• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

酢や酒でも良いよ

酢や酒でも良いよこれってモル凝固点降下だから、大量に水に溶けるものならなんでも良いんだよ。

ご家庭なら酒とか酢とかでも良いんだけど、糖分が有るからベト付くもんね。
洗剤でも良いんだけど、あとから洗い流すのが面倒だよね。
解氷スプレーとかは高分子アルコールだから臭いよね。
もしかすると昨晩の鍋物の出汁の残りでも良いかもね。(笑)

でも廃棄物として溶液が大量に出る会社があるのならば、それを使わせてもらう、で良いよね。
環境影響は気になるけど、事故ったら、そっちの方が環境影響は大きいんじゃないかな。
--------
凍結防止に効果てきめんの意外な材料
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140205005
 厳しい寒波に見舞われた今冬のアメリカでは、各地で路面凍結や積雪の被害が続出。一方、専門家も負けていない。塩や化学物質から漬物用の塩水まで、さまざまな材料を用いた溶融剤(凍結防止剤)がテストされているという。
 氷や雪を迎え撃つ、さまざまな溶融剤の特徴と環境への影響を見ていきたい。

◆塩
 アメリカでは、年間およそ1500万トンもの凍結防止塩が路上に散布されている。マーケット大学の調査によると、凍結した道路に塩を撒くと、交通事故が最大88%減少するという。しかし塩化ナトリウムは、摂氏マイナス9〜7度以下の気温では通用せず、地下水や川に溶出すると水生生物や植物に健康被害が発生、数十年にわたってその影響が残存する場合もある。また、金属や自動車、コンクリートを腐食させる欠点もよく知られている。

◆糖分入りビーツジュース
 真っ赤なヘルシードリンク、ビーツ(テーブルビート)ジュースで氷をやっつけるニュースも話題になっている。しかし、ニューヨークのミルブルックにある非営利の環境組織、ケリー生態系調査研究所(Cary Institute of Ecosystem Studies)の主任科学者スチュアート・ファインドレイ(Stuart Findlay)氏によると、目的は別にあるという。市販のビーツジュースは、混ぜた塩を吸着し、近隣の河川などへの流入を防いでくれる。糖蜜など、糖分を含む物質(ビール醸造の廃液など)にも同様の効果が期待できる。
 また、糖分を加えたビーツジュースは、水が氷結する温度を下げる効果もある。通常、水に塩を混ぜると摂氏マイナス9度ほどまで凍らないが、糖分を足すとさらに低くなるという。一方、ビーツジュースの糖分が河川に流れ込むと、細菌が繁殖して酸素を消費、水生生物の生態系にダメージを与えるおそれもある。

◆塩化カルシウム
 融雪剤などで広く利用されている塩化カルシウムは、塩よりも凍結温度を下げる効果が高い。速く雪を溶かせるほか、動植物への悪影響も抑えられる。しかし、金属やコンクリート、木々を腐食させ、短時間で雪が溶けるために大量の湿気が発生、道路が滑りやすくなるというデメリットがある。また、専門家によると、塩化物は水と混ざると同化して抽出できなくなるため、恒久的な悪影響が生じる可能性もあるという。

◆漬け物用の塩水
 ニュージャージーなどの一部の州では、ピクルスなどの漬け汁を溶融剤としてテスト運用している。通常の塩水と同じような効果があり、岩塩と同程度の摂氏マイナス21度まで氷結温度を下げる効果がある。道路に撒けば凍結を防止し、除氷作業も簡単になるという。
 また、環境に排出される塩化物を14〜29%減らすこともできる。

◆チーズ用の塩水
 モッツァレラ・チーズなどのソフト・チーズを製造する際に使用する塩水、ブラインはどうだろうか。チーズ産業が盛んなウィスコンシン州では、大量のブラインを溶融剤として使用しているという。高速道路の管理者や農場経営者によると、氷結温度も摂氏マイナス29度まで下がるという。チーズ特有の匂いが玉にキズだが、これまでのところ住民からの苦情は皆無だそうだ。

◆DIY
 塩水や野菜ジュースは、誰でも簡単に試せる。塩、糖蜜、スーパーで買ってきたビートジュース、ピクルスの漬け汁を混ぜ合わせて、霧吹きの容器からスプレーするだけ。運が良ければ、少ない塩分で効果的な溶融剤が作れるはずだ。
Posted at 2014/02/05 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年02月05日 イイね!

子供の玩具でも200万円越えってのはねぇ・・・

子供の玩具でも200万円越えってのはねぇ・・・子ども向け、110ccエンジンを搭載した「アストンマーチンDB ミニ復刻版」
http://wired.jp/2014/02/05/aston-martin-style-kids-car/
--------
DB Junior
http://www.nicholasmee.co.uk/parts/dbconvertible/
--------
おーっ、これで265万円ですかぁ。
無駄に高値ですけど、その値段すら気にしない人が買うんでしょうね。

で、子ども向けで高い車と言えばこっちも有りますよ。
--------
Auto Union type C ペダルカー
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/audi_owner/audi_collection.html#source=http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/audi_owner/audi_collection/auto_union_type_c.html&container=page

--------
エンジンレスだから、実質的な価格はこっちの方が高いかもねー。(笑)

まったく何考えてこんなの作るんでしょうね。
真面目に遊ぶとこんな値段になっちゃう、って感じでしょうか。

でも真面目に遊ぶって何なのさ。
それって売り物にするもんじゃないような気もするぞ。
Posted at 2014/02/05 22:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年02月05日 イイね!

シトロエンのAXって速いんだぁ。

シトロエンのAXって速いんだぁ。たった52馬力のシトロエン「AX」ディーゼルが、ニュルで見事なラップタイムを記録
http://jp.autoblog.com/2014/02/04/diesel-citroen-nurburgring-lap-amazing/
【ビデオ】たった52馬力のシトロエン「AX」ディーゼルが、ニュルで見事なラップタイムを記録
たった52馬力の1.4リッター・ディーゼルを搭載する20年前に作られたシトロエンの小型車「AX」が、超難関コースとして有名なニュルブルクリンクの北コースで、9分55秒という見事なラップタイムを叩き出したビデオをご紹介しよう。
 ドライバーの正体は明らかではないが、彼はこのコースで10分を切ることを目指し、自宅があるフランスのボルドーから1115 kmも離れたニュルブルクリンクに7年間で、10回も通ったという。そして、ついに118回目のラップで今回の記録を達成したそうだ。
 映像を見て分かるとおり、ブレーキはほぼ使っておらず、コーナーでは大回りになるほどアグレッシブな走りを見せている。52馬力の車では、一度勢いを失うとタイムに大きな影響が出るためそうした走りにしていると、ドライバー自身も認めている。
 なお、この小さなシトロエンは、長年の挑戦の間にエンジンを9回、トランスミッションを5回交換しているそうだ。また、ボディ剛性を高めるためストラットタワーバーを追加し、その関係でインテークマニホールドもアルミ製に変更したという。フロントタイヤには、グリップが非常に強いヨコハマタイヤA048を装着している。
 それでは早速、感動的な記録達成を収めた映像をご覧いただこう。コメント欄への感想もぜひお寄せいただきたい。
--------
AX diesel Nurburgring record lap 9:55 BTG

--------
おおっ、すげー。
メットもグローブも4点式もなしでカッ飛んで行くですかぁ。
コースをはみ出しても気にしないで踏んで行くんですねぇ。
安全なんて関係ねぇってのが欧州の自動車文化です。(笑)

車はドンガラにSタイヤ。タワーバーだけ入れて補強。
ガバナー式で燃圧上げたディーゼルって黒煙バリバリだな。
それでもパワーが無くて坂の登りで速度が落ちて行くってのが、ちょいと悲しいですねー。(笑)

なんでこの車に拘るのかはわからないけど、小さな車ならではの楽しみ方ってのもあるかもね。

昔、シトロエンのAX-GTって奴に乗ってて楽しかったよ。
また乗りたいけど、所有したい訳じゃぁないよ。(爆)
Posted at 2014/02/05 22:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation