているという。
 長時間座ったままだと健康を害するリスクがあり、定期的な運動が健康に良いことはこれまでにも証明されてきたが、「非運動性身体活動(Non-Exercise Physical Activity、NEPA)」が良好な健康状態に寄与していることは十分に理解されていない。
 今回の研究の対象となったのは、1997~99年の間に60歳だったスウェーデン人約4000人で、その後平均12年半にわたって健康状態を追跡調査した。調査では対象者が、家の修理、芝刈りや生け垣の手入れ、車の修理、狩猟や魚釣り、サイクリング、キノコやイチゴの採取などの活動をどれくらいの頻度で行ったかを記録した。なお、アルコール摂取や教育レベル、喫煙習慣、食生活といったその他、結果に影響を与える可能性のある日常生活の要因も考慮した。
 その結果、正式な運動を除く高レベルな身体活動を行った人々は、活動的でない人々に比べて心循環系の疾患にかかる確率が27%低く、またあらゆる原因において死亡するリスクが30%低いことが分かった。
 報告によれば、この結果は定期的に正式な運動をしているが、NEPAレベルが低い人々の結果に比べて「有意な差」はなかった。また正式な運動と高レベルな身体活動の両方を行っている人のリスクは最も低かった。
--------
The importance of non-exercise physical activity for cardiovascular health and longevity
http://bjsm.bmj.com/content/early/2013/10/08/bjsports-2012-092038.short?g=w_bjsm_ahead_tab
--------
家事は運動として重要ってことですね。
んで、意識的に運動した方が更に良いかも、ってとこでしょうか。
健全な精神は、って奴を実証するで書いたけど、運動すれば脳味噌も鍛えられる。
運動して悪い事はなさそうです。

運動して悪い事があるとしたら偶発的な怪我の機会が増えるってとこだけでしょうかね。
でもそれって日常生活のリスクと比べてどの程度増えてるのかな。
Posted at 2013/10/29 23:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年10月29日 イイね!

触媒要らずのNOx処理

触媒要らずのNOx処理ウシオ電機など、常温・無触媒でNOxを分解できる「VUV直接脱硝」技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=348315&lindID=5
--------
ウシオ電機が岐阜大学、アクトリーと共同で
世界初、常温かつ無触媒でNOxを分解できる「VUV直接脱硝」技術を開発
http://www.ushio.co.jp/jp/NEWS/products/20131029.html
--------
排ガス中の窒素酸化物を除去する新しい反応法を開発し,実用化【工学部・神原教授】
http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?cd=2632
--------
触媒無しで常温処理でNOxを処理出来るってのは画期的だぁ。
VUVだから煤が溜まると駄目だけどDPF後の処理だから大丈夫かな。
でもVUVの光強度/消費電力ってどれくらいなんだろうな。

やっぱ高温の方が除去率が高いのね。仕方が無いかぁ。
--------
大気圧プラズマで励起したアンモニアの化学組成と脱硝特性の関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib/78/789/78_1038/_pdf
Posted at 2013/10/29 22:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年10月29日 イイね!

アウディA1の微妙な限定車

アウディA1の微妙な限定車アウディ A1スポーツバック に500台限定の特別仕様…Sライン エクステリアなどを装備
http://response.jp/article/2013/10/29/209574.html
---------
アウディジャパン、特別仕様車「A1 Urban Racer Limited」など2車種を限定発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=348290&lindID=4
---------
Audi A1、2つの特別仕様車 Audi A1 Urban Racer Limited / Audi A1 Sportback Admired Limited を発売
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/company/news.detail.2013%7E10%7E131029.html
---------
アーバンレーサーリミテッドとは仰々しい名前だなぁ。(笑)
単に海外で存在しているSラインのハイパワー版を限定で導入しただけじゃん。
なんで限定導入なのかな。カタログモデルにすれば良いのに。
ポロのGTIとほぼ同スペックって感じかな。
でも今となっては導入すべきはGTI相当のモデルではなくブルーGTに対応するモデルなんじゃないのかな。
このままじゃ日本では「技術による先進」は無しよ、ってことね。

で、イギリスで価格を見てみると20%の消費税込みで330万円ほど。
http://www.audi.co.uk/new-cars/a1/a1/specifications.html
本体だけの価格だと300万しないものが、日本だと370万なのね。

まあ、日本はいろいろと面倒かも知れないけど、それでもこの価格差は大きすぎるんじゃない?
なんで内外価格差を詰めようとしないのかな。

まあそれでも売れるから安く売る必要もない、ってことかぁ。
Posted at 2013/10/29 20:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年10月29日 イイね!

テスラは絶好調?

テスラは絶好調?英国でEVスタンド網が拡大へ:米テスラ、来年末までの構築に意欲
http://news.nna.jp/free_eu/news/20131029gbp001A.html
 英国で電気自動車(EV)のインフラが一気に拡大しそうだ。EVメーカーの米テスラ(Tesla)モーターズは、来年末までに全土にEV用の充電スタンド網を構築する方針。EVカーシェアリングを手掛ける仏複合企業ボロレ(Bollere)・グループも、ロンドンで充電設備の設置事業に応札する考えを示している。28日付フィナンシャルタイムズが伝えた。
 一般的なEVは、一度の充電での走行可能距離が約240キロメートルにとどまる。充電スタンド網の整備が進まない中、EVの販売台数は伸びない状況にある。
 テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、具体的な投資額やスタンドの設置数を明らかにしていないが、一部のスタンドは来年3月までにお目見えするという。同社はすでに米国内で同様のプロジェクトを進めており、年末までに東海岸と西海岸を結ぶスタンド網の設置を完了する予定。さらに、2015年までに米国とカナダで98%の人口カバー率を達成するとしている。
 テスラのセダン「モデルS」のエントリーモデルは、米国では6万2,500ドルで販売されている。来年3月には英国にもお目見えする予定で、予想小売価格は5万5,000ポンド前後。同モデルは1度のフル充電で、ロンドン~マンチェスター間(約320キロメートル)を走れるという。

■仏ボロレ、ロンドンに進出も
 ボロレは、自動車向けバッテリー事業ブルー・ソリューションズを通じ、ロンドンの充電スタンド網整備の入札に参加する構えを見せている。
 ボロレは落札に成功したら、パリなどで展開しているEVカーシェアリングをロンドンにも導入する考え。早ければ来年半ばにもサービスを開始する運びだ。
--------
これってスーパーチャージャーな充電器なのかな?それともコンボ?それともチャデモ?
ヨーロッパの設置予定をみると2014年でもイギリス国内ってそんなに設置されない様な・・・

でもまあ調子に乗ってガシガシ設置すれば、誰かが使う様になるでしょ。
私も燃料電池よりは現実的だと思うから、頑張って下さい。
--------
テスラのイーロン・マスクCEO、「燃料電池は面倒」と述べる
http://hardware.slashdot.jp/story/13/10/28/0554257/
http://slashdot.jp/submission/53200/
Posted at 2013/10/29 19:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation