• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

雪がない

雪がない今日はちょっとした用事が済めば自由だったんで雪山で遊ぼうと思ってたんだけど、嫁様にいい加減冬服を新調しろとの命令が下ったので近場の山で我慢…
本当は会津まで行っちゃうつもりだったんだけどね~

んで、いつもの板室にある深山ダムに行ってみると、道路はドライ&解けかけのアイスバーンが5:5って感じで雪道ではない…
ドライと半々ってグリップ差があり過ぎるのと、雪よりも超滑るんでメチャ危ない…
まぁ、調子に乗らずにおとなしく走ってれば今どきのスタッドレスは優秀なんで平気だけどね。


しっかし、ダムまで登ってもこのありさま。
雪がない…


雪山っぽく撮るにも場所が限られる…(^^;


例年ならガッツリ雪道でダム周辺は結構積もっているんだけどね。
この辺りですらそれ程降ってないんだな。



きっと変わらないとは思いつつ、もう少し山登り。
殺生石付近は解けた水でウェット。

標高1,000mくらいかな?の展望台。
やっぱり雪がないね…


冬期の最奥となる標高1,270mの大丸駐車場にも雪が全くない。
一度降って除雪後は降雪無しな感じかな?


奥の茶臼岳含め周辺の山も薄っすらな感じで山肌が見えちゃてるもんね。

平野部で降られるのは勘弁だけど、山岳地帯ではある程度降ってほしいな…
と、都合のいいことを思っちゃうドライブであったw

Posted at 2019/01/10 17:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!開けましたね2019!

今年も変わらずよろしくお願いします♪
Posted at 2019/01/01 00:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年12月30日 イイね!

2018締め!

2018締め!今年もいよいよ残り僅か。
明日は書いてる暇なさそうなんで少し早めに今年の締めをば…


んが、振り返ってみると毎度のことながらあまり思い出せない…(汗

こういう時のためのブログってことで再確認!


1月には2月に旧舗装から新舗装になる前に71Rパワーでもってベスト更新狙いで走ってたんだね。
無事41.205でベスト更新

タイヤのおかげではあるけどベスト更新って響きはいいねw

そして2月の改修直後、コース短縮と新舗装のボーナスグリップもあって40.448とか過去のベストが参考にならないくらい大幅に短縮!

本当はもう一本行きたかったけど次にR1を控えてたんでタイヤキープ…

そんでR1、久々のTC1000

とりあえず目標としていた自己ベスト更新と41秒台はクリアできた!
ただ、ここで71Rはほぼ終了かな…


ここで昨シーズンはほぼ終わり。
賞品でもらった鷲sとツルツル71Rで比較したりしたけどやっぱり15インチがいいなってのを感じたね。

んで車検はあったしタイヤはないしで暑い時期はほぼ走らず。

夏休みには初の大阪上陸!

お約束のUSJと城好きとしては大阪城に行かねばならない!(楽
道頓堀は…観光客、店員含め隣国外国人ばかりで大阪感がしなくて残念な感じだった…

そして嫁号乗り換え!

1.5のインプレッサから2.5フォレスターにチェンジってことで余裕のトルクで楽ちん♪
ドライブアシストもよくできてて高速なんてすごーく楽できちゃう。
新しいこともあって嫁様が運転してくれるんで楽なのもいいw

秋口に入ると今年はロド天が例年よりひと月早い10月開催ってことでタイヤもいつもより早めに購入。
今回は鷲ではなくZ3:195-55R15にしてみた。

ほんでロド天2018!

午前中はウェットでこりゃ厳しいなと思ってたら午後はドライに!
ロド天は午後のタイムで順位が決まるんで頑張ってセクターベストそろえて3位をGet!
表彰圏内に入れてよかった♪

そして今年一番欲しかったものをようやくGet!
そう約一年待ったエキマニ~♪

イーカスタムの動画見つけて速攻で問合せ、我慢できずに何度か問合せしてようやく入手!
いままで物足りなかった排気音が元気になって気持ちいい!
エキマニが入ってエンジンルームもようやくそれらしくなってきたかな~


気温も下がってきていよいよ今期のタイムアタックシーズンが開幕!
ってことで71R&新路面で出したベストタイムにどこまで近づけるか期待しての走り納め
結果は40秒台にも入れず撃沈…

なんとなく最近sct2がイマイチ乗れてないのを強く感じたんで、原因をリアばね変えたことにしてリアバネレート見直し

思いのほか早く入ってきたんで交換完了でいつでもいけるけど来年のお楽しみ。



ってな感じで今年は走ってないな…
幼稚園と小学校で行事がいっぱいだったり、タイヤがなかったり…

ま、今年も無事に走りきれたってことは、来年も走れるってことだから今年分を来年走れたらいいな~ってことで今年一年お疲れ様でした!

来年も変わらず楽しんでくつもりなんでよろしく絡んでください♪

少し早いですが良いおとしを♪


Posted at 2018/12/30 17:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年12月20日 イイね!

定義

定義話題のA052サイズラインナップ拡大。

横浜的にはA052はストリートタイヤと言ってるんだから世間的にはハイグリップストリートラジアルってことになってラジアル最速狙いはみんなA052に流れるのかね。
しっかし、毎回思うけどストリートラジアルって何?
どこからが当てはまるの?
自称?

正直、グリップはZ2☆くらいで十分なんで、メーカーにはグリップをもう少し下げてもらって耐久性とタイヤカスが巨大化しないようなコンパウンドにしてほしいんだけど、規制が入らない限りは前代以下の性能に落ちることはないからな…
タイヤメーカーが単独でグリップ下げる宣言はできないだろうから、できればJAFとかがメーカーに対して方向性を示して規制してほしいところ。


タイム命な方面からは理解されないだろうけど、そっち方面の方々はSタイヤを使って一つしかない最速の座を目指せばいいだけ。
ラジアルに逃げてくんなって感じ。

そうではない、車でサーキット遊びを長く楽しみたいエンジョイ派としてはソコソコのグリップと高い耐摩耗性能、タイヤカスが出ない拾わない、そして安いタイヤが欲しいんだよね。
鬼グリップでのオンザレールなんて求めてないし。
タイヤのグリップアップでのタイム短縮なんてタイヤのおかげであって上手くなったわけでも車が速くなったわけでもないわけで何もうれしくない。
タイヤは消耗品であって財産じゃないんだよね。



話をA052に戻すと、年間のコストを考えた場合、現在選択肢となる71RもしくはZ3を使うことを考えればA052は安上がりになる可能性が高いんだよね。

A052は単価的には高いけど、71RやZ3よりも減らないって話を聞くから、年間で見た場合に1セットで済むなら結果的には安上がりになるはず。

71Rはもちろん、Z3も好きなだけ走ったら年間1セットじゃ持たない。
2セット買うと単価は安くても工賃やら廃棄代やらでさすがに高くなる。

現在のタイヤラインナップで見た場合、周りの動向によっては選択することになるのかな~
まぁ、今シーズンは今のZ3で行くと思うから次の交換タイミングまでに周りがそっちに向けばそれに乗るしかないよね…


Posted at 2018/12/20 23:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月06日 イイね!

ひさびさの

2515!
いやぁ、久々だな~

11/26の月曜だけど一日ゆっくりと現地でイロイロ相談したりできるんで得るものは多いと思いますよ♪
(ここだけの話、直接会えば教えてくれることも多いですよw)

じゃ、26日は晴れたら日光に集合ってことで!
Posted at 2018/11/06 20:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「ツベにアップするの面倒なんで✕のリンク貼ってみた。
いつまで観れるのかは知らないw」
何シテル?   08/24 21:10
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation