• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

検証結果は?

検証結果は?リアのバネレートをどこまで上がられるか検証して8kは行けそうだったので10kを試してみたのが前回。

タイヤも新調しちゃったのと減衰設定を外してしまったのでイマイチだったのかな?とバネ変更の検証としては足りてないってことで今週も朝練!

車側は燃料残含めほぼ同じで減衰設定を前回の結果から良さそうなところに設定。
気温は同じくらいか少し高い?日差しは明らかに強い…

9:00枠一本勝負!
早めの周に決めないとイロイロ熱でたれるので早めのラップで決める!

えびっちゅさんがアタックに入りそうだったのでこちらも4周目にアタック開始!!
セク1でラインから少し外れたけどアタック続行。
セク2はやはり加速に入るところでベタ踏みできず少し探ってロスしてる感じ。
セク3はうまくまとまったかな?ってことで41.633(9.628/18.472/13.533)でセク1ミスったから仕方ない。

1周クーリングして再度アタック!
セク1は良い感じで抜けれたのでセク2もチョッと攻めてみたら8コーナーでリアが…(汗

どうにか8-9コーナーの中で止まれたのでセーフ

ちょっと攻め込んでグリップの限界超えるとZ3はネオバと違って頑張ってくれないんでスピンでセット外してんぞと教えてくれるw

その後も減衰変えてみたりしたけどリアの不安定感は変わらず。
結局4周目のタイムがベスト。
途中で減衰変更したけど失敗。後半は42切れる気がしない…


とりあえず今回の結果と感触からリアに10kは高すぎ。
ほんと乗りにくい。気持ちよく踏めない。
まぁ、今やってるのはレートの限界はどこよ?ってことで行きすぎなところを探す検証な訳で今回の結果からこの辺はやり過ぎッてのが見えてきたんでこれはこれで結果が見えてきたので良いんだけどね。

あとは再現性の確認でリア8kに戻してZ3でも安心して乗れればZ3レベルでは10kは高すぎってことになるのかな。
8kに戻してもダメだったらタイヤに助けられてたってことになるのかな。

まずはリアのバネ交換して今月中に試したいな…

Posted at 2025/07/06 22:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年06月28日 イイね!

限界探り

限界探り先日リアのバネを更にレート上げて10kにしてみたのでどんな感じか確認したくて日光スポ走一本勝負!
果たして10kはタイヤグリップの許容値を超えてしまうのか?それともこれくらいの方が良いのか?その辺が知りたい。

晴天なのは良いのだけれど夏至過ぎたばかりのこの時期で晴天ってことは日差しが痛い…
9:00直前で気温は31℃超えでなかなかに厳しい環境。


まぁ、今回はタイヤもZ3:205-50R15に履き替えて初走行なのでタイヤの当たり付け(Z3はいつも30周くらいしてからタイム出る)で本当の評価は次回かな。

レートを8k→10kに上げたので減衰や車高のセットが違ってくるかもなので今回は標準的な車高でスタート。
減衰はレート上げた分、伸びは強めて低速側バンプは弱めてみた。

走行開始。
タイヤの感触と車の動きを確認しながら徐々にペースアップ。
やっぱ車高調はダウンサスと違って安心感が違うね!

ただ、どうもセク2で腰砕け感が出て怖い…
まずは丁寧に攻めて7周目に41.544(9.513/18.436/13.595)が出て一安心。
ここで一旦空気圧チェックと減衰変更。

空気圧は2.4チョイまで上がっていたのでチョイ下げ。
Z3のベストな空気圧忘れちゃったよ…
減衰は低速バンプを今までと同じところまで強めた。

感触的に良さそうだったのですぐアタック開始!
11周目にこの日のベストとなる41.538(9.470/18.409/13.659)が出てタイヤの空気圧調整が効いたのか減衰変更が効いたのか分からんが良くはなったw

その後もアタックラップでは41.5、41.6は出るのでこの辺のタイムはまぐれではないけどこれ以上が出せない…
本当は41前半は行けるかな?と思ってたんだけどそこまで甘くはなかった…


でも車高調は安心感が圧倒的で安心して攻められるから走ってて気持ちいね。

個人的な好みとしては不安定な挙動を抑え込むよりも安定して吸い付くようなセットを目指しているので派手さはないけどタイムは出るってのが目標。
今日はちょっと不安定感があったんで目標からはまだ遠い感じ、次回はまず減衰変更してみよう。

今日の走行では10kは可能性を秘めている感触ではあったかな。

とりあえず基準タイムは残せたし、タイヤの当たりも付いた感じだし、次回セットを見直してどうなるかが楽しみだね!

目指せ41切り!
Posted at 2025/06/28 22:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年05月11日 イイね!

日光スポ走 羽根つき

日光スポ走 羽根つき今日は晴れ!
先週雨で試せなかったハイレート&GTウィングでの感触をどうしても見たいってことで朝から学校の奉仕作業とかあったけど作業終了後速攻で移動して10:30枠で出走!



残念なのは10:30ってこともあって気温が20℃超え、先週末にガソリン満タンにしちゃったんで3/4は残っていて重めってこと。

まぁ、知りたいのはGTウィングとハイレートセットとの相性、フロントタワーバー外しでアンダー消せるんじゃないかってことの確認、タイヤももう最後に近いくらい減ってるんでタイムは41切れればって感じ?


いざ走行開始!
先週のWetで結構いい感じなんじゃないかなと思ってはいたけど行けそうな感触!
4周目で全開してみると40.944(9.433/18.078/13.433)が出て予想タイムはクリア!
ウィングのおかげでスタビリティーも高く不安を感じずに全開できるし、レスポンスも良く適度に曲がってくれて安心して攻められる感じ。
というか余裕を残しているか?

ベストは6周目に40.833(9.306/18.216/13.331)が出たが、セク2で0.2ロスしてる(翌周18.074出てた)と思うと40.6くらい行けたかもしれないと思うとチョット残念…


この後気付いた。
またエアコンONで快適走行してた…(^^;

大して変わらんだろうけど気分的にはOFFしてたら…と思っちゃうねw

結果、フロントタワーバー外しは羽付きの時の簡易調整法としては有りな気がする。
タイヤももう一回くらい行けそうだし、リアの車高を上げて走ってみたいな。

今月は運動会とか有給取る日があるからな…
何か休む必要はあるけどすぐ終わる用事でスポ走と被ってる日って無いかな~(無いよねw

タイヤ替えようと思ったけどもう少し先にしよう!
いやぁ、オフシーズンでも楽しいですな♪

今回のベスト。
6コーナーで減速しすぎたんだね。


Posted at 2025/05/11 21:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年04月29日 イイね!

ソフト?ハード?

ソフト?ハード?今日は先日下げたバネレートでサーキット実走確認!

フロントがHAL:中反発9k、リアがRana:6kでどちらもヘルパー無し。
GW突入したとは言っても飛び石祝日:昭和の日。
そんなにいないかなと思ったらフルまではいかないにしても各クラス10台オーバーとか皆さん暇なんですか?w



9:00枠
何周か全開できて感触がつかめればいいのでAクラスは走りやすいね。
で、チョット温まってきたとこで攻めてみるとセク1はこんな感じかな?って範囲内、ただセク2、3は待ちが長いのとロールが大きくなるとリアの安定感無くなる感じで苦手な感触…
結局、ベストで40.965(9.336/18.252/13.377)と、もう少し出たかもなーとも思うし、気温(18℃)とガソリン量(約半分)からこんなもんかな?と思ったり。




まぁ、サーキットに限れば前回のハード寄りの方が好みで、街乗りもそこまで違わないの考えるとハード側に戻そうかな?


とりあえずバネレートをどっちに振るべきかは見えたかな。
再現性確認して最終決定しよ。
Posted at 2025/04/29 22:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年03月12日 イイね!

2024-2025走り納め!

2024-2025走り納め!今シーズンは珍しくTC2000走行会に3回目、ガレージ123走行会に参加!

今回はデフマウントがリフレッシュされたのとエンジンオイルの粘度を0w-20にしたので計測速度150km/hを超え、あわよくば前回タイムを更新したい!

自宅を4時に出発。
天気は月が出ていて晴れ!
これはコンディション最高なんじゃ!?と期待して向かうと宇都宮を越えたあたりから路面が湿っている…

そして茨城に入るころには明らかに水が残っている。
夜に雨降ったの???

筑波には6:15くらいに到着。
やはり路面はWET…(泣


今回の走行会、時間が一本目が8:00~で二本目が9:50~なので間が空いており、二本目には乾くことを期待して一本目はみんなで走って少しでも乾かそうということで一本目はひたすら走る。

試しにS字で片方タイヤ載せて全開で抜けてみたらDSCが思いっきり介入してきて危ないんだなーとビビる

それなりに走ってみたけどタイヤは温まらず相変わらずWETは苦手…

とりあえず無事に走り終えたので体重測定に向かう。

燃料はこれくらい。


ドライバー込み。


車体のみ


ほんで勝負の二本目。
前の枠の感じからほぼ乾いている感じ!?

ちょっと様子見しながら徐々にペースアップ!
ほぼドライなのは分かったけどラップタイマーのアプリ動いておらず良いのか悪いのか不明…

フィーリングは良い感じなのでとりあえず楽しく走って計測速度を楽しみに走り切る。
結果は…


思ったより全然遅い…(ToT

ただ、計測速度は目標の150.000km/hピッタリに目が行ったけど最高速は151.261km/hで目標達成!!

やっぱ0W-20だと速度伸びるね!

前回比でセク1で0.6、セク2で0.7、セク3で0.3遅いんで全体的に遅い。
ほぼ全周全開走行した割にタイヤの融け具合も少なくタイヤのおいしい時期を過ぎちゃってたのかもしれないな。

ってことで日光のスポ走日も休め無さそうだし今シーズンは終了!
日光で40切りという目標は達成できなかったけど、今シーズンも無事走り切れてたのでとりあえずokでしょ♪

4月以降は来期に向けて更に良くなるようイロイロ実験しよ。

123走行会参加の皆さんお疲れさまでした!
今シーズン絡んでいただけた方々お疲れさまでした!

来期もよろしく~
Posted at 2025/03/12 21:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ようすけくん やっぱりロド天の雨を引き寄せたのは…🤔」
何シテル?   10/31 21:52
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation