• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こん @のブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

黒木目改JDMパネルと水圧転写フィルムの失敗その2


めっちゃくちゃ難しい水圧転写フィルム施工。
嫌気が差したので黒木目と近い日本伝統カラーであるラップ塗装です。
まずはラップ塗装から!
黒が乾いたら適当なラップにシルバーを塗り、何回かダンボールでポンポンしてシルバーをいい感じの掠れ具合にします。
モノトーンでいきたい場合はスモーククリアでシルバーの明るさを調整しましょう
あとはバチくそにウレタンクリアを重ね塗りして完了です。
めちゃくちゃ簡単でおしゃれになります
金城ふ頭のドリ車みたいになってきました。日本伝統の和柄です。



そして

水圧転写フィルムの失敗の検索で来た方のために
わたしの失敗例を書いておきます。
水圧転写フィルムは
水温
定着剤の量
フィルムの置き方
フィルムの溶け具合
下地の乾燥具合が肝になります。

まず、水温は転写するインクが載っている転写フィルムが溶ける時間に影響します。冷たいと均一にとけません。

フィルムの置き方
フィルムは水をつけて溶ける面を下にしておきます。この時にぜっっったいにフィルムの上に水が載らない事
そしてフィルムの下に空気が入らない事です。

フィルムの上に水が載るとそこだけ後で吹き掛ける定着剤が載りません。(剥がれの原因になる)

フィルムの下に空気があるとそこだけ水に接しておらずフィルムが溶けません。転写する時にフィルムがついたままです。

フィルムの溶け具合
水圧転写はフィルムがほぼ溶け終わって、インクだけが水に浮いているときに定着剤を吹き、転写する側の下地ラッカー塗装を溶かしながらくっつき転写されます。
従って、転写するときにフィルムが溶けいないといけません。
見分け方ですが、水に浮かべると溶けてフィルムが動き伸び始めます。
ある程度伸び終わったら
定着剤を吹くとピンッと張ります。
そのタイミングで転写です。

下地の乾燥具合
これは水圧転写が、ラッカー塗料を溶かしながら転写される性質のため、
下地が塗ってから半日ぐらいだと定着剤で塗装が流れる原因となります。
よく乾燥させてからやってください

転写フィルムを使う方頑張ってください!
Posted at 2022/01/27 21:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月27日 イイね!

黒木目改インテリアパネル その1.

やっとこさみんカラにも書ける時間ができました

GD系の変えたいところである
変に安っぽいメタル調パネルをやり直します。

レガシィとクラウンで気に入っていたら黒木目にしようとおもいます



水圧転写フィルムを購入しやってみました




ん....うまく出来ない....
何回かトライしましたが、うまくいきません
綺麗に定着しないし
ベース色が青っぽくて
フィルムがブラウン系だったのでチグハグなカラーです。
青っぽい黒木目にしようとおもいましたが難しいです。
塗装屋さんならクリアに青とグレー混ぜて乗せて修正できるとおもいます
ですがもう疲れました
3日間やり直しましたもんw


こんな気持ちです。
内装張り替えて調子乗ってましたが
黒木目の水圧転写はまだ私には早かったようです。
次の方法を考えます

単色メタリックは嫌なのでラップ塗装で模様ありで組みます。
ブラックにシルバーをラップでペタペタやりスモーククリアでお好みまで暗くして完成です。

ラップ塗装なんて水圧転写に比べたらめちゃくちゃ簡単です



あとは乾燥を待ってクリアを研ぎます














Posted at 2022/01/27 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月25日 イイね!

走りはよいが..チープそれがインプレッサ

スポーツ走行と割り切って乗るならいい車です。
マイカーらしく色気を出そうと思うと内装張り替えたり色々やることになります。
Posted at 2022/01/25 12:48:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月22日 イイね!

内装作り....と乗換え報告

久しぶりの更新です。
レガシィで頑張ってきましたがやはりスポーツ車に乗るのは今が最後だという思いとご縁がありましたのでスバルの青が似合うあのクルマに乗換えました。こんな内装のやつです




GD系です。色々ありましてt04タービンの250馬力仕様です。
結婚したり色々ありましたので予算はどうしても限られてしまいます
VABか何かを思い切ってとは思いましたが流石に値段も高いし手が出ませんね
ある意味妥協点、折衷案ではありますがしばらくはこれでいきます

さて乗換えたのでレビューというところです
まずクルマの状態
エンジンと新品クラッチ以外は全てまるでダメ。
直したところ パワステポンプ、ドラシャ、オイル漏れなど書ききれません
いいんですよ!承知の上でなので!

あとダートラ車かと思うぐらい砂汚れがすごいです

前オーナーとの趣味が180度違うため、全てパーツを外して組み直さなければならない

内装も青くて安いのも耐えれない
内装の青が許せない
チープな内装もだめだ


と軽くてシングルタービン以外はレガシィのが良かったという始末w
色々作業したのでチビチビ紹介していき
ます

まず気に入らない青の消去
適当にスエード調生地を購入し、型紙をつくり、切り取り内装に貼り付けます。
生地は、隙間に埋めていくと張り替えたかのようになります

簡単に紹介していますが2日かけました。
大変さがイマイチつたわらないのが悲しいw















今回は内装の紹介でした

次に続きます。







Posted at 2022/01/23 00:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@morly3 こんにちは

同じぐらいの温度で走っています
今のところキャリパーのダストシールも弾力があるのでいいのかなと思ってます。
(導風板などつけてややこしくしなくてもまだ大丈夫かなと..)」
何シテル?   04/24 06:33
クルマ、バイク、スキー、スノーボード、キャンプ、旅行したりしてます 最近はもっぱら整備と近場でスノーボードです。 気づけばサーキットにどっぷり浸かっています ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

CUSCO LSD type-RS Spec-F 1.5Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:19:54
ECUTECのrace romレビュー(鈴鹿南) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 12:56:58
GR86のスロットル特性(CANbusのログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 12:57:04

愛車一覧

トヨタ GR86 黒助 (トヨタ GR86)
珍しいSZグレードです。 車庫で待ってる黒助です。 休日になるとうごきます。そして久々に ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快速車両です。
トヨタ ルーミー るーみ (トヨタ ルーミー)
正式に私名義のセカンドカーとなりました 買い物からなんでもこなします エンジンはダイ ...
カワサキ D-TRACKER125 d虎 (カワサキ D-TRACKER125)
連れが売りたいとのことだったので買い取ってきました。 用途はとくにありません。 125 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation