• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年01月19日 イイね!

現代の朝貢外交

北朝鮮が中国に女性労働者派遣計画、牡丹江に2千人
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/19/0200000000AJP20110119002500882.HTML
【瀋陽19日聯合ニュース】北朝鮮が中国黒竜江省牡丹江市に女性労働者2000人を派遣する計画を進めていると伝えられた。
 北朝鮮と中国は、経済協力の一モデルとして昨年下半期(7~12月)から吉林省の琿春市と図們市など中朝国境に近い地域に北朝鮮労働者を派遣する案を協議してきたが、これまで実現はしていない。
 牡丹江の情報筋が19日に伝えたところによると、李基範(イ・ギボム)駐瀋陽北朝鮮総領事は今月7日に牡丹江市を訪問して張晶川市長と会い、北朝鮮の女性労働者2000人を同市東寧県に派遣する案について論議。積極的に協力することで合意した。張市長はこの席で、北朝鮮側と具体的な協議をするよう東寧県関係者らに指示し、同日夜にさらにつっこんだ話し合いが行われた。改めて場を設け、労働者派遣時期や労働条件などを協議することにしたとという。
 女性労働者らは牡丹江で、集成材製造工場で働くことになると伝えられた。東寧県は黒龍江省最大の木材加工産地で、朝鮮族が運営する大規模集成材工場が稼動している。集成材の製造は繊細さが求められるため、主に女性が働いている。
 また李総領事は、黒龍江省の昌建グループ会長とも会い、北朝鮮にトウモロコシ加工工場を建設することを提案し、その見返りとして鉄鉱石と石炭を提供する意向を示したと、複数の情報筋が伝えた。
 駐瀋陽北朝鮮総領事の牡丹江訪問は、今回10年ぶり。
 昨年9月には、中国東北3省(遼寧、吉林、黒竜江省)の省・市の国際業務担当部署関係者らを、北朝鮮が瀋陽で運営する瀋陽チーボーサンホテル(七宝山大飯店)に招き、北朝鮮政権樹立62周年を祝う行事を開催した。この席で、北朝鮮レストラン「平壌館」を牡丹江にオープンすることで、牡丹江市側と合意した。「平壌館」は工事を終え開業目前の状態だと伝えられる。
------------
製材所での仕事って、どう考えても男仕事だよね。
女性に向いているってのは、コジツケだと思わない方がおかしいよね。
要するにこれは現代の朝貢外交なんだろうな。
やっぱ特亜って異常だな。
Posted at 2011/01/19 23:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年01月19日 イイね!

これがバラマキって奴さ。税金なんて掛けないぜ。

クウェート全国民に祝儀30万円 財政黒字、建国記念で
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011901000512.html
 【カイロ共同】クウェートの英字紙クウェート・タイムズによると、同国のサバハ首長は19日までに、建国50周年などを祝い、国民全員に1人当たり現金1千クウェート・ディナール(約30万円)の支給と、1年2カ月間の食料無料配給を政府に命じた。国民議会の承認を経て正式決定する。
 英石油大手BPの統計によると、クウェートは世界4位の原油埋蔵量を誇る。1バレル=90ドルを超える最近の原油価格高騰もあり財政黒字が続いている。
 対象は112万人のクウェート人で、インド人労働者など240万人の在留外国人は除外される。
 クウェートでは食料品価格が上昇しており、国民の不満を吸収する狙いもあるとみられる。
------------
これがホントのバラマキって奴さ。
バラまいた金に課税なんて無粋な事はしないぜ。

と言う訳で地下資源を有効に使って資本が潤沢な国はこんな事も出来る。
でも大抵の国で地下資源は揉め事の原因にしかなってなかったりするな。
Posted at 2011/01/19 23:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年01月19日 イイね!

F35を買うの?

「日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に基づきアメリカ合衆国政府により日本国政府に対し提供される統合攻撃戦闘機F-35航空システム及び関連附属任務機器に関連する秘密情報の秘密保持及び保護に関する書簡」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/1/0118_01.html
-----
F35じゃなくてF15の改修版(SE)で良いと思うよ。
仮想敵国は中国と北朝鮮でしょ。それで能力十分じゃん。
値段も格段に安いだろうから攻撃力を機体数で稼ぐと言う方向もあるかもよ。

F35は欲張り過ぎた機体だからメンテナンス性が悪そうだから稼働率的によろしくないんじゃないかな。
F22が買えなかったからと言って、F35ってのはちょっとね。
値段の差の分を国内の研究費とかに回した方が良いんじゃないかな。
Posted at 2011/01/19 22:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年01月19日 イイね!

RS3の雪道ドライブ

この記事は、アウディ RS3…華麗な雪上ドリフトについて書いています。
 日本でも人気の高いアウディ『A3スポーツバック』の最強グレード、『RS3スポーツバック』。同車の最新映像が18日、ネット上で公開された。
 この映像は、カナダで収録されたもの。一面の銀世界の中で、RS3スポーツバックが華麗なドリフトを披露している。
 最大出力340psのハイパワーエンジンと、4WDの「クワトロ」のコンビネーションが織り成すダイナミックな走行性能は、動画共有サイト経由で見ることができる。
-------
これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Ce58pVxPmwg
なんだかゆっくりと遊んでる感じで、華麗と言う感じじゃないよね。

でもハルデックスなクワトロは、いわゆる生活四駆のプッシュアンダーが出ない様に、きちんとクワトロとしてセッティングされてるってのはわかるような気がする。

助手席側のインテークはオイルクーラーかな。運転席側のインテークはダミーなんだね。などなど。
Posted at 2011/01/19 22:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年01月19日 イイね!

6気筒はBMWのレーゾンデートルなのか?

この記事は、BMW、新世代4気筒ターボ発表…NAの直6は消滅?!について書いています。
 BMWは18日、新型4気筒ガソリンターボエンジンの概要を明らかにした。まずは、欧州向けの『X1』に搭載される。
 このエンジンは、欧州を中心に広がるダウンサイジング(排気量の縮小)トレンドに沿って、新開発したもの。6気筒エンジン並みのパワーと、4気筒ならではの燃費性能を両立させているのが特徴だ。
 新しい4気筒エンジンは、1997ccの排気量を備え、ツインスクロールターボチャージャーで過給。最大出力は245ps/5000rpm、最大トルクは35.7kgm/1250rpmと、自然吸気(NA)3.0リットル直列6気筒(最大出力258ps、最大トルク31.6kgm)に対して、互角かそれ以上のスペックを獲得する。
 このエンジンを最初に搭載するX1の「xドライブ28i」グレードは、0-100km/h加速6.1~6.5秒、最高速240km/hの実力。自然吸気3.0リットル直6を積む旧xドライブ28iとの比較では、0-100km/h加速は最大0.7秒短縮させた。トランスミッションは6速MTが標準で、8速ATはオプションだ。
 環境性能の向上こそ、新エンジンの真骨頂。欧州複合モード燃費は12.66km/リットル、CO2排出量は183g/kmと、燃費は最大16%、CO2排出量は21%改善された。これはアイドリングストップやシフトアップインジケーター(MT車)、最新の直噴システム、バルブトロニック、ブレーキエネルギー回生システムなどの効果である。
 BMWはこの新エンジンを、X1に続いて、『3シリーズ』、『5シリーズ』、『1シリーズ』、『X3』などに拡大展開し、自然吸気の3.0リットル直列6気筒を置き換える計画。BMWの代名詞ともいえる「ストレート6」は、将来的にターボのみとなる可能性がある。
------
 なんだか6気筒神話みたいなものがあるよね。バランス取れてるから良いってのはあるけど、なんで6気筒が必要なのか、と言う所を考えなきゃならないのじゃないのかな。
 振動はバランスシャフトを使えば4気筒だからと言ってガクガクブルブルする事は無い。使わなくても低回転以外ではそんなに問題は無いし、エンジンマウントの技術も進歩して振動が気になる事はまず無いと思う。
 排気音は気筒数が変われば音が変わるのは仕方が無いけどメーカー純正状態だとどっちにしろ静か過ぎるくらいだから問題無いよね。ターボを通せば気筒数なんてあんまり関係無い音になるし。エキマニの等長か不等長かが気になるくらいかな。
 熱効率は気筒当りで500ccから800ccくらいが良い領域。それより小さいと熱が逃げて、それより大きいと燃焼伝播が遅くなる。だから2,000ccだと4気筒以上は効率が悪くなる。3気筒くらいが本当は良いはず。
 パワーを出すには高回転使う必要が出る。昔は何でも鉄だったからパーツの慣性重量が効いて部品の小型化の為に多気筒化と言う方向だったけど、今はアルミもチタンも使えるし、強度解析も進んで構造を工夫する事で鉄のパーツもかなり軽くなった。鉄自体の組成も大いに変わったし。バルブの開口面積と言う問題も超高回転でない限り流体力学で回避出来る領域。と言う訳で2,000ccの4気筒でも9000回転なんて領域まで使えることはホンダが証明済みなので、高回転化のための6気筒と言うのも重いだけで実はメリット無し。
 さらに過給を使う場合、気筒数が多いとマニフォルド形状がややこしくなるのでコスト要因。気筒数が少ない方が過給には向いている。
 つー訳で多気筒神話が現実問題として成り立っていた20年以上前とは今の状況は違うのだと思うよ。
 神話の時代が過去になって行くのは寂しいかも知れないけど、それはそれで仕方が無い事なんだと思う。


英文記事はこちら。
http://www.bmwblog.com/2011/01/19/bmw-launches-new-20-0-liter-twinpower-turbo-4-cylinder-engine/

----オマケ記事----
BMW伝統の直6エンジンもダウンサイズの波に飲み込まれるのか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1101/22/news003.html
Posted at 2011/01/19 21:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation