• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

★ロレックス買うよ。ヨットマスター、サブマリーナ、エクスプローラー、どれにする?

★ロレックス買うよ。ヨットマスター、サブマリーナ、エクスプローラー、どれにする? さてロレックスを買おうと考えています。
現在の候補はヨットマスター(116622)、サブマリーナ(116610)、エクスプローラーⅡ(216570)。
今回、それぞれを試着してみたのでその画像をアップしてみようと思います(エクスプローラーはⅡではなくⅠ。ピントが手にあっており、肝心の時計はピンボケで恐縮ですが)。




まずはヨットマスター。
こちらは先代の「ロレジウム(16622)」。
文字盤がシルバーのプラチナとなっているタイプですが、現在は既に廃盤(一説ではプラチナ文字盤は劣化しやすいので廃番になったとも)。



こちらもヨットマスターですが、現行モデルでブルー文字盤(116622)。
ヨットマスターはベゼルがプラチナとなり、ブレスレットの中央が鏡面仕上げになるのが特徴。
さらにはサイドの仕上げがデイトジャストなどと同様の「丸みを帯びた」デザインになっているのがサブマリーナとは大きく異なる部分ですね(サブマリーナは直線的で平面)。



なお現行モデルは先代に比べてブレスレットがしっかりしていて遊びが少なく、バックルの作りが堅牢に。
ベルトの駒、ケースとベルトとの接合部のチリも非常に小さくなり、見た目での精度、実際に操作した時の感触が大きく変わっていますね。



↑画像では分かりにくいですが、ケースサイド、ラグがちょっと丸くなっています(サイドの面が膨らんでいて平面ではない)。
この「丸さ」がエレガントさを醸し出しており、サブマリーナとは随分異なる印象を出しているところでもありますね。



こちらはサブマリーナ(116610)。
かなり直線的なイメージで相当なボリュームがあり、エッジがかなり立っています。
エレガントさはありませんが、ハードでスポーティーなイメージはダントツですね。



↑サブマリーナのサイドはこんな感じで平面&直線的。

こちらはエクスプローラーⅠ(214270)。
シンプルすぎてちょっと寂しさを感じますね。



こちらはぼくの金無垢デイトナ(116518)。
こちらもケースサイドが膨らんだ形状でヨットマスターと同じケースデザインですね。
やはり画像では分かりにくいのですが、微妙にケースが丸みを帯びているのがわかると思います。



なお今回ロレックスの購入を検討しているのは「無難な腕時計」を探しているため。
あまり嫌味がなく、それでいてちょっとオシャレなものが欲しいと考えているのですが、ある程度の(嫌味のない)豪華さも欲しいと考えています。

豪華さが欲しい理由としては、ぼくは普段ほとんど「ジャージ」を着ており、しかし腕時計と靴、バッグだけはいいものを持ちたい(でないと部屋着で出てきたように見えるので)というものがあるのですね。

なおロレックスのスポーツモデルラインナップとしてはデイトナ、シードゥエラー、スカイドゥエラー、ヨットマスターⅡ、ヨットマスター、サブマリーナ、エクスプローラーⅠ/Ⅱ、そしてGMTマスターも入れて良いかと考えていますが、今回購入対象外の「デイトナ、シードゥエラー、スカイドゥエラー、ヨットマスターⅡ」を除くと人気の順はサブマリーナ、エクスプローラーⅠ/Ⅱ、GTMマスターといったところでヨットマスターは「一般には人気がなく、しかし欲しい人は欲しい」という類のモデル。
売却時の価格もおおよそ同じ順番ですが、サブマリーナは資産価値が突出していると考えて良いでしょうね(デイトナの次)。

それぞれのモデルに対して持つぼくの印象として、エクスプローラーⅡとGMTマスターに関しては、新人サラリーマンが頑張ってお金を貯め、ローンで購入した「入魂の一本(ぼくがそうだったので)」。
よって、「頑張って買いました」「これしか腕時計持っていません」感があると感じています。
サブマリーナになるとその感がやや薄れ、お金持ちが実用品として「普段使い」している、という印象も。
ヨットマスターになるとさらに「お金持ち感」が加速し(もともとセレブ向けに作られた腕時計なので)、「何本のあるけどロレックスが一番狂わないし頑丈なのでいつもこれになるんだよね」、という印象。

なおヨットマスターはサブマリーナに比べると防水性能が低く、しかし「プラチナを使用している」というだけで価格が高い腕時計であり、半ば宝飾時計としての性格も。
よって生粋の時計好きの間では邪道とも言われますが、ぼくは生粋の腕時計好きではないので、そんなことはどうでもいい、と考えています。

なおロレックス各モデルの定価は下記の通り(価格改定で変動があるかもしれない)。
GMTマスターⅡは定価が高い割に新品でも値引率が高く、中古でも安いのがちょっと気の毒ですね。
ちなみにぼくはGMTマスターⅡも持っていますが、「あの時サブマリーナを購入していれば」と今でもちょっと後悔。

GMTマスターⅡを購入した理由としては「安かったから」で、ロレックスのスポーツモデルが欲しいという一心でお金を貯め、一番安かったGMTマスターⅡを購入したというものですが、あの時「もうちょっと頑張って」サブマリーナを購入していれば今悩むこともなかったのになあ、と考えているわけです。

下記はそれぞれのモデルの定価。

エクスプローラー(214270)¥621,000
エクスプローラーⅡ(216570)¥772,200
サブマリーナデイト (116610LN)¥810,000
GMTマスターⅡ(116710BLNR)¥864,000
ヨットマスター ロレジウム(116622)¥1,080,000

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「B.LEAGUE「神戸ストークス」シーズン最後のホームゲーム 第32節 vs 鹿児島レブナイズ|GLION ARENA KOBE http://cvw.jp/b/261031/48383412/
何シテル?   04/20 23:36
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   123 4 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation