• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Datsuのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

無事入庫しました

無事入庫しました土曜日の洗車のあと、ムラムラして収まらなかったので予定よりかな~り早いけどスプーンバンパーに交換。
フォグランプを外して、表だけでなく、裏も綺麗に洗浄して、先日購入した網を取り付け。
盆栽らしく、網にもバリアスコートを施工。
ピョッと出てるステーで固定するみたい。導風板に穴を開けなきゃ付かないようだったので家にあったキリでグリグリ穴を開けて、何用か分からないけど良さげなボルトで止めた。

試しにタイプSバンパーと重さ比較。フォグランプ外せばタイプSバンパーとほぼ同じ。ちょっとスプーンの方が軽いかなぁ。微妙。でも凄く意外。スプーンが絶対重いと思ってたから。

取り付けも順調に進み、チリも完璧に近い状態で取り付け出来たので個人的には大満足。
ブレーキダクトも固定しようと思ったけどバンパーの穴とダクトの径が違う。
確か前は赤いラッパつけて固定してた。でも何かその赤に違和感バリバリだった為今回は塗ってから取り付けすることにした。今度、フォグのカバーと一緒に艶消し黒で塗っちゃお。
土曜の作業はココまで。本当はマフラー交換までやろうと思ったけど暗くなっちゃったから。

翌日。何故か筋肉痛。節々が痛い。そんな重労働はしなかったはずだけど。。。
盆栽道も何とやら・・・

某所に髪を切りに行こうと思って第三京浜を走ってたけど、レリーズベアリングを買ってない事に気付いてそのままタイプワンへ。最後の・・・なんて言われませんでしたよ(笑)
道中、渋滞にハマり、且つクーラーをガンガン使用。水温100度、油温110度(爆)

さ、髪を・・・と、思ったけど、ASMへ移動。
常連さん達が丁度お茶をしに行くとこだったので、同席させて貰いました。
オシャレなカフェに緊張。。。次は2人で来ようっと!店員さんも美人さんでした。
帰る時、カウンターに鎮座していたロリータな人はやっぱ男?女だと信じたい。
とても建設的なお話が出来ました。楽しみ。
独り言だけどSEVってなんでか凄い。なぜ体が軽くなるんでしょうか。

で、漸く美容院に到着。
赤いSが止まってる。ホリクラ定番のコースだったようで。乙でした。
店主に軽く挨拶をして、当然、髪を切る時間など無く、入庫先へ向かいました。

入庫先ではクラッチの交換とかをお願いして帰宅。土曜に引き取り予定。

帰宅して26時間テレビで感動を頂き、F1見ながらグダグダするのでした。
F1のアレはいかんだろ。さすがに同情するわ。代々そういうチームだから仕方ないか。
会見での彼のノーコメントは素晴らしい。
自分だったら・・・文句言っちゃうかなぁ~www
Posted at 2010/07/26 01:36:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月24日 イイね!

洗車しました

洗車しました一時間半もかけて…

暑くなってきて自分にまで水をジャバジャバ。
ビチョヌレです(笑)
でも意外と快感だったり。
水も滴るいいナントヤラって奴ですかねぇ

でも、ホイールさんには今回我慢して貰う事にしました。

盆栽道も楽じゃありませんねっ
Posted at 2010/07/24 11:46:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2010年07月23日 イイね!

決まりました

決まりました本日、漸く入庫日が決まりました。
日曜に入庫し、土朝に引き取り予定です。
今まで言われ放題だったクラッチが修理されちゃって、逆に運転し辛くならないか不安(笑)

土朝と言うことは、FSWには行けても午後ですね~
クラッチ交換ならいきなり走って大丈夫なのかな?
でも前回いきなり走ってダメになったからなぁ~

色々試したかったのですが、自粛した方が無難かも。
ホリクラな皆さんを『外から』取材しに行きますか…

明日は入庫に向けて某屋敷で目玉取って、ネジ探して、この前買い忘れたベアリング買いに行って。

あ~色々準備しなくちゃ。
盆栽道も楽じゃありませんねっ
Posted at 2010/07/23 21:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2010年07月19日 イイね!

TC2000に行って来ました。

7月19日、灼熱の筑波サーキットにて行われたプロアイズさんの走行会に参加してきました。
筑波は結構前にumeさん、黒4号さんとプロアイズの走行会に参加して以来2回目。

前日、髭監督と天下一品を食していたのですが、「迎えに来れば一緒に行くよ。」と言われたので、AM4:00に監督宅にて待ち合わせ。
ちょっと遅れてしまったけど、ネオさん、tetsuさんとの待ち合わせ(4:30大黒PA)には間に合ったのでOKだよね??(笑)
兄さん達がちゃんと来たかは名誉を守る為ナイショ。


筑波は気温MAX35度にまでなる猛暑でした。
同時走行は25台で、回りはS2000がイッパイ。筑波をホームコースとするアローな集団が何台かいらしてました。

1本目。
もうコースを忘れていたので慣熟走行は入念に。
上手な黄S2000が前にいたので付いていってコースをお勉強。
最後の方でネオ兄を取材。
得意の猿走り(2周もクーリング)で、暑くて死に掛けましたがタイムは1′06″759。
ベスト更新!!

2本目。
コースインから全開で行かない方達を掻き分けながらume兄の後ろゲット。
モクモクを食らいながら楽しみ&勉強させて貰いました。
その後は言うまでもなく猿走り(2周クーリング)。
そうそう、スピコネ仲間のSamさんとも初めて走れました~
でも、さすがTC2000をホームとしているだけあって速いっすね。
あっちゅーまに離された(笑)結果見たらS2000でトップのタイム出されてましたね。
今回もトップガン聞きながら走ってたのかな?
で、ベストはume兄に譲って貰った後の1′06″733。
更にちょっとだけベスト更新。
1本目より更に暑くなったからか、皆さんタイムが落ちていた中でタイムを更新したので満足。
ちょっとやりすぎてあわやのシーンもあった(FDさん本当にゴメンナサイ)けど全員無事終わって良かった!!

さて、今回試したパーツですが、まずブレーキパッド。
効きはR01 に若干劣るものの、コントロール性は良かった。
TC2000だから比較にはならないけど、耐フェード性もよく、効きは最初から最後まで大きく変わらない。
値段を考えてもかなり使えるパッドだと思いました。

あと熱対策のダクトですが、水温95度、油温135度まで上がりましたが、若干の低下はみられたので、効果はあると思います。
クーリング時の温度低下速度も少し速かったかな?
これ以上はオイルクーラーでも入れないとダメかもね。

次回はいつになるか分かりませんが、また来たいと思いました。
「$ちゃんが」祝日の走行会をセッティングしてくれるみたいなので、また皆で走りたいですね!!

参加された皆様、お疲れさまでございました。
熱中症になり掛けながらも皆の走りを撮影して下さった髭監督もお疲れ様でした!!


↓動画ちょっと重いかも。我慢できる人はどうぞ(笑)

Posted at 2010/07/20 23:52:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2010年07月17日 イイね!

メンテナンスしました。

メンテナンスしました。今日はスピコネさんでメンテナンス。
ブレーキパッドとエンジンオイルの注ぎ足し。それと、少し熱対策をしました。

画像は久々に外したエアクリから出たゴミ、ゴミ、ゴミ。
あら、沢山出ちゃったわね。そんなに溜まってたの?や~ね~ ウフッ
Posted at 2010/07/17 16:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@SHO185 さん

おお!何か凄そうな感じ。。。」
何シテル?   08/01 02:18
黒3号
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
45678 9 10
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25 262728293031

リンク・クリップ

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:30:03
カーナビレス仕様にナビ取付 純正加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 08:33:34
リアカメラ取り付け(仕込編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 21:49:22

愛車一覧

ホンダ S2000 黒3号 (ホンダ S2000)
スピードコネクション(金魚屋)で面倒見てもらってます。 FSWとツインリンクもてぎを頑 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
初めて尽くしの車です。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation