• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こん @のブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

ゼルビス センタースタンドステー自作

さて、全国に1万人はいるかと思われるゼルビスオーナ向けの記事です。

ゼルビスにスリップオンマフラーを入れる問題点。
それは、センタースタンドステーがなくなること。
純正マフラーにステーがついている不便設計です。

純正マフラーを外すとステーがなくなるため、センタースタンドを外す結末となります。

ゼルビスオーナーは、社外マフラー導入の際には、悩みます。
センタースタンドは、外したくないがマフラーは変えたい!!!!
リアライズのマフラーがいい!!!!

ステー自作すっか。

ってことで前置きが長くなりましたが自作記事です。

用意するもの
1、やふおくで買ったリアライズのマフラー(カッコイイ)


2、工具たちとタップ(狭かったりするので色々あると作業はかどります)

3、ホムセンで買うステーたち


さて以下手順文章

ゼルビスにステーつけるねじ穴なんかないよとお困りの方。
ゼルビスは違います。タンデムステーの裏をよく見ると二か所穴があります。
ここにタップでねじ穴を作れとあります。
メーカーも社外マフラーにするオーナーのことを思っていたに違いありません。
ねじ穴を二か所作ります。そうするとなんとこのねじ穴、スタンドの真上に位置します。
あとはL字ステーをここにねじ止めし、スタンドが当たるところにゴムを貼り完成です。


細かい質問等ございましたらコメントお願いします。
頑張って答えます。
Posted at 2018/03/21 13:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼルビス | 日記
2018年03月19日 イイね!

スキーとボード

今シーズンは、雪も多く気合を入れて出撃。

ボードも本格的に始めて結構滑れるようになりました。
それでは、ゲレンデの紹介。

おんたけ2240

ゲレンデ幅が広くて大変良いです。
そして、晴天率が高いのが売りです。
滑り終わったら、ゲレンデにある湯舟に浸かり汗を流しゆっくり帰宅できます。

ウィングヒルズ白鳥

早朝から営業。
たくさん滑れるのがいいです。
雪質は、時期を狙っていかないとしんどい部分はあります。
アクセスがいいので、今シーズンは、多用しました。

チャオおんたけスノーリゾート

御嶽山の北側にあります。雪質が売りです。いつ行っても雪質だけは申し分ないです。
北斜面にある分天気が崩れやすいのが難点。
今シーズンは指定管理者が中々決まらず来シーズンも怪しいところ。
雪質がよくて推しなので頑張ってほしいです。




おまけ おじさんのボード
来シーズンは、板を買います。
2018年03月19日 イイね!

レガシィ冬シーズン

レガシィ冬シーズン
冬シーズン到来です。
今シーズンは、ボードも始めました。
レガシィは今シーズンよりスキーキャリア搭載。
前夜から走り車中泊レーシングに切り替えました。
中々楽ですね
前日100キロぐらい走り当日の朝50キロぐらいでゲレンデ着は楽です。
キャリアを買ったのは、板は屋根に乗せて荷室で寝たかったから


今シーズンの総評になりますが、10回以上は、行き四駆、ターボ、ワゴンという利点を遺憾なく発揮しました。そして純正キャリアは、見栄えが大変よろしい。

そして夏タイヤに戻すときには、ドラシャブーツ切れ発覚。
修理します。
Posted at 2018/03/19 19:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2018年03月19日 イイね!

ZRX1100を買いました。

ZRX1100を買いました。突然ですが、ディバージョンから乗り換えました。

ZRX1100です。選んだ理由は、かっこいいから ほんとそれだけです。

ゼルビス、ディバージョン、ゼルビスと購入してきましたが、(ゼルビス二回書いてあるのは事実)
それは、ツーリングで遠くに行きたかったから選んでいました。
しかしながら、生活環境の変化からロンツーも減りツアラーの所有意義がよくわからくなってきました。
(意訳:遠くに行かず盆栽バイクが欲しい)

ってことでバイク選び。
GTOみたくゼッツーとか言ってるおっさん
ネイキッドはKawasakiしか興味ないのかも。
CB1300?デカい........
ZRX?角目でかっこいい 
決まりました。

赤男爵でZRX1100を探してもらいました。
走行距離は気にせず程々のボロ。
色は、シルバーは絶対やだ!!!!Kawasakiなら黒金
ローソンは、緑だから無理。とすると中々球が出てこず。

店長の一言「実物のシルバかっこいいで取り寄せるね」
現車確認の私「かっこいい買います(30秒)」

そんなこんなで乗り始めました。
Posted at 2018/03/19 19:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1100 | クルマ

プロフィール

「@morly3 こんにちは

同じぐらいの温度で走っています
今のところキャリパーのダストシールも弾力があるのでいいのかなと思ってます。
(導風板などつけてややこしくしなくてもまだ大丈夫かなと..)」
何シテル?   04/24 06:33
クルマ、バイク、スキー、スノーボード、キャンプ、旅行したりしてます 最近はもっぱら整備と近場でスノーボードです。 気づけばサーキットにどっぷり浸かっています ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

CUSCO LSD type-RS Spec-F 1.5Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:19:54
ECUTECのrace romレビュー(鈴鹿南) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 12:56:58
GR86のスロットル特性(CANbusのログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 12:57:04

愛車一覧

トヨタ GR86 黒助 (トヨタ GR86)
珍しいSZグレードです。 車庫で待ってる黒助です。 休日になるとうごきます。そして久々に ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快速車両です。
トヨタ ルーミー るーみ (トヨタ ルーミー)
正式に私名義のセカンドカーとなりました 買い物からなんでもこなします エンジンはダイ ...
カワサキ D-TRACKER125 d虎 (カワサキ D-TRACKER125)
連れが売りたいとのことだったので買い取ってきました。 用途はとくにありません。 125 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation