• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 12

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 12 ザウバーF1チーム、カッタウェイ・インサイツシリーズ、エピソード7はテレメトリー・データ・トランスミッターです。走行中のマシンデータをピットからモニタリングできるシステムです(遠隔測定機能)。マシンの状態変化を把握し、レースマネージメントやマシン開発に利用します。チーフデザイナーのマット・モリスが説明します。




この壁紙は http://www.ausmotive.com/2012/07/31/sauber-f1-08-cutaway-wallpapers.html
にてダウンロードできます。

Cutaway Insights Episode 7: Telemetry Data Transmitter
このビデオには英語や日本語の字幕があらかじめついていません。スペイン語・ドイツ語の字幕だけです。しかし英語の同時自動生成は可能です(もちろん聞き取り間違いをします)。

そこで下記に原人が聞き取った英語とその日本語訳をつけておきます。

Matt Morris:
Welcome to episode 7 of our Cutaway Insights series. This time gonna talk about the telemetry system. To limit it, just takes data from all the sensors and systems on the car, and feed them back to this processing unit.
This processing unit proccesses and passes the data (to) through the telemetry aerial back to the pits where they're processed. Over races in weekend we can collect 20 Gbytes of data. Thank you for watching. Next time Esteban will be talking about the pedals. Please don't forget to subscribe to our Youtube channel.

私たちのカッタウェイ・インサイツシリーズ、エピソード7へようこそ。今回はテレメトリー・システムについて話します。簡単に言えば、全ての車載センサー、システムからのデータを収集し、プロセッサーユニットに送りこみます。このプロセッサーユニットはデータをテレメトリーアンテナに送り、ピットに送り、そこでさらに処理されます。1回の週末レースで収集されるデータは20ギガバイトになります。ご視聴ありがとうございます。次回はエステバンがペダルについて話します。私たちのYoutubeチャンネルの購読をお忘れなく。

原人解説: テレメトリーシステムでは燃料消費量やタイヤ、ブレーキの温度、磨耗、各部のストレスや不具合などもリアルタイムで監視できます。そのデータを見て、ピットからマシンの調整をしたり、場合によってはドライバー自身が調整することもあります。100個以上のセンサーから送られるデータは膨大で、HANAなどのスパコンで処理されます。
 
F1マシンに積まれるセンサーは130~160個に及び、1ラップあたり、0.1秒記録を縮めるためには1億ドル(約100億円)かかります。 F1チームがスパコンに使う費用は5500~6500万ドル(約55~65億円)、1年に集積するデータは20テラバイトに達します。
Data Analysis Behind Formula 1 Racesからおかりしました。)



「F1入門」関連ページ:
F1入門 1 (ステアリング) F1入門 2 (HANS装置)
F1入門 3 (Cutaway予告) F1入門 4 (Cutaway解説)
F1入門 5 (Cutaway 1 Pitot) F1入門 6 (F1レーサーの心拍数)
F1入門 7 (Cutaway 2 Lap trigger & Transponders) F1入門 8 (Cutaway 3 Driver Seat)
F1入門 9 (Cutaway 4 Airhorn) F1入門 10 (Cutaway 5 Team Radio)
F1入門 11 (Cutaway 6 GPS transmitter) F1入門 12 (Cutaway 7 Telemetry Data Transmitter)
F1入門 13 (Cutaway 8 Pedals) F1入門 14 (Cutaway 9 SDR Security Data Recorder)
F1入門 15 (Cutaway 10 Correvit Optical Sensor) F1入門 16 (Cutaway 11 SECU)
F1入門 17 (Cutaway 12 Damping System) F1入門 18 (Cutaway 13 Knee Padding)
F1入門 19 (Cutaway 14 Antennas) F1入門 20 (Cutaway 15 Steering Wheel)
F1入門 21 (F1レーサーの脳) F1入門 22 (F1レーサーの脳)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 04:58:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

久しぶりの映画館
R_35さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 8:01
おはよーございます🎵凄い費用ですね。利益をあげている自動車会社orスポンサーがついてないと無理デスネ😉これらのdata蓄積から次のいろんな分野の技術開発にいかされるんですね。ところで年末ジャンボは600円でした😅隠居出来ないなぁ。
コメントへの返答
2017年1月9日 9:25
赤いPonyのこうちゃん さん
コメントありがとうございます。
本当にスゴイ費用ですね。F1で培われた技術はポルシェなどが採用し、そこで醸成され、ホンダ・スバル・マツダなど一般メーカーが使うようになるようです。
隠居というとカビ臭くなりますのでリタイヤにしましょう。アクティブ・リタイヤで人生楽しみたいですね。それまでがんばって働きましょうね。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation