• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こん @のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

フルエキに焼き色をつけよう(完結

フルエキでいい音を楽しみ5日目の出来事でした

せっかくフルエキいれたし、磨きたくない?
あと、ステンレスの焼き色もいれたくない?

「課長、用事ある(マフラー磨く)ので有給もらいます」(実話

さて、ステンレスの焼き色予備知識から(詳しくはググってね!
ステンレスは熱してから冷やすと酸化皮膜で色がついてみえます。
〜400度 金色
400〜700度 赤茶色
700〜800度 青系
ぐらいで色がつきます(大体です 各自でググっ....

また、高温で熱すると腐食しやすくなります。
(合金の特定の元素が表面に析出し、ステンレスの素性ではなくなるからだったはず
ようは、普通の鉄に近くなるってこと

熱しているので腐食しやすくなるのはたしかです。自己責任でお願いします(^ω^)
作業例はこちら↓





それでは作業スタートです(^ω^)

準備するもの
有給 (1日
耐水ペーパー 400 800 1500番
ピカール
バーナー
フルエキをヤスリがけする勇気



手順
荒いやつから根気よくヤスリがけします。




番手をどんどんあげていきます
(疲れたからって手を抜くと傷がのこったま
まので手を抜かずに!

ピカール施工後? ぐらいの写真
ステン本来の銀色になります


蛇足ですが、このまま走り出すとエキパイの金色にムラができます(走行風、水たまりなので温度差ができるため
このまま焼き色つけない場合は充分アイドリングで放置すると金色にかわります

作業お疲れさまでした。通常の方はこちらでストップ!

ここからは、焼き色にコンプレックスがある方専用です

それではバーナーで焼き色つけていきます
使用したバーナーはこちら


作業のイメージ
バーナーで熱する

金属が薄赤色に赤熱してくる(800.度付近

冷やす

青系がつく

作業は暗いところもしくは、夕方以降に行いましょう(日中は、赤熱してるのがみえないため、とんでもなく高温になりエキパイがサヨナラします

コツは、バーナーで色をつけたい付近を均等に温めてから、色をつけ始めるところにバーナーをあてていくとgood!(冷えてるとバーナーをあてたところだけ色がつくので不自然 なるべく広範囲で赤熱させれるとプロっぽい仕上がりになります

これぐらいの赤熱で青手前ぐらいの色になります



んで完成がこちら


完全に自己満足です! いい色になったでしょう! 以上、ステンレスの焼き色つけでした。お疲れさまでした!










2017年06月07日 イイね!

フルエキ導入

今回はバイクネタ

逆輸入、マイナーという不遇なバイク
XJ6 ディバジョンの悩み
それは、パーツが皆無(^ω^)
マフラーつけようにも輸入、車検通るかわからないという
輸入するのめんどくさいなぁとぼやいてたら
格安で売ってくださる方が現れ、取り付けにいたりました!

さて、XJ6 マフラー でお困りのみなさん!!
取り付け方です。
まず、純正マフラーの撤去
サイドスタンドをかけた状態にて作業です
センスタで行うとマフラーが引っかかります。

外すもの
オーツーセンサー
エキパイのボルト 4気筒分
下腹部のマフラーを支えてるボルト2本
これをうまいこと緩めていきマフラーを外しましょう。

取り付け方
さっきの逆です。
オーツーセンサーが届かないので、配線加工して伸ばしましょう。

以上です。



マイナーバイクすぎて、誰の役にも立たないから手抜き記事
質問があればなんでも聞いてください
わかる範囲で答えます



プロフィール

「@morly3 こんにちは

同じぐらいの温度で走っています
今のところキャリパーのダストシールも弾力があるのでいいのかなと思ってます。
(導風板などつけてややこしくしなくてもまだ大丈夫かなと..)」
何シテル?   04/24 06:33
クルマ、バイク、スキー、スノーボード、キャンプ、旅行したりしてます 最近はもっぱら整備と近場でスノーボードです。 気づけばサーキットにどっぷり浸かっています ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

CUSCO LSD type-RS Spec-F 1.5Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:19:54
ECUTECのrace romレビュー(鈴鹿南) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 12:56:58
GR86のスロットル特性(CANbusのログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 12:57:04

愛車一覧

トヨタ GR86 黒助 (トヨタ GR86)
珍しいSZグレードです。 車庫で待ってる黒助です。 休日になるとうごきます。そして久々に ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快速車両です。
トヨタ ルーミー るーみ (トヨタ ルーミー)
正式に私名義のセカンドカーとなりました 買い物からなんでもこなします エンジンはダイ ...
カワサキ D-TRACKER125 d虎 (カワサキ D-TRACKER125)
連れが売りたいとのことだったので買い取ってきました。 用途はとくにありません。 125 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation