• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

2022シーズンに向けて!

2022シーズンに向けて!先日今期の基準タイムを出したのでそこから先に進むためのアップデートを図りに神奈川方面に遠征!

まずはRマジックへ!


先日導入したパワーコイル2、RマジックのECUチューンを導入していると設定してもらえるパワーコイル2専用データへのアップデート!
なんと無料♪

この特典があるってのがコイルを変更した理由。
ND5の数少ないパワーアップ系アイテム、少しでもパワー搾りだしたいじゃん。

ついでにレブリミットも8,000rpmから7,800rpmに下げてもらった。
つい回し過ぎちゃうんで強制的に回らなくしてもらったw

近々走る予定なので違いが出るか楽しみ♪

ただ、Rマジックに向かう途中でまたエンジンチェックランプが点灯…
アップデートの際にエラーは消してくれたのでしばし様子見…

なんて思ってたら、JOYFASTに向かう途中でチェックランプが再び点灯…
ドンドン悪化してる感じ…

で、毎度のこと曲がる場所通り過ぎたりしながらJOYFAST到着!(写真忘れた…

今回はロド天のエントリフィー払いと、10万キロ間近ってことで予防整備としてベルト類の交換
今回は冷やかしではなくお客さんなんですw
ベルト交換のついでにエラーコードを見てくれて、バンク1がリーンでNGってことが判明。


バンク1ってことはエキマニのセンサより上流で何かしら問題があるってことらしく、エキマニのクラックや各種センサの故障、ホース類の漏れとかチェック箇所を教えてもらい、帰ってから調べようと思ったらエンジン始動で明らかに排気漏れな音が…

うん、エキマニのどこかが割れてるね…(汗
純正のカバーを付けてあるから場所まではわからないけどセンサーより上流の排気漏れってエキマニしかないわけで…

帰ったら純正戻しかなーってことで早々に退散!
またエキマニかーってのもあるけど、イベント前に原因が見つかって良かった♪

寄り道せずに急いで帰宅。
17:30からエキマニ戻し作業開始!

何度かやっている作業ではあるけど、この時しか使わないような道具もあるんで悩みながら進め、どうにか摘出!

おぉ、そこが逝きますか!って感じの場所でパックリ。
ただ、外す際にエンジンと固定するステーのネジ一本が緩んでた…
それが原因かどうかは不明だけど取付ミスがあったのは間違いない。
中間でパックリ


エラー内容と原因が一致したってことで純正に戻せば解消するはず。

純正を戻せば終わりだぜーと思ったら、これがナカナカ嵌らんし、位置合わせも必要で苦戦…

ようやく交換できて今度は締め忘れが無いように確認!
今度は大丈夫(なはず


夕飯食って21:30には後片付け含め完了。
今回の結果から仕事終わってからでも交換できることが分かったw

とりあえず通勤一日目ではエラーは出ず。
今にして思えば排ガス臭かった気がするw

快適にはなったけど、エキマニ欲しいな…
あれは治して予備にするとして、新しく買っちゃおうかな…
イーカスタムエキマニ3本目はType4かな…(金ない


エキマニの件は置いといて、とりあえず不安材料は解消したはずなのでガンガン攻められますな♪




Posted at 2021/12/20 22:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年11月27日 イイね!

冬支度

冬支度来週から12月ってことで冬支度。
雪はまだ降らないとは思うけど、不意打ちを食らうかもしれない地域なので早めにスタッドレスに交換!

2016年製なんでスカスカ感が…(^^;
ま、車高的に轍が深くなったらお手上げなんで、凍結路で突然スピンみたいなことがなければok

本当は今年Newタイヤ投入と思ってたんだけど、スリップサインまでまだ余裕あるのみたら、スタッドレスじゃなくてZⅢが欲しくなっちゃったwww

ってことでスタッドレスは来年新しくしよう!?

サクッと交換。


久しぶりのNT03
これはこれで結構すきなんだよね。
欠点は掃除が面倒なことかなw

タイヤサイズが195-60R15で径が大きくてフェンダーとの隙間が無くなって見た目が良くなり、車高は上がるんで冬向き。

見た目重視でリアだけワイトレ装着。
フロントはインナーフェンダー削るんで5mmスペーサのみ。

せっかく履いたんだから雪山にでも行ってこようかな!?
Posted at 2021/11/27 20:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年11月21日 イイね!

R魔 パワーコイル2!

R魔 パワーコイル2!車のセットもある程度煮詰まってきたのでここからタイム削りは結構しんどい…

パワーパップ系パーツの効果で過去を振り返ると、吸排気、CPUが明らかに効果があったなと。

現状から何かしらのパーツでパワーを上げて0.1を削るとしたら、Rマジックのパワーコイル2とそれ用のデータに書き換えてもらえば、CPUチューンを更に追い込んだ形となり、現実的と考えたわけ。

で少し安くなってた黒バージョンをGet!
正直、あまり派手にしたくないのもあるから黒で安くなってるのはラッキーw

並べてみてもぱっと見わからんw


サクッと交換して問題なくエンジン始動!

ちなみにまたチェックランプが点いたんで触媒に戻し、マフラーも左出しなやつに交換。
今回はジョイントパイプの角度を15°から20°に変更。

球面ガスケットの当たりも、かなりまともになったけど30°くらいでも良さげ…


ほんで試走も兼ねてオイル交換に。

ん~、排気系も変えちゃったんでわからんw

ただ、排気音が前より静かになった気がするから15°ジョイントの時は結構激しく排気漏れしてたのかもねwww

とりあえず問題なさそうだから来月中にはR魔詣でしてデータを書き換えてもらわないとな♪

はぁ~0.1削れると良いな(願




Posted at 2021/11/21 17:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年10月16日 イイね!

ひねくれもの

ひねくれものサクラム改マフラーを使って早1年半、タイムも出るし、音質等もおおむね満足していたんだけど、またもや病気が…

違うマフラーにしてみたい!w

早速、ヤフオクでマフラー形状を眺めて付きそうなやつを探す…
選択基準はND用以外(え!?

えぇ、病気なんですwww
ND用を買えば何も問題はないんだけど、面白くないよね!?(馬鹿

イメージしながらパラパラ…
ん~、右出しはなんとなくツマラン…
今度は左右出しにしようか?それとも左だし?センター出し?
左右もしくは左なら出口の位置はバンパーカットしちゃってるから少し高めがいいよな?
高めだとして左右だとナンバーを挟み込む感じになるよね?
軽い方が良いな…チタン???
でもチタンは近所に修理できる所見つけておかないと多分割れるよね?
そもそも高い…おや?
Z33用オプションチタンマフラー(フジツボOEM?)が即決で出てる!
どうやらサイレンサーともう一本接続に必要なパイプが無くサイレンサーだけだから格安らしい。

サイズ的に厳しい気はするが逝っちゃえ!
てことでGet!
ものはすごく良い!


んが、後ろに置いただけで絶対無理なの確信…(汗
いやぁ~3Lの排気系なめてた…
超デカくて太い。
ぜぇ~ったい無理…

サッサと諦めて速攻で格安出品で資金回収。
傷口は最小限で済んだw

改めてマフラーサイズを気にして探していると、BMW 320のE90系がパイプレイアウト含め絶妙なサイズ感な気がする。

写真だから完全に勘w

サイレンサーの厚さ(全高)が薄くないと後ろ姿の見た目も悪くなるなーといった目線で探して目に留まったのがアカガキレーシングのもの。

新品でも意外に安い。
オクにも新品出てるけど中古もあってこっちの方が15k¥くらい安いし、パイプに補強も入ってるってことでポチっとな♪
他のパーツだともっと安くても悩んで買わないことが多いけど、マフラーだと付くかどうかも分からんものをポチッと逝けちゃうんだよね(不思議

現物到着後、早速合わせてみると、入り口出口の位置関係も絶妙!
これは行くしかないっしょ!ってことで不要なステーと入り口のフランジ部を切断。
もう後戻りはできない。

で、必要そうなパーツを集めていよいよ取付作業開始!

まずはサイズ感。こんな感じ。
手前が今回のマフラー、真ん中がサクラム改、奥が純正。


この状態での重さは
・純正:9.3kg
・サクラム改:11.2kg
・アカガキ:8.7kg(フランジ付き/取付ステー無し)

これに取付用ステーを付けたとして、純正くらいかな?
サクラム改比でちょっぴり軽量化?(たぶん

単体アップ。


フランジは純正から切り離したやつを15°の接続パイプで差し込み接続。
かなりピッタリなんで叩き込んで溶接はせず。
エンジンからの捻じれはここで逃がす。


車体への吊り下げはイロイロ工夫して頑張った(写真無し

出口の位置も狙い通り!



いやぁ~、ちゃんと付いて良かったw

早速エンジン始動!
始動時のアイドルアップ時点では、ちと音デカいかな?って感じで回転落ちれば静か。
いよいよ実走!
…3500rpm超えるとやべぇくらい爆音(汗

大人なんで、これは無いってことで排気系が冷えてからサクッと純正センターパイプにチェンジ!

時間的に試走には行けなかったけど、アイドリングから軽くふかした感じはちょうどいい感じ~♪
たぶん大丈夫。

見た目も左出しになったんで、普通のNDではありえない配置。
個人的にはデザイン・バランスとしては破綻してないと思うし、他と被ることは無いオリジナルデザイン。

なーんて、オリジナリティーにこだわりがあるような雰囲気を醸し出してみたけど、この病気の本質は売っているものをそのまま使うことを拒否ってるひねくれものってこと以上に「イロイロ考えて、イメージして形にしていくのが楽しい」なんで、今後も定期的に発症しそうな気はするw

パーツメーカーからしたら専用で作っているんだから買ってよって話。
ま、病気なんで仕方ないねwww

とりあえず今回は何とか形にできて、余は満足じゃ♪

これでタイムも出たら最高なんだけどな~
そこは近々確認できるでしょ


Posted at 2021/10/16 22:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年09月12日 イイね!

ミッション慣らし終了!

ミッション慣らし終了!ミッションブローして換装後約1,000km走行したので慣らしも終了でいいかなってことで本気汁にチェンジ!

今まで使ってきたオイルからMoty'sが相性良いと思っていて前回はM409だったけど今回はM509をチョイス!

ブローして運んでもらう時にMoty'sオイルについてイロイロ話を聞けて、何使っても壊れる時は壊れるだろうけど、オイルの性能的にはM509で壊れるなら仕方ない感じかなと思うような話だった。

ほんでいつもの車屋ではMoty'sは取り寄せになるみたいだし、久しぶりに遠出したいし、ブレーキパッドのフィードバックもしたいので群馬のRS.プロミネンスまで行って交換してもらった。
群馬だけどほとんど高速で行けちゃうんで約2時間、遠いってほど遠くもない。

抜いたオイルは500kmくらいで一度交換してるんだけど、結構ラメってたんで次回は少し早めに換えようかな…

汁交換後、世間話しからのロペ君到着で挨拶&少し話をして昼頃退散。
お邪魔しました♪

帰り道に日光サーキットによってライセンス更新。
結構デカいドリフトのイベントしてて何か場違いな感じ…
無観客ってことなので手続き済んだらさっさと退散。

これで走るための準備は一通り完了!
休みとスポ走が合えば走れるでぇ~♪

はぁ~、走りたくなってきたw

Posted at 2021/09/12 22:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「冬に向けて熟成させないとね〜」
何シテル?   08/31 16:33
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation