• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

オカルト貼り物、自動車分野から御家庭へ進出(笑)

オカルト貼り物、自動車分野から御家庭へ進出(笑)日本アクアライフ、フェライト混合の省エネチップを開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520131022hhak.html
 日本アクアライフ(大阪市淀川区、堂前操社長、06・6397・3826)は、フェライトを混合させた省エネチップ「NTEエコチップ=写真」を開発した。価格は1枚9975円。サイズは24ミリ×47・5ミリメートルで厚さは2・5ミリメートル。重量は15グラム。ブレーカーに貼り付けて使う。
 フェライトは電磁波を除去する機能がある。電磁波を吸収して熱変換することで電磁波が起こすノイズを減らして電流・電圧を調整できる仕組み。電気代が月2万円の家庭の場合、月820円程度節約できたという。
 環境製品を扱う全国の代理店から供給体制を敷き、年10万個の販売を計画している。
--------
日本アクアライフ
http://www.nteaqua.com/index.html
--------
こりゃまたビックリ。
御家庭の省エネにオカルト貼り物だぁ。
ブレーカーにこんなもん貼るって何考えてるんだろうな。

電磁波の発生を押え込んだら省エネになるかも知れない。
でも発生した電磁波を消去しても省エネにはなりそうも無いなぁ。

約一万円の商品を10万個売るって、これで10億円の売上の皮算用かぁ。
オカルト商品ってすんごいねぇ。




まあ売る方はともかく、マスコミも、特に専門紙がこんな商品を紹介しちゃいけないよね。
マスコミに期待される機能と言うのは情報の取捨選択で役に立つ情報を抽出することなんだからさ。
って今どきそんな事を期待してる人はもういないかぁ。
Posted at 2013/10/22 22:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年10月22日 イイね!

「指発電」システムって面白いな

「指発電」システムって面白いなディズニーが開発した「指発電」システム
http://wired.jp/2013/10/22/disney-finger-power/
--------
Paper Generators: Harvesting Energy from Touching, Rubbing & Sliding
http://www.youtube.com/watch?v=4WaUcXSfPTg
--------
Paper Generators: Harvesting Energy from Touching, Rubbing and Sliding
http://www.disneyresearch.com/project/paper-generators/
--------
PDF
http://www.disneyresearch.com/wp-content/uploads/Disney_Research_Paper_Generators_Final.pdf
--------
こすって発電って、自家発電かぁ。(違)

そうかぁ。発光ダイオードだと光るんだぁ。豆電球は光らないけどね。

エネルギーハーベスティングってこんな小さなエネルギーを集めてどうにかしようって事。
だけど、蓄積するために整流するだけで大変だぁ。

たしかにちょいと光るだけで楽しいんだけど、そこから先は難しいよね。
でも難しいからこそ、頑張り甲斐が有るってもんだ。


でもディズニーも色々研究してるんだねぇ。知らんかったよ。
--------
http://www.disneyresearch.com/research-areas/
--------
でも生物学とかの分野はやってないの?
昔は動物のドキュメンタリー映画とか作ってたよね。その分野はやめちゃったのかな。
Posted at 2013/10/22 22:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年10月21日 イイね!

自動で作曲って楽しいのかな?

自動で作曲って楽しいのかな?ヤマハ、歌詞を入力するだけで歌声と伴奏からなる楽曲を自動作成する技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=347770&lindID=1
--------
歌詞を入力するだけで、歌声と伴奏からなる楽曲を自動作成
「ボカロ曲」の自動作曲技術『VOCALODUCER(TM)』を開発
ー今冬より、SaaS形態でコンテンツプロバイダーに向けて提供開始-
http://jp.yamaha.com/news_release/2013/13102104.html
PDF
http://jp.yamaha.com/news_release/2013/pdf/1310210401.pdf
--------
ボーカロイド公式サイト
http://www.vocaloid.com
--------
いや、凄い事は凄いよね。
自動で作曲なんて、どうやるんだろうね。
でも凄いからと言って、それを自動でやらせる意味はなんなんだろうな。

今でもボカロは確かに凄いと思う。
文化の新境地を開いているかも知れない。
でもそれすらも自動化されてしまうのかな。
職人さん達はどうなるんだろうな。

なんだかなーな気もするけど、使う側の工夫で大化けするのかな。
ボカロファンな方々、頑張って下さいませー♪
Posted at 2013/10/21 22:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年10月21日 イイね!

高強度で高耐熱でRTM対応なCFRP向け樹脂

高強度で高耐熱でRTM対応なCFRP向け樹脂カネカ、JAXAと開発中のCFRP向け樹脂をサンプル出荷-300度C耐熱
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131021cbai.html
 カネカは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発中の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の母材向け熱硬化性イミド樹脂のサンプル出荷を年内に始める。300度C超でも機械的強度を維持するのが特徴で、主流のエポキシ樹脂を母材にしたCFRPでは金属代替として使えないエンジン周辺部品などから採用を狙う。これに向け、来春にも共同で曲面形状を含む立体形状の試作開発に取り組む。
 エポキシ樹脂が母材のCFRPと同様、オートクレーブで高温・真空環境で成形する。従来のイミド樹脂は溶剤への溶解性が低く、炭素繊維シートにも含浸しにくかった。樹脂の分子量を調整することで、耐熱性能と溶解性を両立した。
 エンジンの筐体にあたるナセルや、エンジンを主翼に固定するパイロンといったエンジン周辺部品が主な対象。イミド樹脂は破断伸びといった機械特性や絶縁性にも優れる。この点を他の航空機部材に生かせないか模索する。
--------
高耐熱性炭素繊維強化複合材料向け新規熱硬化型イミド樹脂を開発
航空・宇宙機の耐熱構造部材への適用に向けた評価試験を開始
株式会社カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/news/n111109.html
-------
おおっ、カネカって地味にいろんなものを開発してるな。素晴らしい。
RTMにも対応しているってことは、コストさえ下がれば一般民生用にも使えるってことだ。
ガンガン頑張って低コスト化を進めて下さいませませ。
で、日本のメーカーは率先して採用してくださいませませ。
Posted at 2013/10/21 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年10月20日 イイね!

脳味噌の機能の地方性(痴呆性ぢゃないよ。)

脳味噌の機能の地方性(痴呆性ぢゃないよ。)東北大など、東京方言話者と東北地方南部方言話者の言語処理の違いを発見
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=347651&lindID=5
東京方言話者と東北地方南部方言話者の言語処理の違いを発見
-脳は育った地域方言によって音声を処理する-
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131019_1/
60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131019_1/digest/
<本研究成果のポイント>
 ○同じ日本人でも育った方言環境により脳反応が異なる
 ○言語処理における左優位反応の形成には幼少期の方言経験が関与している可能性
 ○脳と言語発達の知見を深めることで、教育や医療発達分野への貢献期待
--------
簡単に言えば「環境が人を作る」と言う事。

言葉が違うと脳味噌の機能が違うのは当然だ。
脳味噌なんてのはパターン認識する道具とも言える。
認識すべきパターンの蓄積量の差で認識形式が異なるのは当然だ。
慣れたパターンでの認識は迅速に行われるけど、慣れてない物は認識に時間が掛かる。
その認識手段は子供の頃に擦込まれている部分があるんだろうな。

でも左巻きの人は「言葉が違うと脳味噌が違うと言うのは、差別要因になり得る」とか考えるんだろうな。(笑)
Posted at 2013/10/20 22:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation