• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

Audi-A1の展示車など

近所のAudiにA1の展示車両が入っていた。
明るいうちに気がついてれば見に行ったのにな。
でも明日の1月11日が解禁日なんだっけ?
http://www.audia1.jp/#/top

近所のMINIの駐車場にはクロスオーバーが台の上にのって展示されている。
近くに停まっているMINIと見比べるとやっぱでかいな。
ダカールレプリカとかWRCレプリカが出ないかな。
でも重いんだろうな。もうMINIじゃないよね。
http://www.mini.jp/promotion/mini_crossover/top.html
Posted at 2011/01/10 19:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年01月10日 イイね!

トラスと言う会社

https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/21061052/
で640さんがスチュードベーカー アバンティーと言う車の事を書いていたので、調べていたら、今な会社を発見。
http://www.tras.co.jp/index.html
なんか良いな。
カーボンルーフとか作ってるんだぁ。
ワンオフとかだと幾らくらいになるのかな。

ちなみにスチュードベーカー アバンティーに関してはwikiに記述が有ったけど、リンク先は壊滅かな。
海外サイトを探せばいろいろと出て来るけど、英語を読んでると頭痛くなって来る。(笑)

この車って、30数年前、実家の工場に修理に来てたのを見た覚えがあるな。
と言うか、当時は長崎で変な車はみんな来てたもんね。
今はメンバーも入れ替わってしまって、妙な車はもう滅多に来ないけどね。
Posted at 2011/01/10 13:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年01月10日 イイね!

在庫バランスが悪いな

8の備品を確認して、どうにも在庫バランスが悪いな。
どう見てもエンジンオイルが過剰だな。どうしたものかな。
と言うかなんでこうなってるんだろう?

と言う訳でR魔さんの福袋は購入中止かな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/20954736/
明日までなので、興味のある方はお早めに。
Posted at 2011/01/10 00:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年01月10日 イイね!

電気自動車にフロントグリルは要らないよね

この記事は、【CES 11】写真蔵…フォード フォーカス エレクトリックについて書いています。
 フォードは7日、『フォーカス』の電気自動車『フォーカスエレクトリック』を初公開した。米国ラスベガス開催されている家電見本市「2011 International CES」で行われた発表、展示の様子を写真蔵でお届けする。
 フォーカスエレクトリックの外観の最大の特徴は、フロントマスクだ。大開口のメッシュグリルを採用するが、これは実はフェイク。メッシュの間は黒い樹脂で覆われており通気口としての役割は果たさない。しかし見た目のインパクトは大だ。このほか、専用の17インチ軽量アルミホイールを採用し、省エネルギー走行に貢献する。
 左側フェンダーに給電口を設ける。円形の給電口はLEDライトで縁取られており、充電時には電池容量に応じて点灯の仕方が変わる。満充電になると全てのライトが点灯し、一目で充電完了を知ることができる。
 内装は通常モデルとほぼ同様のデザインを採用するが、シートは100%リサイクル
素材を採用し、環境に優しい車であることをアピールする。
 フォーカスエレクトリックの注目は、最新のテレマティクス技術だろう。マイクロソフトとの共同開発により採用されている「マイ・フォード・タッチ」はEV向けに最適化、多数の新機能を追加した。
 表示情報を自由に組み合わせることができる機能はそのままに、バッテリー残量、航続距離、充電施設マップの表示のほか、ガソリン換算でどれだけ環境に貢献したかといった情報や、アクセル、ブレーキ、速度それぞれのエコ運転度を表示するコーチ機能も搭載する。バッテリー残量は蝶のアニメーションで表示することも可能で、「若い人でもゲーム感覚でエコ運転を楽しんでほしい」と同社は説明する。
 さらにスマートフォンとも連携し、専用のアプリをダウンロードすることで車外からでも「車両情報の確認」、「エアコンの始動、停止」、「充電のタイマーセット」、「充電開始、終了操作」などを可能とする。またmapquestとの協力により、目的地と経路を設定することでそれぞれの区間での消費電力のほか、「今日は寒いので充電中にエアコンを付けておくと良いですよ」といった省エネのアドバイスを受けることができる機能も盛り込んだ。
 フォードのアラン・ムラリーCEOは「フォードは単なる自動車メーカーではなく、テクノロジーカンパニーだ」とした上で、フォーカスエレクトリックについて、「スマートフォンのように使いやすく、さらに商品からユーザーの日常を変えて行く力を持つ」と語り、自動車の新しい形を提案する。
--------
グリルが要らないのにグリルをデザインするってのは、やっぱ車と言うもののイメージはグリルにあるのかなぁ。
そんな固定されたイメージを覆しつつカッコヨさを演出するのがデザイナーの仕事じゃないの?
それとも社内の年寄り連中を納得させる事が出来なかったのかな。

とは言えフォードって昔からクライスラーやGMにに比べるとデザインはコンサバだよね。
GMのボルトの訳わかデザインよりは断然マトモだと思うよ。
Posted at 2011/01/10 00:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年01月09日 イイね!

出初め式の後片付け

ホースの巻き取りって面倒だよね。あれは腰に来るよ。
順番に持ち上げて水を抜いてぺったんこに潰して、それからきつめに巻き取って行くのに腰を屈めて転がして行くんだもんね。
http://www.youtube.com/watch?v=QGzNugxIlKs
便利な巻き取り器具を開発しても、出動の時には邪魔になるかも知れないから、搭載しないかもね。

でも出初め式や消防活動の動画はいろいろと有っても、後片付けの動画って珍しいな。


えっ、私?消防団には入りませんよ。
操練とかは嫌いじゃないんですけど、爆裂飲み会は困るです。
Posted at 2011/01/09 22:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation