• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

PC680発注

最近、三日も乗らないとセルモーターがちゃんと回らないようになってきたのでPC680を発注。
やっぱ車検の時に換えておけば良かった。

つー訳でRX-8のバッテリー移設キットは高頻度でサーキット行く人以外はレボは危ないよね。
やっぱ雨宮のが小さくするにしても妥当なサイズかな。



-----22日 追記-------
なんと納期は来月初頭ですと。
代理店は何か被害を受けたのかな?
http://www.projection.co.jp/pf00.html

それにアクティブワンにしては値引き不可ですと。
オクで買った方が良かったかな。
Posted at 2011/03/20 14:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年03月20日 イイね!

フランスの支援を無視なの?

どうして人が直接?ロボット強国のアイロニー
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2011031989248
−−抜粋−−
 一方、17日付のフランス紙ルモンドは、フランスのエネルギー企業のEDFと原発建設会社のアレバが、放射性物質に汚染した厳しい環境でも作業が可能なロボットを支援する用意を伝えたが、日本からはまだ何の連絡もないと報じた。フランスの人間型ロボットのヒューマノイド製作会社、アルデバラン・ロボティクスのロドルフ・ジェラン代表は、「スリーマイル島とチェルノブイリ原発事故以後、世界の原発業界でロボットの必要性が本格的に提起された」とし、「フランスは核関連事故の時、人間の代わりに作業できる特殊ロボットを保有している」と話した。
------------
って韓国ニュースからの情報ってのはアレだけど、フランスの原子力企業アレバのロボットを援助を無視してるってのは、本当であれば問題だな。
なんであれ今時点ではワーストケースを想定してバックアップに入ってもらっておく必要はあると思うぞ。
オペトレで時間やリソースが割けないなんてことは言わせないぞ。
全然使い物にならないくらい低性能とかだと話は別だけど、それはないと思うぞ。

日本の文部科学省のロボットと言うかリモコンセンサーは引き渡ししたらしいけど、その後、活動状況が全然アップされないよね。
------------
原子力安全技術センター
国の福島第一原子力発電所事故対応への協力に伴う業務変更等について
http://www.nustec.or.jp/news/pdf/r_kyoryoku.pdf
モニターロボット
http://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdf
Posted at 2011/03/20 00:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月19日 イイね!

津波を乗り越える巡視船まつしま=海上保安庁提供

津波を乗り越える巡視船まつしま=海上保安庁提供
http://www.youtube.com/watch?v=4-mkzcxnJS8&feature=player_embedded
------
うぉおっ、沖合でもこんなにすごかったんだぁ。
リアル・ポセイドンアドベンチャー。






----追記---−
フルバージョンがアップされたみたいです。
----
Navy Vessel runs into Tsunami on Ocean near Eathquake Center
http://www.youtube.com/watch?v=XHitvfd9IUQ&feature=related
----
ネイビーじゃないってば、コーストガードだよ。
Posted at 2011/03/19 23:02:17 | コメント(3) | トラックバック(1) | ニュース | 日記
2011年03月19日 イイね!

嫌韓な人には朗報?

日本と韓国の距離、地震で2メートル広がる
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2790950/6964321
国際宇宙ステーション(ISS)の乗組員が約350キロ上空から撮影した、津波に襲われた宮城県東松島市付近。農地と住宅地が水没している。米航空宇宙局(NASA)提供(2011年3月13日撮影)。(c)AFP/NASA
 【3月17日 AFP】韓国天文研究院(Korea Astronomy and Space Science Institute、KASSI)は17日、東北地方太平洋沖地震によって、日本列島と朝鮮半島の地理的な距離が2メートル以上広がったと発表した。
 同院によると、今回の地震で日本が東に約2.4メートルずれた一方、韓国南西部の木浦(Mokpo)は東に1.21センチ移動した。また、韓国が領有権を主張している竹島(韓国名:独島)は、5センチ移動した東に動いたという。
 同院では、この移動が一時的なものか、それとも永続的なものか詳しい観測を続けているが、人間が実感できるほどの動きではないので心配しないようにと述べている。 
 米航空宇宙局(NASA)は、今回の地震では地球が1回自転するのにかかる時間が100万分の1秒ほど短くなり、地軸が6.5インチ(約16.5センチ)ずれたと指摘している。
-----
韓国と遠くなるのは悪い事じゃない思うけど、それにしては代償がデカ過ぎ。

それに移動するにしても竹島を忘れて来ちゃ駄目だよ。
-----
日本、島ごと逃げた?
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1563
 17日付朝鮮日報が、今回の東日本大地震の影響で、日本が東に2.4メートル移動したと報じた。また、同日付けナショナルジオグラフィックニュースでは、一部で4メートルも移動したという。
 もちろん物理的には地震でプレートの断層が動いたことが原因ではあるが、軍備拡張や軍事的挑発を続ける中国や北朝鮮に対し、日本列島自体が拒否反応を示して距離を取ろうとしたのか。
 韓国に不法占拠されている竹島(韓国名:独島)も日本列島についてくるかのように5センチほど東に移動した。いくつかの韓国紙と毎日新聞で報じられている。だが、ここでさらに面白いことは、その竹島を追うかのように、朝鮮半島も1~5センチ程度(ソウルは約2センチ)移動したのだ。しかも、朝鮮日報は、これらについて、「竹島が日本から2メートル以上離れた」と伝えている。
 島自体がその国際関係の状況を表しているのならば、日本は竹島が本島からはぐれないよう、しっかりと目をかけてあげなければいけない。
-----
とか言うのは不謹慎記事だろうか。
Posted at 2011/03/19 00:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月19日 イイね!

果たして誰のための原発災害対策なのか?

福島原発:チェルノブイリ的な解決法、今は考えていない-保安院(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aNaXXZMUvR6A
 3月18日(ブルームバーグ):原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所でチェルノブイリ的な解決はありうるのかとの質問に対し、「現実的な選択として今は考えていない」と述べた。
 1986年4月に起きたチェルノブイリ事故は原子炉が炉心溶融(メルトダウン)を起こし爆発、放射性降下物が周辺諸国を汚染した史上最悪の原子力事故。原子炉はコンクリートの建造物で覆われた。
 西山審議官は今回の事故について、「世界で最も耐震性と安全性を誇っていた日本でこういう事態になった。これからいろいろなことについて世界中の人々の納得を得られるよう再出発の覚悟が必要」と述べた。
 3号機へ空と陸上から放水されたことについて、西山審議官は「モニタリングポストの値が劇的に低くならなかったといって、うまくいかなかったとは評価できない」と述べた。
 2号機の白煙については、「今すぐには評価は難しい。作業進展の中で確認していく」と述べるにとどめた。使用済み燃料プールからの水蒸気の発生かという質問に対して、「サプレッション・チェンバー(圧力抑制室)からかは確認できていない」と述べた。
 4号機燃料プールに水があるのに水素爆発が起こった理由について、西山氏は「整合的に説明するのは難しい現象」とした。
 福島第一原発で進められている外部電力の引き込みについて、西山氏は「放水中は、作業はしないと認識している」と述べた。通電によって爆発のリスクはあるのか、との質問に対し、西山氏は「十分あり得る」との考えを明らかにした。
 西山審議官は福島第一原発での一連の作業について、「これ以上の避難範囲を増やさないため。20-30キロメートルはある程度の裕度を持っている。ここで失敗してもすぐに拡大するとは思っていない」と述べた。
------
失敗して30km圏内が使えなくなる事も視野に入れての実験するつもりなのか?
国民の安寧よりも東京電力の資産保全が優先なのか?
資産保全と言ってももう廃炉するしか無いような設備なのに。

他の記事を見て回っても、この西山審議官の言説は思いつきや思い込みが多い様に感じる。
真面目に対策を打っていると言うより、場当たり的に思いつきを試したい感じ。
この原子力保安院の西山審議官はまるで現代の辻参謀ではないのか?

早く石棺の準備に取りかかった方が良いと思うぞ。
少なくとも現行対策のリスクヘッジ策として準備を進めておいた方が良い。
------------
福島原発「チェルノブイリを超える事故の可能性」フランスの研究所が示唆
http://rocketnews24.com/?p=81316
------------
福島原発「石棺」で封じ込めも=チェルノブイリに倣う 専門家
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031701055
------------
福島原発、危機は回避できるか?(1)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110315001&expand#title
------------
福島原発、危機は回避できるか?(2)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110315003&expand#title
------------
福島原発事故、二大事故との違い(1)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
------------
福島原発事故、二大事故との違い(2)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317003&expand#title
------------
福島原発事故、放射能漏れの影響は?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110318002&expand#title



某メルマガ転載
----
報道されなかった過去の臨界事故、東海村JCO被曝者の姿
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
 打つ手がないのか、暴走原発。壮絶な作業は現場任せ。
 後手後手、そして情報を小出しにする政府と東電。
 「安全です」「大丈夫です」を繰り返し内部被曝の事に触れない御用「専門家」たち。

 1999年、福島原発の南、茨城県東海村でおきた核燃料加工会社JCO臨界事故。
 この事故で大量の放射線を浴びた作業員2名が死亡。
 
 作業をしていた一人が浴びた放射線は推定16〜20シーベルト。壮絶な延命治療の後、83日後に死亡。
 そして推定6〜10シーベルトを被曝したもう一人の作業員は211日後に死亡。
 彼らの壮絶な治療について、その姿は報道されなかった。
 この大惨事、出来る限り多くの事例を見る必要があると判断し、掲載します。

 壮絶な治療(※衝撃的な画像の為閲覧注意)
 http://www.gekiura.com/~press/toukaimura.jpg
 http://www.gekiura.com/~press/toukaimura2.jpg
 http://www.gekiura.com/~press/toukaimura3.jpg

 原発否定派からは「意味が無い」とばっさり切り捨てられる放水作業だが、現場の作業員は必死だ。
 その否定派からも唯一の希望と言われていた冷却装置復旧作業について、日々延期されている。

 ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、そしてフクシマ。 
 人類未曾有の大惨事、終結は今月か今年かそれとも・・
----
Posted at 2011/03/19 00:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation